毎週月曜の朝は、お父々が早番のため、お母々は4時起き

お弁当と朝ごはんの準備をして、お父々を送り出した時には6時半

まだ寝てる息子が起きるまでの間、2度寝をするか、自分の時間に使うか、いつも悩む

悩んで結局、洗濯しながらコーヒー飲んでると息子が起きてきたりするんだけども

でも朝の時間がのんびりあるというのは、かなり幸せ

1週間のなかで、好きな時間のひとつです

しかし、昨日は違った。
いつものように4時に起きて、お弁当支度をしていると・・・時計の針が4時半をまわる頃、なにやらゴソゴソと物音がする。。。嫌な予感

ガラガラーッと戸が開いたと思ったら、ニコッ


息子よ、なぜにそんなに寝起きが良い

只今の時刻、4時30分ですよ

それからおっぱいをくれと騒ぎ、飲んだら寝るかと思いきや、エネルギーチャージ

お目めスッキリ

時間はどんどん過ぎてゆくので、仕方なく、お父々も起こし、みんなで朝ごはん

夜明け前に食卓についてました

まぁ、そんな日もありますよね。
その前日の晩は、すごい雷と大雨でした

雨戸を閉めるときに、外の大雨に興味をひかれた息子は、雨を見る、外に行く


でもいっこうに家に入りたがらない息子

お母々は「雷こわいよ~、雨の時は濡れちゃうからお外に出れないんだよ、家に入ろう」と言って、なんとか息子を納得させようとしていました。
するとお父々「そんなこと言ったら、雷が苦手で、雨が嫌いになっちゃうよ。雷は怖くないし、雨も悪いものじゃないんだから、大人の都合でそんなふうに言うのはよくないよ。」と諭されてしまいました

ごもっともです、お母々、反省

息子は空からジャブジャブ降ってくる雨が不思議なのか、おもしろいのか、ずーっと見て、手を上に広げて「あっ、あっ(ジャブジャブ)」とやっていました。
そうだよね~、興味津々なんだよね。子供の興味や好奇心を大人の都合で邪魔してしまわないように気をつけよう

お買い物帰り、自分も荷物を持って歩きたい息子

小さな買い物袋を重たそうに、頑張って家まで持ってくれました
