goo blog サービス終了のお知らせ 

味安のおじさん

開店当時はお兄さん、今は立派なお爺さん、此れが過ぎれば仏様、好きな釣りと仕事でもう少し頑張ってみます。

鯖の押し寿司

2014年07月27日 | 釣った魚の料理
■朝は鯖の味醂干し、
夜には簡単に、気が向けば食べたい物は自分で
造るよん~、
たまには、寿司でも食べたく成ります、今朝、太刀魚釣りの外道に鯖が一本だけ
釣れましたので、久し振りに「鯖の押し寿司」を 造ってみました

20140720simesaba

■さばを、ベタ塩にすると1時間程で此れくらいの水分が出てきます、
此れを目安で塩絞めをすませ、水洗いの後しっかり水分を拭き取り
酢に漬け込みますが、酢絞めは人それぞれ好みです、新しい魚は 生位いでも
安心、ついさっき迄、海で泳いで居たんですからね。

20140720tati

■太刀魚は指3本サイズでも脂がのっていました、
”寿司用に身取る”

20140720nigirisusi

■今晩の食事は 孫と一緒に一杯やりながら寿司を囲んで、ペチャペチャ、と、
アーでもないコーでもないと、なんでもない話で今日一日のEnding
孫から、じいじ又造っての一言が、嬉しいじゃあ~ござんせんか!
分かったよ、そんじゃ~寝るからあと、方付けといてね.......おわり。

仕事の後で疲れていましたので、簡単に造りました、 



我が家の食事

2014年07月27日 | 釣った魚の料理
■最近は太刀魚の外道に鯖が良く釣れますので「鯖の味醂干し」
を、沢山造っており朝食は毎日々が「鯖の干物定食」です
いつもなら、干物は一切れ半分にしての朝食ですが、
大きな鯖を片身で大満足!味も自分好みで文句なし、
脂の乗りも程々、ひと味違い 美味しいです

朝のパン食は最近サッパリ出てきませんです。

一生懸命食べないと又、釣りに行けません!

「鯖のつけ込み」
下地は鯖を塩で絞め少し塩出し水洗い、
味醂、お酒、醤油、砂糖で冷蔵庫で半日~一晩
夏場はしっかりつけ込みます、ビニール袋にいれてつけ込むと調味料が無駄に成らないよ。

キーボード打つのが得意でないので、作り方は簡単に打ち込んでいます、

20140720tukekomi

「干物かご」

20140720mirinnbosi

「味醂干し」
味醂が利いているので火加減を気をつけないと、焦げます。
買ってくる時はこの半分ですが、此れだけ食べられるって、
幸せですよ~ん! 
因に、スーパーではワンパック2枚入りで398円だそうです、
一枚あたり約200円? 

20140720asamesi

世界遺産、和食な~んちゃって!
お米のご飯と、みそ汁、梅干し、焼き魚の干物、
此れで一日元気にスタートだよん~ 

食べて安心、
地元食材天然素材と自家製無添加、全て収穫から生産、消費と
何処かのお国とは訳が違います 

それではまた、御免!