合気道鴻心館《明月会》Meigetsukai

美しい武道それが合気道《明月会ブログです》

Aikido Koshinkan Osaka SakaiCity【12月11日】

2013年12月11日 | 合気道
☆12月11日(水)
【合気杖】
・大会も終わり、ひと息つくところですが
次の練習はもう始まっています。
今回の杖型試合をみて思ったところを少し書いてみます。
(1) 今回の指定型杖技一型において
  通り一片の稽古に終始している場合は進歩が見られずであるという事。
(2) (1)のような稽古法を矯正する、練習の中でしないといけない事

型を覚えてから、型をサーっと通してやってばかりいては100%進歩しない。
型を分解、パートに分けて練習する必要がある。
杖を振ってもポョーンとした突きしかできない。
私が指導時にその事を熱心に説かないからかもしれないが・・・
今日の空手の練習においても棒(六尺棒)振っていてそう言う事が一瞬頭に浮かんだ。
突きだけでも稽古すれば(一日100本レベル)少なくとも「ポョーン」とした
突きではなく、「シュン」とか「ドーン」という感覚になるはず。
今回の大会を振り返り考えた時に
来年ははたして見事な杖技を見せてもらえるのだろうか・・・?
練習においてそういう練習をしていくけれども
自主的な時間をとった練習を各自ひとりでこなさないと
難しいものがある。


【読書】

・昨日はインターナショナルスクールでの合気道部指導があり大阪へ
グランフロント南館6階の書店で2時間あまり写真の書を選んで読む
「永遠のゼロ」を見に行く予定でいるのもあり手にしてみた。
きのうはP50からP148のところまでしか読めず
他に調べものがあったので続きは来週。

  

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。