ピンクとオレンジがきれいですね~
写真は、キャノン50D、
須江の写真教室の時に撮ったのです。
F4.0まで開けてます。
バックがボケボケでパステル調になりました。
下のは、F4.5。
ちょっとの違いでも雰囲気は大分変わるものなんですね~
くるっと振り向いた時の感じが結構好きです。
正面で、ヒレ開いていて、かわいい表情なのを撮りたくて、
粘ってみましたが・・・
尾びれがもう少し横になびいてるといいんだけどな。
しかも日の丸写真・・
でも、100mmって楽しい~
オリンパスフェスタの抽選会で、
なんと、清水先生の沖縄のショップの2ボート券+清水先生1日付が、
当たってしまいました。
いつ行こう・・・と散々悩みましたが、
いつもお世話になってるショップのメンバーと
12月に行くことにしました。
今から会社のスケジュールには、休みって書いておこうっっ・・・
写真はE-520で撮った串本ブルー^^;
ショップのオリンパスE-520レンタル、4月に続き2回目です。
やっぱり海が青いですね~
ちなみにこの日の串本は、雨が降ったりやんだりで天気も悪く、
透明度も7-8m程度。
撮った写真を見てると、青い海に行ってきた錯覚におちいりそう・・・
オリンパス、水中ワイドモード、恐るべし・・・
下の写真は、クマノミと卵(真ん中の石に産み付けてあります)。
昨日のとは別の子達です。
この時期、あちこちに卵を守ってるクマノミがいて、
大接近しても親が離れていかないので撮りやすいかも。
フィッシュアイ8mmなので、
ポートの目の前はすぐ卵くらいの距離で撮ってます。
E-520の水中ワイドモードもほとんどデフォルトです。
さわるのは、露出補正とフラッシュ光量補正くらい・・・
いつもは50Dで忙しくあちこちさわりながら撮ってるので、
何だか楽のような、物足りないような感じです。
スローシャッターにしたくて、シャッタースピードはさわれないし、
フラッシュ光量を暗~くしてみたり、
カメラ回してみたり、
さわるとこが少ない分、他にいろいろと遊べて楽しいかも・・
一見、何だかわかりにくいですが、クマノミの卵です。
これもペンで撮りました。
金色に光っててすごくきれい~
黒い点々は目、かなり大きくなってますよね~
いつハッチアウトするのかな。
見たいなあ、その瞬間・・・
そういえば、こんな小さい子、イソギンチャクの中では見かけないけど・・・
生まれた後、どこにいるのかしら・・
撮影中、親クマノミに指をかじられました・・・
ごめんなさ~い
串本のオリンパス水中写真フェスタに行ってきました。
ペンのレンタル機が20台くらいあって、
実際に参加者が撮った写真での清水先生のフォトセミナー、
バーベQに抽選会、
盛りだくさんの2日間でした。
ペンは小さくて取り回ししやすいし、
水中モードで撮るだけでコンデジとは違うそれなりの写真が撮れる感じです。
セボシウミタケハゼ?は、
水中マクロモード+マクロレンズ(INON 165)で撮りました。
ほとんどデフォルトで、
さわるのは、露出補正とフラッシュ光量補正くらい。
下の写真も全部、水中マクロモード+マクロレンズです。
いい感じに撮れますね~
ミギマキのアップ。
どこからが口なのかな・・・
日本×パラグアイ戦が気になるので、
続きはまた・・
結構いい勝負じゃん・・
がんばれ、ニッポン!