goo blog サービス終了のお知らせ 

あかいはねみさと ~共募ニュース~

埼玉県共同募金会三郷市支会がお伝えするお知らせ・ニュース。募金や福祉の話題、三郷市の情報など。

地域歳末たすけあい運動、はじまりま~す

2010年12月01日 | 共同募金
本日、12月1日から地域歳末たすけあい運動がはじまります。

「歳末たすけあい運動」は、共同募金運動の一環として地域住民やボランティア、民生委員・児童委員、社会福祉施設、社会福祉協議会等の関係機関・団体の協力のもと、新たな年を迎える時期に、支援を必要とする人たちが地域で安心して暮らすことができるよう、住民の参加や理解を得てさまざまな福祉活動を重点的に展開するものです。

今年も、「みんなでささえあう あったかい地域づくり」をスローガンに、12月1日(水)から12月31日(金)まで、全国一斉に行われます。
皆様のご協力をお願いいたします。

↓ここに運動の詳細が掲載されています。
中央共同募金会

10月分共同募金進捗状況@三郷市

2010年11月08日 | 共同募金
みなさん、こんにちは!
10月末現在の、共同募金の進捗状況をご報告します。

赤い羽根共同募金  : 2,438,670円

戸別募金 : 2,040,800円
街頭募金 : 152,713円
学校募金 : 0円
職域募金 : 205,157円
個人大口募金 : 30,000円
法人募金 : 10,000円

歳末たすけあい募金 : 1,284,400円

戸別募金  : 1,284,400円
個人大口募金 : 0円
法人募金 : 0円

12月まで共同募金運動は続きます。今後もご支援、よろしくお願いします。

共同募金運動がはじまりました

2010年10月05日 | 共同募金
今年も10月1日から全国で共同募金運動がはじまりました。
共同募金は自分の街をよくするための募金です。遠くの誰かのためのでなく、すぐ近くの誰かのため、自分たちの街で使われる募金なのです。

三郷市でも、10月1日の朝に駅前、午後は市内のスーパーの店頭などをお借りして街頭募金をおこないました。
《街頭募金結果》
10月1日朝の部

JR三郷駅前・・・7,871
JR新三郷駅前・・・8,159
TX三郷中央駅前・・・4,502

10月1日午後の部

JR三郷駅前・・・8,711
ワオシティ三郷・・・11,184
セレクション三郷店・・・14,522
ライフ三郷高州店・・・13,047
ゴールデンストア三郷店・・・40,360
いなげや三郷戸ヶ崎店・・・19,439
イトーヨーカドー三郷店・・・9,168
大丸ピーコックみさと店・・・9,754
スーパービバホーム三郷店・・・4,540
(順不同)

募金していただきました市民のみなさん、ご協力いただいた店舗のかたがた。
ありがとうございました。
また、募金ボランティアとして三郷市民生委員・児童委員のみなさん、障がい者団体のみなさんのご協力がありました。

共同募金運動は12月31日まで続きます。町会や自治会を通じて、学校や職場を通じてのご案内があると思いますので、ご協力をよろしくお願いします。

宮崎県・鹿児島県口蹄疫被害義援金の募集期間を延長します。

2010年07月29日 | 共同募金
標題の義援金につきましては、下記のとおり受付期間の延長等を行うことになりましたので、お知らせいたします。

1 宮崎県口蹄疫被害義援金
(1)受付期間
 延長前:平成22年5月14日(金)から平成22年 7月30日(金)まで
 延長後:平成22年5月14日(金)から平成22年10月31日(日)まで
(2)趣旨の追加
 <変更後> 
 県では、4月20日の本県における口蹄疫発生以来、口蹄疫防疫活動により影響を受けた畜産農家及び地域経済の復興を支援するため「宮崎県口蹄疫被害義援金」を募集する。

2 鹿児島県口蹄疫被害義援金
(1)受付期間
 延長前:平成22年5月26日(水)から平成22年7月30日(金)まで
 延長後:平成22年5月26日(水)から平成22年8月31日(火)まで

広島県の大雨災害に係る義援金募集

2010年07月26日 | 共同募金
梅雨期の大雨災害により、広島県では県内各地で川のはんらん等に伴う床上浸水などの被害が生じ、庄原市、呉市、世羅町に災害救助法が適用されました。
広島県共同募金会では、被災された方々を支援するため、下記のとおり義援金の募集を行うことになりましたので、お知らせいたします。
なお、広島県共同募金会にお寄せいただく義援金は、広島県、日赤日本赤十字社広島県支部などで構成する義援金配分委員会で取りまとめ、同委員会の決定により被災対象地域に配分される予定です。


1.趣旨
 平成22年7月12日からの大雨災害により被害を受けた被災者への援護の一助として、社会福祉法人広島県共同募金会は、義援金の受け付けを行います。

2.義援金の名称
 平成22年広島県大雨災害義援金

3.受付期間
 平成22年7月21日(水)から8月31日(火)まで

4.義援金の受付方法
 (1) 振込・振替の場合
①郵便振替
   口座番号 01200-8-80014
   口座名義 日本赤十字社広島県支部
   ※振り込みは、8月31日まで無料となります。
   ※通信欄に「広島県大雨災害」と記入してください。
  ②広島銀行
   支店名 大手町支店
   口座番号 (普)3316203
   口座名義 日本赤十字社広島県支部長湯英彦
        (ニホンセキジユウジシヤ ヒロシマケンシブチヨウユザキヒデヒコ)
   ※広島銀行本店・支店間の振り込みは、8月31日まで無料となります。
   ※窓口にて「平成22年広島県大雨災害義援金」である旨申し出てください。

  ③もみじ銀行
   支店名  鷹野橋支店
   口座番号 (普)1802338
   口座名義 日本赤十字社広島県支部長湯英彦
        (ニホンセキジユウジシヤ ヒロシマケンシブチヨウユザキヒデヒコ)
   ※もみじ銀行本店・支店からの振り込みは、8月31日まで無料となります。
   ※窓口にて「平成22年広島県大雨災害義援金」である旨申し出てください。

  ④広島信用金庫
   支店名 鷹野橋千田支店
   口座番号 (普)0428294
   口座名義 日本赤十字社広島県支部長湯英彦
        (ニホンセキジユウジシヤ ヒロシマケンシブチヨウユザキヒデヒコ)
   ※広島信用金庫本店・支店間の振り込みは、8月31日まで無料となります。
   ※窓口にて「平成22年広島県大雨災害義援金」である旨申し出てください。

  ⑤広島県信用農業協同組合連合会本所
   口座番号 (普)0003475
   口座名義 日本赤十字社広島県支部長湯英彦
        (ニホンセキジユウジシヤ ヒロシマケンシブチヨウユザキヒデヒコ)
   ※広島県信用農業協同組合連合会本店・支店間の振り込みは、8月31日まで無料となります。
   ※窓口にて「平成22年広島県大雨災害義援金」である旨申し出てください。

 (2) 現金書留の場合
   宛先 〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2 広島県社会福祉会館内
       社会福祉法人 広島県共同募金会
   ※郵便料金が平成22年7月26日~8月31日まで無料となります。
   ※宛名のところに「救助用」と明記してください。

 (3) 現金の場合
   広島県共同募金会 事務局で受付けます。
広島市南区比治山本町12-2 広島県社会福祉会館内
(平日のみ 午前8:30~午後5:00)

5.義援金の配分
 広島県共同募金会、広島県、日本赤十字社広島県支部、報道機関などで構成される義援金配分委員会で決定し、被災者に配分します。

6.領収書の発行
 義援金について税制上の優遇措置(所得税、法人税、住民税)を希望される場合は、後日、税制優遇対応の領収書を送付しますので、送金先までご連絡ください。

 広島県共同募金会 Tel:082-254-3282
 日本赤十字社広島県支部 Tel:082-241-8811

7.その他
 (1) 義援金のみを取り扱うこととします。
 (2) この要綱は、平成22年7月21日から施行します。