goo blog サービス終了のお知らせ 

アジのヒラキ アジな日々

切り絵やTシャツをつくっている画工アジの日記

「占い展」と「こんさよ」宣伝

2005年10月14日 | 
占い展に出品する、切り絵部分画像。
前回のグループ展までの「ちょびっと和」な切り絵から
かなり変わったかなーと、アジは思ってるのだけど。
全部見たい人は、ぜひギャラリーへ。

ようやっと2点出来たものの、一番大きい絵が未だ手つかず‥
せっぱ詰まってきたよー!

てなわけで、宣伝を少々。

■「占い展」
10月19日(水)~25日(火)11:30-18:15(日曜休廊)
☆Openinng Party 10月19日(水)17:30-19:30
最終日は17:00まで。

場所:京橋 バートックギャラリー
中央区京橋2-12-5インペリアルビル1F
03(3567)0005
http://www.bartok-eye.com/
HPは左のブックマークより入れます。
 
・アジの在廊予定・
 19(水)17:30~
 20(木)18:00~
 21(金)18:00~
 22(土) 終日
 23(日) ギャラリーお休み
 24(月)18:00~
 25(火) 未定
 
ギャラリーは18:15までとなっておりますが、19:00近くまで
開いていたりします。ぜひ遊びに来てくださいませ。

それともうひとつ、次回のこんさよも。

■「こんにちは さようなら#17」
10月30日(日)15:00-22:00
場所:三軒茶屋カフェ・マナマナ
世田谷区太子堂2-9-26
03(3419)7909
http://cgi.linkclub.or.jp/~garu/konsayo/ 
こちらも左のブックマークから。
 
こんさよは音楽がメインのイベントです。
今回のライブは、18:00頃にちづまどかアイトリオさん、
20:00頃に井沢彩萠さん、だそう。

アジは「占い展」の切り絵作品を展示予定。
なので、京橋が遠い方、ギャラリーは行くのに勇気のいる方は
こんさよに遊びに来て下さいね。
勇気はいりませんが、食事を頼むとチャージ300円かかります。
そして、アジ初の試み。
友達とライブペインティングします!
‥どうなることやら。

ユンデとメテ

2005年09月20日 | 
弓手と馬手。
左右の手にこういう呼び名があることを、始めて知った。
弓を持って乗馬するときに馬の手綱を取る方の手、
つまり右手が馬手。
そして弓を持つ左手が弓手、なのだそう。

でもアジはぎっちょなので、たぶん左手で手綱を取ると思う。
ためしに弓を引く動作をしてみたところ、やっぱり
右手で弓を持ち、左手で矢を引く型になった。
その場合は呼び名はどうなるんだろう?
昔はぎっちょは直されたから、問題はなかったのかな。

今は乗馬して弓引いたりすることなんかないから、
さしずめチャワンデとハシデってことになるんだろかね?

左利きにもぎっちょなんて言い方があるし、
日本語っていろんな呼び方があるから面白いね。


ところで今日は神様が降りて来た!

ははは、占いの事ばかりを考えてるせいか、
言ってることまで怪しくなってきちゃったい。
いやいや、下絵が余りにイイ出来だったので、つい。

するする絵が描けると何か来た!って気になるんよー。
占い展のためのタロットモチーフ下絵を描いたんだけど、
気に入ったのでTシャツにも流用予定。

でももう夜中だし、明日は会社だし、降りて来るのおそ過ぎ。
3連休だったんだから神様、頼むよー。


占い展DM+アジ

2005年09月19日 | 
なんでこんな事をしたのかと申しますと。

グループ展DMは、アジ絵ではないのね。
まあ、アジは新参者だしデータ作れないし、
グループ展だからと全員の絵を載せる訳にもいかないし、
仕方のない話なのだけど。

そこで、自己顕示欲の強いアジは、
プリントゴッコにて自分の絵をプラス。
勝手にこんなことをして、DMの絵をデザインした
作家さんに見つかったりしたら、怒られるんだろなあー。

ま、DM欲しい方はコメントもしくはメール下さいな。


ところで、グループ展の前のイベント準備はどうなったのか?

本当はこの3連休に、Tシャツ製作するつもりだったのよ。
ラグランTシャツもパーカーも注文したのさー。

ところが、だ。
木曜の夜中にネット注文して、金曜の昼前に
出荷お知らせメールが来たのに、まだ届かないの。
いったい、どうなっとるの?

注文したときには「ゆうぱっく希望」してたのに、
お知らせメールでは、別の運送会社で出荷したことになってたし。
うーん、とても心配。
あの、シマシマ服の運送会社は前にトラブルになったから、
嫌いなんよねー。
またかね?

もー!

アジのヒラキ印

2005年09月01日 | 
すごいぞちびアジ印、なんと8ミリ四方!

渋谷スプルースギアで紹介して頂き、ハンコをつくってもらった。
つくってくださったのは、浜野詳子さん。
アジと同じくらいの年の、ふわふわしゃべるかわいい娘さんだ。
いい石が見つかるまで時間がかかるので、出来るまで
1ヶ月くらいかかると聞いていたのに、
半月くらいで出来上がった。

ちいさくて、文字が細くてかわいいハンコ。
これに合わせて繊細な切り絵をつくって
器用で繊細な女性とか言われてみたい、などと思ってしまう。
‥無理かね?

でも、文字による人のイメージは思っているよりも、強い。
アジは今までパワフルだの男まさりだの乱暴だの言われて来たが、
このハンコで違った繊細なイメージを打ち立てられるかもしれん。
繊細でおしとやかでおとなし
‥やっぱ無理かね。



今度のこんさよ

2005年08月26日 | 
に展示する傘が完成。
下からのぞいて見たの図。
スポンジでスタンプした傘に、
これまたスポンジの雨垂れ飾りをぶら下げて。

本当はあと2つ3つ、同じようなのを作りたかったのだけど。
傘のスタンプに手間取り、家にあったビニ傘の大半が
失敗作となってしまったのだ。

もー、今回はアクリル絵の具にやられちゃったい。

スポンジスタンプは上手く作れたのに、いざスタンプ!
したら絵の具が半透明で薄い跡しか残らなかったり。
白を混ぜて不透明にして、今度はスタンプは上手くいったものの、
傘をたたんでおいたら絵の具がひっついて剥がれちゃったり。

これは、もっと画材の勉強をせんといかんなぁ‥

さてこれを何処に飾るかが問題なんだな。
まあ、当日行ってみないことにはしょうがないのだけど。
できれば階段あたりに取り付けて、
シャンデリアみたいに雨垂れ飾りをたらしたいトコロ。

しかし、これどうやって持って行こう?
傘だけならたためばいいけど、飾りくっつけちゃったしなあ‥


AJI救済PROJECT!

2005年08月12日 | 
ボロマックの調子が相変わらず、悪い。

ときどきクラッシュ&フリーズを繰り出す本体に加え、
キーボードまでダメになってきやがった。
「m」が押せなくなったのを皮切りに「u」が、そして「j」までも。
ときどき、なのがまた憎たらしい。

「j」はアジのAJIのジェーだよ!
ブログを作るためのIDすら打てない、この、せつなさ。
このブログだってケータイで、だよ。
‥ということで、プロジェクトを決行することにした。

「AJI救済PROJECT:Tシャツ買ってアジに新しいPCを与えよう!」

イベント名は本当は、こんなんではないです。
勝手に付けてます。
主催者さま、ごめんなさいごめんなさい‥


「こんにちは さようなら#16」

期間: 2005.8.28(sun)15:00~22:00
場所: 三軒茶屋カフェ マナマナ
世田谷区太子堂2-9-16
03(3419)7909

カフェなので、ご飯が食べられます。
お酒も、もちろん飲めます。
ライブもあります、たぶん5時くらいから。

イベントについて詳しくは、こんさよHPを見てください。
左のブックマークから入れます。

このイベントで、アジはTシャツ販売をします。
買ってもらうために、セールします!
AJI救済PROJECTのDMも勝手に作りました。
DM欲しい方は、メールもしくはコメントください。

頼む、みんな買いに来てくれ~


今度はスタンプだ

2005年08月06日 | 
8月のこんさよのために、作品をつくってみた。
ビニール傘に絵を描くというのは、
前回のこんさよのときから考えていたのだけど。

スポンジで切り絵をつくり絵の具をつけて、スタンプした。
うまくスタンプとして使えるか心配だったのだけど。

これがけっこう難しい。
最初に見つけたスポンジはデコボコがあり、
そのデコボコ模様にしかスタンプできなかった。
さらに絵の具のつけすぎで、はみ出てしまったりもした。

次に見つけたスポンジは、なんとか思い通りにできた。
でも薄くて絵がよれてしまっている所もある。
傘の先の方はうまく付かず、手で描いた。

時間があればこれに小さなビニール切り絵を取り付け、
雨みたいにしたいなあ、と。
‥できるのかね?

そして新作はどうなったのか?

2005年07月30日 | 
週末までには何とか、なんて言っていたのはどの口だ?
‥はい、この口です。

アジ痛恨の凡ミス。

スカルスモーカーと名づけた新作の背中の絵は、
ブログで紹介した通りのタバコを吸うガイコツで。
それはプリントもすでに終わり、表をつくるのみであった。

で、その表の絵は出来上がり、型にするべく切り抜き、
完成したんだよ、一瞬だけね!

普通切り絵は、下絵と切り抜く紙をホチキス止めするそうだ。
アジはホチキスではなく、仮止め用テープを使っている。
紙に穴が開くのがいやだから。
それが、失敗の元になろうとは。

出来上がって気が抜けたのか、型をはがすのに
引っ張り、ひっぱり‥

「ぴりっ」

なんか持ち上げると、不自然にめくれているような?
‥ありえねえー!(カンフーハッスル風に)

細いつなぎの線が、それがないと困る細いつなぎが、
ちぎれている。
これはもしかして、その、いわゆるやり直し?
‥ってちょっとコラ何やってんの!

やっぱ、ありえねえー!(やっぱカンフーハッスル風に)

いや、出すから新作!
やり直して、ええと月曜には絶対出すから!



色ってモノぁー

2005年07月21日 | 
おもしろいモンだね。
シンプルなブログに飽きてきたので、
夏仕様のテンプレートに変えてみたら、こんな具合ですよ。

暑苦しいでしょ?

最初は涼しげなのを探していたのだけど。
なかなかアジ的なのが見つからいうちにイライラっときて、
扇風機のないアジが汗をかきながらブログ作ってんのに、
見てる人は涼しい部屋で涼しい顔して読んでるんじゃあー!
と、半ば八つ当たりで決めた。

はは、みんな暑くなっちまえー。
‥という、ある意味いやがらせのつもり。

そしたら画像の色が前と違って見えて、おもしろいのね。
あらら、これは新鮮。




次なる新作Tシャツ

2005年07月19日 | 
は、スカル(骸骨)で行こうかなと。
まあ、スプルースギアで話をしていたときに、
スカルもいいですねって言われ、
単純なアジはその気になったんですが。

最初に描いたのが、これ。
自分でもがっかりするような、しょぼ絵ですな。

サイトなんぞで調べたのですが「スカル」だと
・マダガ「スカル」
・パ「スカル」
みたいなのがゾロゾロ出てくるのですわ。

ちゃう!見たいのはいかつい「スカル」なの!
・あらいぐまラ‥

だーかーらあー!
なんか脱力。
こういうさえないオヤジギャグみたいなのって、
パソコン文明の一種公害じゃないかえ?

骸骨くんだけではありがちなので、
ロッコツ入りもかっこいいかなと思ったのですが、
手元に資料がない。
やっぱり描くなら、ちゃんと本数とか調べたいし。

で、自分の体をぐいぐい押して調べたら、
なんだか気持ち悪くなってきた‥
だいたい骨のつなぎなんて触っただけでは
分かるはずがなかったのでした。

もいっぺん資料を当たったら、いいのがあるじゃないの。

歌川国芳の「相馬の古内裏(そうまのふるだいり)」という錦絵!

山東京伝の読本「善知安方忠義伝」
(うとうやすかたちゅうぎでん)
の一場面の絵なのだが、思いっきりガイコツ絵が描かれていて、
かっこいいわ、解剖学的にも正確だわ(と資料に書いてあった)。

古きを知って新しきをなんたら、ですな。


アジ新店舗決定!

2005年07月15日 | 
昨日お知らせしていた新しいお店に、
いよいよタグ付きアジTお目見えです!

っても、デザフェスなどでお馴染みの柄なのですが。
手作りTシャツ満載のお店なので、ぜひ足をお運び下さいませ。
アジもいくつか欲しいモノがあったよー。
オーナーのおっちゃんがカッコいいので、
おっちゃんに会いに行くだけでも、価値ありです。

「Spuruce Gear」(スプルースギア)
渋谷区桜丘町3-8ヨコクラビル2F
03(5438)5803
open-close 14:00-22:00

渋谷駅から恵比寿に向かって、線路沿いをてくてく歩いて5分。
細い階段に、手描きのスニーカーが並んでるお店です。
画像は今日の帰りに撮ったモノ。
オーナーがわざわざアジTを飾ってくださいました!

8月までにはまたTシャツ納品の予定ですので、
乞うご期待!


心機一転アジTシャツ?

2005年07月14日 | 
ついにアジタグ作りました。
先日おじゃました、次なる委託してもらえる(かもしれない)
お店のオーナーに言われていたので。
タグが付いていることお客の反応が変わったりも、するらしい。
ふーん、勉強になりますな。

どうやって付けたらいいのか分からず、
anvilタグに縫いつけてみた。
‥縫い方を忘れていた。

あ、針に糸を通してぶすっと刺すくらいは知ってるよ?
もちろん、結び玉つくってから縫い始めるのも、知ってるさー。
そうではなくて、まつり縫いのやり方。
タグのはしっこを切りっぱなしにすると、ほつれてくるので
かがり縫いしようと思ったのだ。
あれ?
まつり縫い?
かがり縫い?

おかしいなー。
これでもお裁縫得意な少女だったのに。
初めてモノ作ったのは、小学校2年生のときだ。
母が簡単な「お人形セット」を買ってきてくれて、
一緒に作った。
それ以来お裁縫好きになって、小学校5年のときには
スカートを作れた。

のが、今やこのていたらく。
ひとつめのタグを付けるのに10分以上かかり、
ふたつめのタグを付けてる最中にかがることを思い出し、
やり直して、ようやく4つのタグを付け終えるまでに、
3度ほど指をさした。

しっかしコレ、いちいち付けるのめんどくさいよー。
‥アジは何度この言葉を使ってるんだろう。
めんどくさがってばかりだな。
いかんいかん。

でも、デザフェスのときに全部のTシャツにタグなんてムリだー。
だって100枚以上作るんだもの。
もしかしたら、新しい委託先のみタグ付きになるかも。
レアですな。
さあアジファンは、渋谷へレッツゴー!
あれ、恵比寿だったかな?

明日、Tシャツを持っていきます。
置いてもらえることになったら、お知らせしますね。



次も高円寺。

2005年07月12日 | 
アジの次なる展覧会の絵。
の、はしっこ画像。
そりゃあ、今から全部は見せられまっせん。
見たくなったら、高円寺へゴー!


「第9回POST CARD 300人展」

場所:Gallery たまごの工房
   杉並区高円寺南3-60-6
期間:2005年7月26日(火)~8月7日(日)月曜休廊
時間:火~土 12:00~19:30
     日 12:00~18:00

実は、10日のIN-HIライブのときには既に出来ていたのさ。
ライブ前にギャラリーに搬入しようと目論んでいたら、
なんとオーナー体調不良のため、休廊。

なもので、ライブにうっかり参加してしまった、
奇特な作品でございます。
でも、作り直しちゃうかも。
なんか違うのも作りたくなってきちゃって。
時間があれば、ね。


不思議な看板

2005年06月17日 | 
左下の小さい字に、はい注目。
見えるかなあ?

税別。

え?
10円コピーにならないやん、それ。
見つけたのは、近所のコンビニの脇にある駐車場。
ロングの缶チューハイが100円で売っている、
パンもセール価格になってしまう、
コンビニじゃねえっていう、某ローカルコンビニ。
さすがにもう使われてないみたいだけど。

それはさておき、今日はダメな日だった。
アジ痛恨のミス3連発。

こんさよ作品を作るべく机に向かった。
数の増えてきた作品を左右対称にそろえようかと、
洗濯ばさみでつなぎつつ並べてみる。
色は蛍光の赤、黄、オレンジの3色。
赤い作品が少ないので、さてでは赤で作りましょうかと、
袋の中をみたら、在庫がナイ。
そういえば、買い足したのは黄色のみだった‥

あー、やってもうたー。

で、ビニール切り絵の他にもTシャツを展示しようと
色気を出し、Tシャツ制作に取りかかった。
いつも使っているanvilのTシャツはすぐに手に入らないので、
無印良品で購入したTシャツを使用。
普段と違うのでインクの付きが違い、手間どい、いらつき、
気づいたときにはすみっこにインクが付いていた‥

ひょええー、何やってんだー!

で、取りあえずTシャツ制作を終え、ビニール切り絵に戻る。
色がなかったことで少しヘコんでいたので、
新たな作品を作るのではなく、出来た切り絵にアクリル棒を
接着することにする。
ちゃんとアクリルもビニールもくっつく接着剤を買ったので、
今度こそ間違いはなかろう。
キャップを取り、チューブを押すと‥

なんだこれは!

く、黒いモノがにゅるりと出てくるではないか!
よくよく見るとちゃんと「ブラック」と書いてあ‥

こんさよ準備2

2005年06月14日 | 
ぞくぞく作品が仕上がってきたの図。

ビニールなので、丸まってしまうことを発見。
丸まり防止策として、四角い作品には上下をアクリル棒ではさみ、
なんていうか、掛け軸みたいにしてみた。
なかなかいい感じではないか。

このアクリルを切るためだけに、糸ノコを買った。
糸ノコなんて、10年くらいさわってない。
刃を替えるのに30分も悪戦苦闘を強いられ、
挙げ句の果てに手を切ってしまって、泣きそうになる。

ふえええーん、刃を替えたいだけなのにー。
なんで使ってもいない糸ノコで、手を切らにゃならんのだ!

そういえば、アジはこういうのが苦手だったのだ。
って今さら思い出しても、もう遅い。
半分ベソをかきながらの作業であった。

その「こんさよ」会場、三軒茶屋のマナマナに、昨日行ってみた。
割と狭めな店内に、ソファと低いテーブルのセットが2つ3つ。
カウンターにはスツールが5つくらい。
DJブースがあって、壁にはプロジェクターで映像を映している。

ソファに座ると、ちいさなキャンドルを灯してくれる。
思っていたより店内がライトダウンされていて、
雰囲気はいいのだが、作品を展示するには暗すぎるかもしれない。

なんて心配も、ビールと共に流れ、やっぱりいつもの
酔いどれアジとなり、ふらふら帰ったのでした。