☆☆☆ 宇治川・喜撰橋

◆◆ 鯱バス ツアー《 あじさいの咲く三室戸寺 と 世界遺産 平等院 》続きです。
☆☆ 宇治川沿い の “ あじろぎの道 ” へ

☆☆ 橘 橋




☆☆ あじろぎの道 から 宇治公園 を望む。

☆☆ 屋台船 、赤い喜撰橋が見えます。

☆☆ 歩道には『 宇治十帖 』の “ 宿 木 (やどりぎ )”

☆☆ 喜撰橋

☆☆ 喜撰橋 より 下流方向

☆☆ 十三重 石塔(喜撰橋を渡って、宇治公園 へ)

☆☆ 宇治川 の 本流(朝霧 橋側は、流れが速い)

☆☆ ツバメの巣があります(喜撰 茶屋 の 軒下 にて)


☆☆ 喜撰 茶屋(茶の葉弁当)にて

☆☆ 3 F の食堂より 屋台船が見えました。


☆☆ 屋台船 が 帰って来ました。


★★ 次回はいよいよ、紫陽花寺として名のある “ 三室戸寺 ” へと向かいます。

◆◆ 鯱バス ツアー《 あじさいの咲く三室戸寺 と 世界遺産 平等院 》続きです。
☆☆ 宇治川沿い の “ あじろぎの道 ” へ

☆☆ 橘 橋




☆☆ あじろぎの道 から 宇治公園 を望む。

☆☆ 屋台船 、赤い喜撰橋が見えます。

☆☆ 歩道には『 宇治十帖 』の “ 宿 木 (やどりぎ )”


☆☆ 喜撰橋

☆☆ 喜撰橋 より 下流方向


☆☆ 十三重 石塔(喜撰橋を渡って、宇治公園 へ)


☆☆ 宇治川 の 本流(朝霧 橋側は、流れが速い)

☆☆ ツバメの巣があります(喜撰 茶屋 の 軒下 にて)


☆☆ 喜撰 茶屋(茶の葉弁当)にて

☆☆ 3 F の食堂より 屋台船が見えました。



☆☆ 屋台船 が 帰って来ました。


★★ 次回はいよいよ、紫陽花寺として名のある “ 三室戸寺 ” へと向かいます。