goo blog サービス終了のお知らせ 

ライトアップ:若松栄町教会

2005年09月27日 | 史跡ライトアップ
 明治44年建築。日本でも著名な建築家ヴォーリスの関与も伝えられている、会津におけるごく初期の本格的な西洋建築です。野口英世が19歳のとき洗礼を受けています。ハイカラさん「野口英世青春館前」駅から徒歩10分です。
 携帯より右のQRコード、またはCCナンバー「024229」でアクセスしてください。ライトアップポイントの詳細、周辺地図、最寄の「ハイカラさん」駅と時刻表などが閲覧できます。

ライトアップ:會津壹番館

2005年09月21日 | 史跡ライトアップ
野口英世が左手の手術を受け医学の道を志すきっかけとなった場所、「旧会陽医院跡」です。現在1階は喫茶店、2階は野口英世青春館として博士に関する資料を展示しています。 ハイカラさん「野口英世青春館前」駅からすぐです。
 携帯より右のQRコード、またはCCナンバー「024229」でアクセスしてください。ライトアップポイントの詳細、周辺地図、最寄の「ハイカラさん」駅と時刻表などが閲覧できます。

ライトアップ:鈴善漆器店

2005年09月13日 | 史跡ライトアップ
 天保3年(1832年)創業の漆器店。漆蔵等の数棟の土蔵、昭和5年に建築されたモダンな店舗からなる建物群に、会津漆器の伝統が息づいています。ハイカラさん「大町二之町」駅から徒歩3分です。
 携帯より右のQRコード、またはCCナンバー「024229」でアクセスしてください。ライトアップポイントの詳細、周辺地図、最寄の「ハイカラさん」駅と時刻表などが閲覧できます。

ライトアップ:末廣酒造 嘉永蔵

2005年09月06日 | 史跡ライトアップ
 酒造メーカーの本社・酒蔵で、明治~大正にかけての建築。先端的な建築様式が取り入れられた和風3階建てと、明治、大正時代の伝統的な作りの蔵の連なりが優れた景観をつくりだしています。
 酒蔵を改造したコンサートホールがあり、DCのイベント「日本の音フェスティバル」の会場にもなっています。ハイカラさん「大和町」駅からすぐです。
 携帯より右のQRコード、またはCCナンバー「024229」でアクセスしてください。ライトアップポイントの詳細、周辺地図、最寄の「ハイカラさん」駅と時刻表などが閲覧できます。

ライトアップ:渋川問屋

2005年08月29日 | 史跡ライトアップ
 明治時代、会津一の海産物問屋であった店舗や屋敷、商品蔵などそっくり利用した宿泊施設・郷土料理店。しっとりとしたたたずまいは、海産物問屋の大店(おおだな)の風格を今に伝えています。店舗や棟続きの土蔵は、大正浪漫調のまちづくりに取り組む七日町通りの町並みの核となっています。ハイカラさん「阿弥陀寺東」駅からすぐです。
 携帯より右のQRコード、またはCCナンバー「024229」でアクセスしてください。ライトアップポイントの詳細、周辺地図、最寄の「ハイカラさん」駅と時刻表などが閲覧できます。

ライトアップ:旧黒河内胃腸病医院

2005年08月26日 | 史跡ライトアップ
昭和11年築。珍しい形状の屋根や天窓、壁面のレリーフなどから当時大変モダンな建物だったことがうかがえます。那智黒石で造られた塀とともに存在感のある外観は、野口英世青春通りの貴重な建物です。
。ハイカラさん「野口英世青春館前」駅から徒歩1分です。
 携帯より右のQRコード、またはCCナンバー「024229」でアクセスしてください。ライトアップポイントの詳細、周辺地図、最寄の「ハイカラさん」駅と時刻表などが閲覧できます。

ライトアップ:竹藤

2005年08月24日 | 史跡ライトアップ
 竹細工や民芸品を扱う老舗。店先からのぞく竹細工や民芸品が雰囲気をだしています。店舗は戊辰の戦火を免れて残った貴重な木造商店建築。店舗のはめ込み戸と2階の竹すだれから当時の商店建築の店構えがうかがい知れます。ハイカラさん「七日町白木屋前」駅から徒歩2分です。
 携帯より右のQRコード、またはCCナンバー「024229」でアクセスしてください。ライトアップポイントの詳細、周辺地図、最寄の「ハイカラさん」駅と時刻表などが閲覧できます。

ライトアップ:甲賀町口郭門跡

2005年08月22日 | 史跡ライトアップ
 甲賀町口郭門跡は若松城下で十六あった郭門中、唯一現存する郭門の名残の石垣です。戊辰戦争では激しい戦闘が展開されたことで知られています。明治5年頃から昭和16年まで、城中にあった鐘桜を一時移転(現在城内に戻されている)したため、今でもここを「鐘撞堂」と呼ぶ人がいます。ハイカラさん「会津若松市役所前」駅から徒歩5分です。
 携帯より右のQRコード、またはCCナンバー「024229」でアクセスしてください。ライトアップポイントの詳細、周辺地図、最寄の「ハイカラさん」駅と時刻表などが閲覧できます。

ライトアップ:鶴城小学校

2005年08月19日 | 史跡ライトアップ
  明治6年創立の会津の小学校の中で最も古く歴史と伝統がある小学校です。レンガ塀は、大正10年に建築され、栃木県乃木町の古河レンガを使用し、イギリス積み様式となっています。ハイカラさん「鶴ヶ城北口」から徒歩3分です。
 携帯より右のQRコード、またはCCナンバー「024229」でアクセスしてください。ライトアップポイントの詳細、周辺地図、最寄の「ハイカラさん」駅と時刻表などが閲覧できます。

ライトアップ:会津葵

2005年08月17日 | 史跡ライトアップ
 会津藩に伝わる料理献立書や茶会記の中から読みとったものをベースに菓子作りにとりくむ菓子屋です。 建物は明治8年の建築で昭和58年に当地に移築。2重屋根が非常に珍しく、白漆喰が、落ち着いた風格を漂わせています。ハイカラさん「鶴ヶ城北口」からすぐです。
 携帯より右のQRコード、またはCCナンバー「024229」でアクセスしてください。ライトアップポイントの詳細、周辺地図、最寄の「ハイカラさん」駅と時刻表などが閲覧できます。