昨晩、お友達とお話していたら、なんだか懐かしいような、なんというか・・・・親近感とも意味合いが違うけど。
「育」のつくおなまえが出てきたのです。
私は生後、2週間弱ほどだと思うのですが、「育子」という名前でいたようです。
親はつかの間の間、私のことを「いくちゃん」とか呼んでいてくれていたかもしれませんね。。。。
生まれたばかりの私を見に祖父が上京。
久しぶりの孫誕生の喜びに、名前まで用意してくれていたそうです。
「育子」という名前を聞くなり、祖父は「気に入らない」ということで却下。
祖父の言うことに反論など出来ません。明治生まれの教育者でしたので、父でさえ自己主張は出来なかったようです。
で、祖父がいくつか(3つだけど)考えてこられた一つ、今の名前に決定。すでに「育子」で役場に提出までしていたのに変更となったわけです。
ちなみに候補は・・・「静子」と「楽子」、そして「今のおなまえ」。
「楽子」・・・・らくこちゃんね。
「楽子」ちゃんだったらどんな人生だったのでしょうね。
「らくちゃん」。すぐ覚えてもらえそうなお名前ですね。
楽しさ盛りだくさんの人生だったかしら?
「育」のつくおなまえが出てきたのです。
私は生後、2週間弱ほどだと思うのですが、「育子」という名前でいたようです。
親はつかの間の間、私のことを「いくちゃん」とか呼んでいてくれていたかもしれませんね。。。。
生まれたばかりの私を見に祖父が上京。
久しぶりの孫誕生の喜びに、名前まで用意してくれていたそうです。
「育子」という名前を聞くなり、祖父は「気に入らない」ということで却下。
祖父の言うことに反論など出来ません。明治生まれの教育者でしたので、父でさえ自己主張は出来なかったようです。
で、祖父がいくつか(3つだけど)考えてこられた一つ、今の名前に決定。すでに「育子」で役場に提出までしていたのに変更となったわけです。
ちなみに候補は・・・「静子」と「楽子」、そして「今のおなまえ」。
「楽子」・・・・らくこちゃんね。
「楽子」ちゃんだったらどんな人生だったのでしょうね。
「らくちゃん」。すぐ覚えてもらえそうなお名前ですね。
楽しさ盛りだくさんの人生だったかしら?
