goo blog サービス終了のお知らせ 

あかいはねみさと ~共募ニュース~

埼玉県共同募金会三郷市支会がお伝えするお知らせ・ニュース。募金や福祉の話題、三郷市の情報など。

介助員(臨時職員)を募集

2011年02月22日 | 社会福祉協議会・福祉のはなし
三郷市立戸ヶ崎老人デイサービスセンターでは、臨時職員(パート職員)として介助員を募集します。
当センターは「明るく楽しく賑やかに」をモットーに、介護や支援が必要な高齢者の方へ介護サービスを提供している施設です。総勢18名のスタッフが一丸となり利用者をサポートしています。
あなたも是非スタッフの一員に加わりませんか。
センターの活動状況については、デイサービスセンターのブログをご覧ください。

*戸ヶ崎老人デイサービスセンターは、三郷市の指定管理者として三郷市社会福祉協議会が管理運営しています。

◆募集職種
介助員
◆雇用形態
臨時職員(パート職員)
◆応募資格
介護福祉士または訪問介護員養成研修1級または2級課程を終了しているかた
◆年 齢
申し込み時現在で18歳以上
◆雇用期間
平成23年4月1日から平成24年3月31日まで
※契約を更新する場合もあります
◆勤務場所及び事業内容
三郷市立戸ヶ崎老人デイサービスセンター(埼玉県三郷市戸ヶ崎3-530-2)
介護保険法による通所介護事業・介護予防通所介護事業
◆職務内容
1. 入浴・食事・排泄・移動の介護全般
2. 行事・活動プログラムの参加(活動リーダー含む)
3. 健康チェック(血圧測定の補助など・体温測定・脈拍測定)
4. 送迎車の添乗
◆勤務時間
月曜日から土曜日の指定された日の
午前8時30分から午後4時までの指定する実働4~6時間(週3~4日)
◆休 日
日曜日、年末年始(12/28~1/4)
◆時 給
1,050円
◆応募方法
面接日を指定しますので、3月4日(土)までに電話でご応募ください。
◆その他
期末手当・交通費・有給休暇などは、法人の規程によります。
社会保険・雇用保険の適用については、採用条件によります。
退職金はありません。
※今回の募集は、社会福祉法人三郷市社会福祉協議会が採用する臨時職員であり、三郷市の臨時職員ではありません。
◆連絡先
三郷市立戸ヶ崎老人デイサービスセンター
〒341-0044 埼玉県三郷市戸ヶ崎3-530-2
電話:048-956-8000

三郷市社会福祉協議会 新規職員募集中

2009年10月20日 | 社会福祉協議会・福祉のはなし
三郷市社会福祉協議会では、職員(一般事務)を募集します。

○明るく健康で元気な方
○人とかかわることが好きな方
○意欲があり向上心のある方


募集職種
事務職
雇用形態
正規職員
勤務時間
午前8時30分から午後5時15分まで(休憩1時間)
受験資格
・社会福祉士資格
・普通自動車運転免許を持っていること(AT限定でもOK!)
 11月30日までに取得していること
・日本国籍を有し、昭和54年4月2日以降に生まれたかた
※詳細は、受験案内をご覧ください。
応募受付期間
平成21年11月4日(水)から11月30日(月)まで
採用予定日
平成22年4月1日(木)
応募方法
受験案内を確認のうえ、所定の履歴書等に記入して、必ず受験する本人が、申し込みをしてください。
受付場所は、三郷市社会福祉協議会(埼玉県三郷市花和田638-1三郷市健康福祉会館5階)です。
問い合わせ先
〒341-0041 埼玉県三郷市花和田638-1
電話 048-953-4191 担当:宇佐美(ウサミ)/鈴木(スズキ)
受験案内
受験案内ダウンロード
※AdobeReaderが必要です。

子ども虐待防止のための体験プログラム

2007年11月21日 | 社会福祉協議会・福祉のはなし
今月は児童虐待防止推進月間です。

埼玉県からのお知らせです

埼玉県・埼玉県教育委員会・戸田市は、子どもを虐待から守るためのワークショップを開催します。
虐待など、様々な暴力から子どもたちを守るためには、子どもたち自身の人権意識を高め、自らを守る力を引き出すことはもちろんのこと、周囲の大人たちが子どもたちへの支援に努める地域づくりを進めることが必要です。
このため、大人としてどのように子どもたちを支援するかなどを、体験しながら学ぶCAPプログラムを実施して地域における児童虐待防止への意識を高めることを目的とします。
地域の愛が子どもたちを守ります。
地域ぐるみで子どもを虐待から守りましょう!

■日時
平成20年1月17日(木) 午後1時30分から4時まで
受付開始:1時から
■場所
戸田市文化ホール(戸田市上戸田4-8-1)
■対象者
埼玉県民、子どもに関わるかた
■定員/参加費
500人/無料
■申し込み
必要事項を明記のうえ、埼玉県こども安全課へ申し込んでください。
電話、郵送、FAX、Eメールで受け付けます。
1月8日(火)必着
必要事項
名前、住所(市町村名だけでけっこうです)
保育希望のかたは、お子さんの名前と年齢(1歳から就学前までが対象です)
■申し込み・問い合わせ
埼玉県 福祉部 こども安全課 児童権利擁護担当
〒330-0074 埼玉県さいたま市浦和区北浦和5-6-5
電話:048-834-8755 Fax:048-822-4559
Eメール:a3320-41@pref.saitama.jp
URL:http://www.pref.saitama.lg.jp/A03/BG00/kodomo.html

11月は児童虐待防止推進月間です

2007年11月02日 | 社会福祉協議会・福祉のはなし
毎年11月は、厚生労働省の呼びかけによる”児童虐待防止推進月間”として全国で様々な児童虐待防止に向けた取り組みが行われています。
例えば、11/5(月)~19(月)にかけて、全国25ヶ所の民間虐待防止団体が協力し、「全国一斉子育て・虐待防止ホットライン」が実施されます。(全国共通ナビダイアル 0570-011-077)

平成19年度「児童虐待防止推進月間」標語(最優秀作品)は、「きこえるよ 耳をすませば 心のさけび」に決定しました。
心のさけびに耳をすましてみてください。

【児童虐待防止関連サイト】
オレンジリボン運動公式サイト(http://www.orangeribbon.jp/
社会福祉法人 子どもの虐待防止センター(http://www.ccap.or.jp/

今年もやります。ふれあい広場とふれあい作品展

2007年10月19日 | 社会福祉協議会・福祉のはなし
三郷市社会福祉協議会は、10月21日(日)に今年もふれあい広場、ふれあい作品展の2つのイベントを同時開催します。

ふれあい広場(会場:早稲田公園)では、景品がもらえるスタンプラリーや食べ物などの模擬店、実行委員会有志による障がいをもった子どもと親の成長を描いた劇の上演や太鼓の演奏など催し物が盛りだくさん。 みなさんのご来場を心からお待ちしています。
埼玉県共同募金会三郷市支会による共同募金のコーナーもあります!

ふれあい作品展(会場:三郷市文化会館展示室)では、高齢者・障害者の手による作品の展示をおこないます。陶芸や手芸などの立体物のほか、絵画、写真、書など様々なジャンルのアートがいっぱい。芸術の秋にはぴったりのイベントです。