6/18日(土)AM4:00
昨年の雪辱を晴らすため白山登山口
別当出会へやってきました。

山開き前だと言うのにこの混みよう。さすが開山1300年を前にして白山は盛り上がっているなという感じです。
シーズンに入ったらどんだけ人が増えるのかと考えるとゾっとします。

そして今日のパーティは登山仲間の会社の同僚二人と、どうしても白山に行ってみたいとせがむ派遣の中国メン二人です。
服装にはさんざん忠告したにも関わらず、短パンにエナメルのショルダーバックって部活帰りの中学生かい!(笑)
本人たちは「大丈夫、大丈夫!!」の一点張り、ちと不安ですが……。

ん~やっと帰って来たぜ!!
ストレッチを済ませ、登山スタート。

今回も体慣らしと言うことで
砂防新道をチョイス。

ん~やっぱ山は気持ちぃ~。

第一休憩場所
中飯場
砂防新道は水場もしっかりした休憩場が多くて助かります。

新緑の中、和気あいあいと進みます。
甚之助小屋

乳首がビンビン(笑)

元々、標高の高い山々に囲まれた四川省出身の中国人二人。
小さい頃から山で遊んでいたとあって、身に着けた装備のハンデ何てものともせずにすいすいと登って行きます。
僕たちの常識何てまったく通用しません、恐るべし中国4000年の歴史。

だんだんと標高が高くなってきました。
いい景色。

今回唯一あった雪渓。
それにしても今年は異常なほど雪がない。これから水不足にならないかとちと不安。

昨年はここら一体全部雪でした。

日が昇ってきて一気に温度が上がります。
黒ボコ岩

命知らずの黒ボコ岩でジャンプ。
すぐ後ろは崖です、僕にはとても真似できません(笑)

そしてさきに進むと。

弥陀ヶ原
毎回ここに来ると頭の中で映画ロード・オブ・ザ・リングのテーマ曲が流れます(笑)

ここが白山で一番好きな景色。
室堂に到着!!

メモノート

ちょうど荷揚げ用のヘリが室堂へ到着。

チャイニーズシャッター。

なかなか見られないヘリの荷降ろしシーンを見れて得した気分。
そのまま山頂を目指します。

念願の
御前峰到着!!

一年越しの御前峰。
一時はヘルニアの激痛で、もう二度と登山は愚か、運動は出来ないと絶望のどん底でしたが、家族に仲間に助けられ、
やっとここに立つことが出来ました。いっぱい周りには迷惑かけたけど、人のつながりのありがたさに気付くことが出来た、
自分にとって大変ためになった一年でした。つながりって本当にありがたいものです。

おのおのが

好きなポーズで

カッコつけて……

みんなで記念に。

室堂を見下ろす。
今日はほんとう最高の天気。
これてよかったぁ~

ちらっと眼に入った
クロユリ
開花はもう一週間ぐらい先でしょうか。

下山は
観光新道で。

やたらと身体能力が高いT氏
カメラを向けるといつもポーズをとってくれます。

黄色の花々
すっかり夏山です。

全員が無事下山。
ハイタッチとチャイニーズシャッター。
いやぁ~今日は本当いい登山でした。
登山最高!!
RICOH GRII