goo blog サービス終了のお知らせ 

合気道鴻心館《明月会》Meigetsukai

美しい武道それが合気道《明月会ブログです》

Aikido Koshinkan 【鴻心館合気道12/7】

2013年12月06日 | 合気道
☆12月7日(土)
【明日は大会】
・日本合気道鴻心館の第九回演武大会
12月8日(日)堺市立大浜体育館で行います。
(関係者以外の入場、見学はできません)
一年は早いものです。ほぼ毎月行事がある関係かもしれませんが
歳月の過ぎるのがことのほか早く感じられて仕方がありません。
この前のように感じますが、十周年記念大会も・・・
あれからもう一年もたったのか!と驚きです。

【大会準備】
・本日の学習塾、合気道、空手練習すべて通常通りあります。
明日の演武大会準備は金曜日にほぼ完了。

【For my opinion 二教(二カ条)】
・私は以前、塩田剛三氏の二カ条をDVDでみました。
その説明は今でもよく覚えています。
ところで私の二教も少し前にレベルアップしました。
藤平光一氏の心身統一の四大原則に近いものですが、もう
この四大原則は必要ありません。
私の二教は塩田氏とも藤平氏とも異なるものです。
どんな力できても二教を軽く決めることができます。
ただしまともな(精神をもった)相手だけです。
おそらく気違いには効かないかもしれないだろうし、自信がありません。
通常の人ならどんな人にも効かせられます。
呼吸やタイミングなんか関係なく。
しかしこれはまだ欠陥があると思い練習、試しているところ。
「これでいい」と言うような事は人のやることにはありません(存在しない)
絶対にそれよりいい技術なり存在するはずです。
自分は凄いと思うようになったらダメです。
たいていは自己満足か自惚れだからですが、凄いというのは「探求し続ける」
その姿勢が凄いのであって、技術は出来た瞬間から古くなっていきます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。