ダイビング初日は朝から雨、
パラオのマンタは雨の日の方がクリーニングステーションに来るって言ってたけど、
ヤップのマンタは晴れの日の気持ちよさそうなときによく出るとのこと。
前日も雨だったそうで、
リーフ内は川から流れ込む雨水で濁ってるらしい・・・
水中に入ってみると、想像とは違う透明度の悪い海が・・・
やっぱし、リーフ内は濁ってますねえ~
1本目と2本目は、ミルチャネルのマンタリッジというポイント。
マンタのクリーニングステーションが点在してました。
チャネルの入り口付近には、ギンガメとマダラタルミの群れです。
一定の距離まで近づくとその分だけすーっと離れていきます・・
ヤップの人たちは魚捕って食べるからかなあ~
マンタ待ちです。
マンタ出そうにないなあーとあきらめて、ウミウシと遊んでたら、
来ました、マンタです^^)
といっても、頭上を通過して行ったあと、
ちょっと一緒に泳いだだけでしたが・・・
この子は後で調べたら、8フィートのオスのパトリックでした。
ヤップダイバーズでは、マンタに名前をつけていて、
100枚くらい名前が付いてます。
お腹の模様、オスメス、大きさで判断してるそうです。
お正月のモルクルの後、フィンをミュウからスーパーミュウに買い換えました。
あれ以来、ウェットで潜ってなかったので、今回が初お試しでした。
驚きの推進力です。
水を捕らえてるって感じで、1蹴りで進む距離が全然違います。
おすすめかも・・
浅瀬はサンゴも結構きれでした。
この日の3本目は、サンセットダイブでニシキテグリの産卵を見に行きました。
枝サンゴのすきまにいっぱい居ました。
マクロ持っていけばよかった・・・超残念~
旦那がビデオ撮ったので、そのうちアップしまーす。