goo blog サービス終了のお知らせ 

Fan Fun SLEDGE!! 2010

パラリンピックで銀メダルを獲得した日本のスレッジホッケーを、一緒にFun!したいという思いで、8年ぶりの復活です。

100枚目の蔵出し投稿<修正あり>

2010-10-20 | ひとりごと
今日、2010年10月20日にアップする写真で、このブログで「蔵出し」というジャンルで紹介してきた写真が100枚になります。 遠藤隆行の著書『自信は生きる力なり』に私の記録写真が採用され、後書きに私の名を載せていただくことになった際、8年間更新が止まったままのホームページではナンだな、ということで奮起したわけですが、止まっていた8年間を取り戻すためにはどうするか。私自身のリハビリを兼ねて、とにか . . . 本文を読む

気がつけば3ヶ月

2010-10-13 | ひとりごと
Fan Fun SLEDGE!! 2010として、再びスレッジの話題を書き始めたのが2010年7月13日でした。 あっという間に3ヶ月が過ぎ、新しいシーズンも始まりました。 バンクーバーの栄光は色あせません。 しかし人、ことに日本人の感動というものはというものはあっけなく上書きされてしまうものです。 何もないところからはじまった、インターネット上での競技紹介から12年。紆余曲折はありました . . . 本文を読む

I came back to SLEDGE Field!

2010-10-11 | ひとりごと
今となってはビンテージなスタジャン。持っていないプレイヤーのほうが増えただろう。 私自身、この4年、スレッジの現場には一度も着ていかなかったこいつを着て、岡谷へ入った。 帰ってきたよ、またここに。 . . . 本文を読む

大人への階段と、地獄のロングラン

2010-10-03 | ひとりごと
2001年の八戸遠征を楽しみにしていたのは、地元のメンバーばかりではない。スレッジホッケーの関係者の中でも、1998年のイベントの成功、そしてその後も継続して競技にかかわり続けてくれたバイキングス創設メンバーを中心に、八戸の人たちは自分達を歓待してくれる場、と認識していたし、同時に酒のうまい土地、という刷り込みもできあがっていた。 しかし、その1998年の遠征に参加していない、今回は初八戸遠征と . . . 本文を読む

国際福祉機器展2010

2010-10-01 | ひとりごと
東京ビックサイトで10月1日まで開催の「国際福祉機器展 H.C.R 2010」。介護・福祉系の展示会としては、今や日本最大級のもの。 このイベントには出展者としてこそ参加はしたことがないものの、かつてICTを活用した医療・介護・福祉系ソリューションに携わっていた頃には、仕事で見学に来ていたものだ。 一応私も、福祉系資格の一つは持っているのであるが、業務としてそのソリューションからは離れているの . . . 本文を読む