あれは、2001年9月28日。八戸で開催されたアイススレッジホッケー日韓親善試合のこと。
土曜、日曜の2日間、日韓合同の練習プログラムの他、日韓戦が開催された。
韓国チームは前年、2000年12月に長野で開催された、第5回身体障害者冬季スポーツ大会に、ノルウェーと共に日本へ招待された。
これは、1998年にスレッジホッケーを韓国に指導に行った松井順一が、その後動きの見えない韓国チームに痺れを . . . 本文を読む
私の地元、高崎市で毎年開催されている「日本選抜車椅子バスケットボール選手権大会」。そろそろ予定のスケジュールをすべて消化したことと思う。
浜川体育館は高崎市のスポーツ施設としては大規模なもので、陸上競技場やプールなどが隣接する「浜川運動公園」の施設の一つに数えられる。バスケットボールではメインアリーナで2面、サブアリーナで1面の同時運用が可能。
21回の歴史を刻む大会だけに、オペレーションは見 . . . 本文を読む
「我ら、地球市民フェスティバル in 八戸」は、無事すべてのイベントのタイムテーブルを終了し、宿舎では実行委員会メンバーと「全日本」一行の懇親会が行われた。あとは翌日の午前中、八戸市の台所・「八食センター」でのお買い物を残すばかりとなった。私の車に同乗した長谷川善二は、試合の終了と共に駅へ向かった。翌日の出社に向け、一人電車を乗り継ぎ(この頃はまだ東北新幹線は盛岡まで)、帰京していった。
競技導 . . . 本文を読む
今週は、「東北の氷都」青森県八戸市にアイススレッジホッケーが上陸して12周年を迎えた、記念すべき週。
9月中旬という季節は、最初の東京大会である東京大会2000の開催週でもある。東京大会2000の思い出もたくさんあるが、やはりFan Fun SLEDGE!!に、1998年の「我ら、地球市民フェスティバル in 八戸」は欠かせない。
あれは1998年4月のことだった。長野パラリンピックが閉幕し、 . . . 本文を読む