謡をお稽古していると、こんなに良いことがあるよ、というのがこの謡十徳・十五徳です
謡曲十徳・十五徳
①『不行而知名所』 行かずして名所を知り
②『無薬而散欝気』 薬なくして欝気を散ず
③『不馴近武芸』 馴れずして武芸に近づき
④『在旅而得知音』 旅に在りては知音(チイン)を得る
⑤『不思而昇座上』 思わずして座の上(カミ)に昇り
⑥『不軍(イクサ)而識戦場』軍(イクサ)せずして戦場を識(シ)る
⑦『不習而識歌道』 習わずして歌道を識り
⑧『不望而交高位』 望まずして高位に交じる
⑨『不祈而得神徳』 祈らずして神得を得。
⑩『不詠而望花月』 詠せずして花月を望む
⑪『不老而知古事』 老いずして故事を知り
⑫『不触而知仏道』 触れずして仏道を知り
⑬『無友而慰閉居』 友無くして閉居を慰め
⑭『不恋而懐美人』 恋せずして美人を懐(イダ)き
⑮『不厳而嗜形美』 厳ならずして形美嗜(タシナ)む
十五徳の中の緑の字をとくに取り出して十徳となります
鬱を散じて、美人を思う、なんて・・・(笑)
越賀隆声会では、
今年は特に「平家物語」に関連した曲を取り上げて、
謡本に描ききれない周辺のお話も含めた形で
「謡曲研究会」を開催しています
謡十徳をご自分のものにする絶好のチャンス
ふるってご参加くださいませ
なんて書いてみる(笑)
謡曲十徳・十五徳
①『不行而知名所』 行かずして名所を知り
②『無薬而散欝気』 薬なくして欝気を散ず
③『不馴近武芸』 馴れずして武芸に近づき
④『在旅而得知音』 旅に在りては知音(チイン)を得る
⑤『不思而昇座上』 思わずして座の上(カミ)に昇り
⑥『不軍(イクサ)而識戦場』軍(イクサ)せずして戦場を識(シ)る
⑦『不習而識歌道』 習わずして歌道を識り
⑧『不望而交高位』 望まずして高位に交じる
⑨『不祈而得神徳』 祈らずして神得を得。
⑩『不詠而望花月』 詠せずして花月を望む
⑪『不老而知古事』 老いずして故事を知り
⑫『不触而知仏道』 触れずして仏道を知り
⑬『無友而慰閉居』 友無くして閉居を慰め
⑭『不恋而懐美人』 恋せずして美人を懐(イダ)き
⑮『不厳而嗜形美』 厳ならずして形美嗜(タシナ)む
十五徳の中の緑の字をとくに取り出して十徳となります
鬱を散じて、美人を思う、なんて・・・(笑)
越賀隆声会では、
今年は特に「平家物語」に関連した曲を取り上げて、
謡本に描ききれない周辺のお話も含めた形で
「謡曲研究会」を開催しています
謡十徳をご自分のものにする絶好のチャンス
ふるってご参加くださいませ
なんて書いてみる(笑)