爽やかな陽気でしたね~
こういう日は運転をしていても、
梅林を発見すると窓を全開にして匂いを嗅いでしまう
だけど車道から梅林が遠いから、
すんごい息吸わないと匂いがわからなかったりする
(笑)
今、
出張レッスンから帰ってきて夕飯を食べ、
落ち着いたところです
金曜日に出張で教えている小学5年生の生徒さんは、
普通を超えた想像力を持っています
今日はドビュッシーの「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」を弾きながら、
レッスンの大半を妄想に費やしてしまった
(笑)
私「ここまでスタッカートがついているけれど、この先はついてないよね」
生「…意味。意味がある
」
私「きっと意味があるよ!想像してみるとどう…?
」
生「あー!わかった!ここから先、しとやかになる感じ
」
私「そうだね!しとやかっていう言葉がぴったり
」
私「ここ、一回目はクレッシェンドとデクレッシェンドがついているけど?」
生「二回目は、ない
」
私「どうなる?」
生「えーっと…あー!1回目でイルカがわ~!
ってジャンプして、2回目はその後水がサーーーってなるの
」
私「お~まさにそんな雰囲気だね」
生「で、その後をチョロチョロチョロ~って、オレンジと青の魚が~…
」
その後私がお手本演奏をしている間も、
上を見て目を細め、
「わぁ~なんて綺麗な曲なんだろう~
」と、うっとり。
「はい!朝だよ起きて!
」って叩き起こさないと、
どこまでも夢を見続けてしまう(笑)
「想像すると、がんばれるんです!
」という彼女。
今回の曲では、
海に朝日が昇って、イルカのジャンプや魚の群れを見て、
日が沈み、森林にそよ風が吹いたり木漏れ日がさしたりして、
また朝を迎える。というストーリーができあがったみたい
だから彼女がいつもピアノを弾いているところを見ると、
私まで幸せになってしまうほど
心からピアノを楽しんでいるんですね。
発表会で彼女が演奏を始めたら、
きっと周りに壮大な海や可愛い魚たちが見えるんだろうな。
とっても楽しみにしています!

こういう日は運転をしていても、
梅林を発見すると窓を全開にして匂いを嗅いでしまう

だけど車道から梅林が遠いから、
すんごい息吸わないと匂いがわからなかったりする

今、
出張レッスンから帰ってきて夕飯を食べ、
落ち着いたところです

金曜日に出張で教えている小学5年生の生徒さんは、
普通を超えた想像力を持っています

今日はドビュッシーの「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」を弾きながら、
レッスンの大半を妄想に費やしてしまった

私「ここまでスタッカートがついているけれど、この先はついてないよね」
生「…意味。意味がある

私「きっと意味があるよ!想像してみるとどう…?

生「あー!わかった!ここから先、しとやかになる感じ

私「そうだね!しとやかっていう言葉がぴったり

私「ここ、一回目はクレッシェンドとデクレッシェンドがついているけど?」
生「二回目は、ない

私「どうなる?」
生「えーっと…あー!1回目でイルカがわ~!


私「お~まさにそんな雰囲気だね」
生「で、その後をチョロチョロチョロ~って、オレンジと青の魚が~…

その後私がお手本演奏をしている間も、
上を見て目を細め、
「わぁ~なんて綺麗な曲なんだろう~

「はい!朝だよ起きて!

どこまでも夢を見続けてしまう(笑)
「想像すると、がんばれるんです!

今回の曲では、
海に朝日が昇って、イルカのジャンプや魚の群れを見て、
日が沈み、森林にそよ風が吹いたり木漏れ日がさしたりして、
また朝を迎える。というストーリーができあがったみたい

だから彼女がいつもピアノを弾いているところを見ると、
私まで幸せになってしまうほど

心からピアノを楽しんでいるんですね。
発表会で彼女が演奏を始めたら、
きっと周りに壮大な海や可愛い魚たちが見えるんだろうな。
とっても楽しみにしています!
