goo blog サービス終了のお知らせ 

合気道鴻心館《明月会》Meigetsukai

美しい武道それが合気道《明月会ブログです》

Aikido 【12月25日(木)】堺市の合気道場鴻心館

2014年12月25日 | 合気道
★21日から実はインフルエンザA型になっていまして
 娘もふくめ3人がインフルエンザになってしまいました。
 
 私は今年の4月も学校勤務直後にインフルエンザA型になり
 今年二回目のAです。
 これだけAにかかるんだから三度目のAもありそうですが
 それはさておき、娘の高校の終業式の夜に(昨日)担任の先生が
 1通のメッセージと成績表と手作りクッキーを自宅ポストまで持ってきてくれました。

 私も学校に勤務しているので少しは先生の苦労もわかりますが
 高校の先生も大変ですね、午後8時でしたが
 学校勤務を終えていきますと連絡有ったので、雑用など学校で7時半くらいまで
 おられたのでしょう。

★今日は事務局で
 片付けをして過ごしていましたが、少し掃除もしました。
 すると、使いかけの墨(かな用)がでてきて
 年賀状を書きたくなったので先ほどまで書いていました。
 全て手書きなので29日までかかります。一斉にその日に投函するつもりです。
 29日(ふく)=福を届けるために・・・
 この日に出します。
 
★問い合わせ
 昨日も携帯に問い合わせがありましたが
 なにやら訳ありの問い合わせみたいでしたが・・・
 
 護身として合気道をしたい
 護身として直接合気道を習っても100%解決にはなりませんし、
 逆に
 なる場合もあります。

 今、切羽詰っている状況にある場合
 護身では遅いと思います。
 攻撃と護身だと・・・この両面作戦しかありません。
 
 相手の心当たり「名前」は分かっていますか?
 と私が聞くのへ、少し躊躇してました。結局、電話をきってしまわれ
 詳しいことはわかりません。
 
 護身というのは十分な準備が平静~いります。
 合気道や武道を習うという事はそういう事だけれど
 護身というレベルを超えている場合は警察やボディーガードをつけないと。
 セルフディフェンスは危険です。
 
 セルフプロテクションです。
 やられる前にやり返すという姿勢を相手にみせないと。
 自分には守ってくれるガードマンが常に側にいるぞ
 という世界を見せないと
 まぁ状況はよく分かりませんが
 
 普段からプロテクション、準備が大切です。
 ・人の心の景色に気をつけ
 ・対処の仕方を常に最新にしておく(PCのセキュリティーソフトみたいなもの)
 ・防御の柵を張り巡らせておく

 それから護身術です。
 護身術を使う(突きを出す、武器を使う等)のは最終手段ですな。
 
 
 
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。