goo blog サービス終了のお知らせ 

藍着堂日記 Tel06-4802-3215

新入荷商品やスタッフの日々を紹介します。

COWBOY BRAND OLDWEST SHIRTS by JELADO PRODUCT

2016年11月11日 | 新商品入荷

こんにちは!梅田店大藤です。

本日ご紹介の商品は、ジェラードさんから入荷しました  COWBOY BRAND 
 OLDWEST SHIRTSです。
イメージ 1
カラフルでネップ感のある、綿100%のボーダー柄を使用したウエスタンシャツになります。

柔かな色合いと綺麗なカラーリングが、オシャレな1着です。
イメージ 2
デザインも面白く、バックに大きなボックスプリーツが入る
デザインやウエスタンヨークがない少し変わったシャツとなっています。

また、すっきりとしたシルエットで、様々なコーディネートに取り入れやすいのもポイントです。


ボタンにもコンチョボタンを使用し雰囲気を盛り上げています。

赤系のネイティブボーダー柄はデニムとの相性も申し分なく、
秋口には羽織でアウターとして、冬にはインナーとして使える、1枚あると便利なシャツです。
イメージ 3
イメージ 4
ぜひ、店頭にておためしくださいね。

Japonica Blood Vol.12掲載!参丸一10周年記念限定企画品リリース!

2016年10月29日 | 新商品入荷
こんにちは!梅田店大藤です。
イメージ 2
和柄雑誌"Japonica Blood Vol.12"に先行掲載し、問い合わせ殺到の10周年記念限定企画品、いよいよリリースです!
(お手元へお届けは11月中旬を予定しております。)
 
イメージ 1

厚手のウールメルトン素材で冬も暖か~!
裏地にもサテンキルティングで肩、腕の動きも軽快~!

袖には合皮素材で切り替えて、まさに"アメカジ"の王道と"和"の融合されたサンマルイチらしい仕上がりです。
背中や両胸にはお決まりの刺繍とスタジャンらしくパイル素材のシュニ-ルが丁寧に縫い付けられています。
襟元、袖口には厚手のリブで折り返しても可愛い~仕様です。
お色に迷われたら、爽やかに着こなし可能でコーディネートしやすいNavyがお薦めです!
限定150着! お早めに~!


参丸一さんから2016年秋冬商品がどんどん入荷してます。
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6
イメージ 7
イメージ 8

ネオじゃポニズムを目指し、創造する和柄ブランド

よくある和柄ではなく、唯一無二の和柄を
創造し、展開する。ブランド独自のフィルターを
通した和柄を、ブランドアイコンである
カエルとともにグラフィック化し、どこか
懐かしくも温かみのあるデザインへと昇華させる。
華やかさの中にも楽しさを盛り込み、従来の
和柄にあるおどろしさを極力排除し、
「どこかで見た事があるような、まったく
新しいデザイン」を目指し、日々進化した和柄を
創造して行く。
詳しい商品紹介・通販はこちらからどうぞ。(197種類の品揃え!

ぜひ店頭にておためしくださいね。
イメージ 9

STUDIO D'ARTISAN 吊り編みインディゴカーディガン

2016年10月22日 | 新商品入荷
こんにちは!梅田店大藤です。

本日ご紹介の新商品は ダルチザンさんから吊り編みシリーズ第三弾です。
イメージ 1
『STUDIO D'ARTISAN』
(スタジオ・ダルチザン)』
9790-吊り編みインディゴカーディガン
 

 

世界が注目する和歌山の「吊り編み機」。

世界の中で唯一和歌山県で稼動している「吊り編み機」と呼ばれる筒状に生地を編み上げる旧式の編み機。

60年代までは、この吊り編み機によるカットソーが世界的にも主流でしたが、「1時間に約1メートル」という生産効率は「大量生産」「大量消費」という時代の波に押され、徐々に時代遅れの技術とされていきました。

しかし、近年、その価値はあらためて再評価され、「セルビッチデニム」と同じように「吊り編み / TSURI-AMI」は世界で最も品質の高いファブリック(生地)であると認識されています。

この希少な生地を、ダ・ルチザンでは同じく古きよき時代の名機「ユニオンスペシャル」による4本針フラットシーマで縫製し現代のヴィンテージを生み出しています。

イメージ 2
 
イメージ 3
吊り編みに限らずインディゴ染めのスウェットは、できた製品自体をインディゴで染める「後染め」が一般的。ジーンズと同じ様に「先染め」したインディゴ糸で生地を編むと、インディゴの繊維が空気中に飛散し、工場内の他の製品に付着してしまうことから、これまで実現は不可能とされてきました。
 
しかし、「不可能」という言葉にクラフトマンシップの火を燃やしてしまうのが職人というもの。ステュディオ・ダ・ルチザンは、和歌山の「吊り編み工場」の職人たちと「職人工房」タッグを組み、この無謀なプロジェクトに挑みました。
イメージ 4
「吊り編み機」にインディゴの糸をセッッティングした場合、機械自体にインディゴ染料が付着してしまい、それ以降インディゴ以外の糸がかけられなくなるという問題が浮上する中、職人工房と和歌山の職人はこのプロジェクトのために数に限りがある希少な「吊り編み機」を1台まるごとインディゴ専用機にし、インディゴの繊維が飛散しないよう完全隔離体制のなか、世界初となる「インディゴ吊り編みスウェット」を完成させました。

吊り編み機工場のようす
 
 
イメージ 5
1979年に創業しレプリカブランドの パイオニアとして現在に至る。
モノ作りを原点に、さまざまなアイテムを世に生み出してきた。
手間と時間を使い、魂のこもったアイテムを 作り続ける ブランドです。

ぜひ店頭にておためしくださいね。
イメージ 6
梅田店近辺のポケモン
イメージ 7
 

《THE FLAT HEAD》スペシャルデニムウェスタンシャツ再入荷!

2016年10月14日 | 新商品入荷
桃太郎ジーンズフェアは梅田店・心斎橋店にて16日(日)まで開催中です。
在庫に限りがございますのでお早い目にお立ち寄りくださいね。

THE FLAT HEADより、昨年ご好評いただきましたスペシャルデニムウェスタンシャツが再入荷しました。

イメージ 1

 

THE FLAT HEAD
DENIM WESTERN SHIRTS
7001W-SP13 
イメージ 2
生地は、旧式のシャトル織機で織った10ozデニムを使用。
大量生産のための高速織機では織れない、整いすぎていない生地がヴィンテージの風合いを再現しています。

また、デニムシャツにしてはヘビーな10oz生地を採用しており、よりメリハリのある色落ちに育ちます。

色落ちということではデニムシャツでは欠かせないのが巻き縫いの効果によるパッカリング。

もちろん、アームホールや肩のラインなど主要部は全て巻き縫い仕様。

しかも、パッカリングを味わいやすくするため、それぞれの箇所で巻きの入れ方を変える等の隠れた心憎い工夫が随所に見られます。
イメージ 3
こちらも人気商品につき、ぜひ店頭にておためしくださいね。

通販はこちら

お店はこちら
イメージ 4

 
イメージ 5
 

ダ・ルチザン 吊り編みインディゴトレーナー

2016年09月02日 | 新商品入荷

こんにちは!梅田店大藤です。


残暑続いてますが、秋物がぞくぞく入荷してます!
本日ご紹介の商品は、ステューディオ・ダ・ルチザンさんから


吊り編みインディゴトレーナー【9776ID】

イメージ 1
イメージ 2
ジーンズに使用するインディゴ染めの糸で編み上げた「吊り編みスウェ
ト」です。
ヴィンテージスウェットを編み上げていた「吊り編み機」を今でも世界で唯一稼動させ、当時の品質を今に伝える和歌山県の工場との取り組で生まれたスウェットです。
貴重な吊編み機でゆっくりと時間をかけて編まれたスウェット生地は繊維が潰れず柔らかさと極上の着心地・保温性を保っています。
ジーンズと同じインディゴ染めの糸から編み上げたスウェットは、生地だけではなく色落ちまで、長い時間をかけて楽しめる究極のスウェットに仕上がりました。
後染めのインディゴでは表現できない、極上の「青」をお楽しみ下さい。
イメージ 3
イメージ 4


世界が注目する和歌山の「吊り編み機」。

世界の中で唯一和歌山県で稼動している「吊り編み機」と呼ばれる筒状に生地を編み上げる旧式の編み機。

60年代までは、この吊り編み機によるカットソーが世界的にも主流でしたが、「1時間に約1メートル」という生産効率は「大量生産」「大量消費」という時代の波に押され、徐々に時代遅れの技術とされていきました。

しかし、近年、その価値はあらためて再評価され、「セルビッチデニム」と同じように「吊り編み / TSURI-AMI」は世界で最も品質の高いファブリック(生地)であると認識されています。

この希少な生地を、ダ・ルチザンでは同じく古きよき時代の名機「ユニオンスペシャル」による4本針フラットシーマで縫製し現代のヴィンテージを生み出しています。

吊り編み機工場のようす


数量に限りがございますので、お早目に店頭にておためし下さい。
イメージ 5