6月10日
「錦水亭」へ、行ってきました リンク貼りました
ずいぶん前から予約していたのです、この日は梅雨入りの大雨でした
長岡天神駅前からは、近鉄サロンの方が案内してくださいます
足元のマンホールを見たら、タケノコと竹の絵でした
じゃんじゃか降りの中
駅から徒歩10分というけれど、足元悪く手前の長岡天満宮の鳥居から錦水亭の建物まで遠く感じました
先に渡った近鉄の方が鳥居の前で待ってくださっています
てくてく歩いて
大きな池を横切り錦水亭の看板を見て、ほっとしました
本館の2階で、由緒ある建物の説明を受けました
そのあと、建物やお庭を見て歩きました
すごい雨で、「転ばないように、お気を付けください」と何回も言われました
転んだ方がいらっしゃったそうです
昔の石や橋がとても滑りやすいのです
風情はあるけれど、危ないですね・・・案内に従い、ゆっくり歩きました
雨の中の錦水亭
食事した池座敷の窓から、向こうの池座敷を撮ってみました
ここで、お昼の御膳をいただきました
デザート水物と言われ何かと思ったら、種をとったスイカでした
別棟から、着物姿で、雨の中を片手に傘さして、片手にお盆を(8人分のお皿)持って
起用に運んでくださる姿に感心して見とれてしまいました
梅雨しとど 水面に浮かぶ 錦水亭
食事のあと、この近くに住んでいる友人と数年ぶりにお茶することも出来ました
わざわざ、鳥居の前まで迎えに来てくれたのです
お互いに、元気で良かったです
一日、楽しめました