goo blog サービス終了のお知らせ 

おこの悠々自適生活

還暦おババがゆるく書いています。
進行性核上性麻痺と共存。

小鳥の病院について

2014-06-14 21:24:25 | 鳥たち
最近、「市川鳥の病院」というキ-ワ-ドでこちらのブログに来られる方がいらっしゃいます。
鳥専門の病院は少ないですから、みなさん探していらっしゃるのでしょうね。

で、私どももその市川の病院へ通っていました。
鳥が具合が悪い時、文鳥の爪切りなどもお願いしていましたが、転院しました。
転院の理由は・・・・Drが嫌だから。それだけです。

「鳥に優しい先生」って・・・こうやってご自分の気持ちを無理に納得させていませんか?
そもそも動物が好きだから獣医を目指すわけですよね?
動物が嫌いな獣医なんてあり得ない。

「医者」とか「先生」と呼ばれる方、少し勘違いされている人がいますよね。
「患者」、「患者さん」ではないんです。「お客さん」でしょ。
報酬としてお金を頂いているんですから。違いますか?
「鳥に優しい先生」かもしれませんが、対人においては酷い方だと思いました。
人に対してほとんど非定形で入る。叱りつける。
私もダンもジジ、ババの域に入っているのでとりあえず聞き流すことはできます。
だけどねぇ・・・感じやすくて「繊細な子供だけ」で行かせることは絶対しない相手でございます。
当の本人に悪気があるのかないのかわかりませんが、うちの大切な文鳥に、、、、
「おじんくさい文鳥」と言い放ったあなたのお顔は忘れてはいませんですよ。

私は鳥類の医学はわかりませんが、そのうの検査、ここではしません。
そのうの検査そのものが鳥にストレスがかかるからやらない方針なのかもしれません。
鳥にホメオパシ-を取り入れているようですが、そのへんも納得しません。これは私の考えです。

極めつけは狭い待合室の4羽のカラスです。
至近距離で「カ~!」と鳴かれて怖いし、水浴びされると体にかかります。
カラスの排泄物を間近で見るのも嫌~。
私は怖くて寒い中、外で待ちました。私はいいけど、外で待たせた愛鳥には悪いことをしてしまいました。

診察料の件ですが、安いです。利益は追求されていないのかもしれません。
病院によっては高額請求するところもあるそうです。これは小鳥やさんから伺いました。

私は転院しました。
カラスと誰かさんの毒舌のストレスからは解放されました。


小鳥の病院

2013-03-09 23:46:04 | 鳥たち
 このサイトのアクセスデ-タ-をたまに見てみるのですが、検索ワ-ドに「小鳥の病院」で辿りつかれる方がとても多いですね。

 このブログの主は小鳥の飼育をしていますし、去年の夏にインコと文鳥を小鳥の病院へ連れていきました。

 その記事もアップしております。

 小鳥の病院の数はとても少なく、また、小鳥を診れる獣医さんも僅かです。

 検索して辿り着かれる方たちは、恐らく、小鳥の健康問題に関心があったり、小鳥の容態が気になっている方達と思われます。

 私が記事にした病院のことについて少し書いてみたいと思いました。

 獣医さんは女医さんです。

 口調は大変キツイですね。お若い女性が一人で行かれるのは・・・・・っていう感じです。

 50代以上の男性と一緒に行かれるといいと思います。????でしょ。

 そのう検査はしません。糞便検査のみでした。

 ホメオパシ-をとり入れています。ホメオパシ-がお嫌な方は行かれないほうがいいです。

 カラスが入口に4羽ほどいます。カラスの至近距離に耐えられますか??

 待合室のイスはカラスの水浴びで濡れています。カラスに耐えられない人は待合室の外で待つしかありません。

 寒い日に屋外で待つことは厳しいですよね。

 医療費は安いですが、それなりの診察です。

 健康診断程度に連れていかれるのなら、リ-ズナブルな値段で診ていただけるのでお金をかけたくない人にはいいでしょう。


鳥たちの病院

2012-09-05 21:51:59 | 鳥たち
 ダンが病院へ行き、ケントも足の爪がヒョウソになり病院へ。

 その数日後、インコの「たろうさん」まで病院へ行くとは・・・・とほほ・・。

 鳥は専門医で診ていただくのが一番かと思います。

 しかし残念ながら「鳥専門」の病院はとても少なく思います。ですので、鳥専門病院はどこも込み合っています。

 我が家のセキセイインコのたろうさんの様子がおかしくなりました。

 それも短時間で・・・・・。

 あんなに遊び上手で元気だったインコが急に元気がなくなり、フンもしない。そして朝から寝ている。おかしい。

 私は仕事を休んで病院へ連れて行きたかった。だけど休めない。

 仕事へ行っても鳥さんのことが気になって仕方ない。

 たまたま店が暇であったため、早帰りの候補に名乗り出たら一時過ぎに帰れました。

 事情のわからない炊飯のおばちゃんに「どしたの?顔いろ悪いよ。」言われてしまいました。

 ああ、やっぱり顔に出ているのね。

 帰宅してインコの様子を確認したかった。やっぱりおかしい。

 ダンが病院へ連れていってくれるということで、ケントを連れて車で向かった。





 鳥たちの病院

 〒2720033 千葉県市川市市川南2丁目9-24   047-326-1513

 金曜日と日曜と祝日がお休みです。


 はじめて行きました。

 この病院の先生は女医さんでした。(医師免許を見たら私と5つ違い。)本能的に年齢をチェックしてしまう私って。

 ネットで検索したところ、なかなか厳しいことを言われる先生だということで私もそれなりに覚悟して行きました。

 だけど愛するたろう君のことが心配で心配で怖いもヘチマもないって感じ。

 で、私がお会いした先生の印象は、厳しいけど慣れればいい人・・・かな??

 鳥に対してはとても愛情深く接してくれます。

 気になる診察料金ですが、、、、、、、

 初診料1000円。糞検査500円。薬代1000円。計2500円でした。

 リ-ズナブルでダンも驚いていました。

 糞検査では特に気になるものは見つからないようでしたが、とにかく餌を食べてもらうことと薬を飲んでみて来週に再診する約束をして帰路へ。

 先生は 鳥の正しい飼い方の指導を息子と主人にも説明したかったようでした。

 残念ながらうちの息子にはその病院にあるル-ル(ドアの開閉には細心の注意をすること)等、理解するのは難しいので、お外で待機してもらいました。

 鳥さんの病気は早期発見、そして一日も早く病院へ繫げるようにしたいものですね。

 鳥たちの病院のキ-で来られた方へ
 病院に関する記事は下部の「鳥たち」をクリックして一覧をお読みください。