Do Aikido dedication Starring at the shrine in the New Year's celebration
合気道とは③
テーマ = 「なぜ? 歳を取ってもっても技が衰えないのか?」
このテーマは、言い換えますと、
"何故に、年齢に左右されずに合気道ができるのか?"
もっと言い換えると、
"何故、腕力に依らないでも相手に技がかかるのか?"
大雑把ながら、
それには答えが2つあります。
⑴意識的に鍛えなくても大丈夫なシステムが人間には備わっている。
腕力(腕、肩、肘、指、)
を主に使わない(直接的に)戦略が武術にはあるということ。
⑵呼吸投げに答えがある。
(呼称はべつとして呼吸投げの本質を持った操作は他の武術にもあり)
合気道や柔術を武術として選んで
さらに護身として役に立たせるには
他の武術同然、それなりの道のり(きちんとした稽古)があります。
⑴や⑵を分かっても、
それができても一つ大切なもの(戦術)が抜けています。
KMKでいうところの"M"ですが、
それはさておき
ただ、⑴と⑵はユーチューブ授業や書物からは絶対に盗めません。
もし、盗める人がいたなら、
もともと出来ている方ということになります。
合気道の技もそうですが
眺めていて、得られるというものではないという事です。
武術の学びは、その形には大して意味はなくて
そのある意識を使った時に(こころを働かせた)その形を必然的にとってしまうというところに
ポイントがあります。
英語の学習に、発音なくして学び難し、に似ています。
初心者向けに書くつもりが
専門的になってきましたが、
学びというのは、
学び取るということは
理解できるところには宝はないということです。
今は自分の理解できないところに
💎ダイヤの原石があり、稽古や探求していくうちに
ピカッと輝きを増してくるというものです。
ですから、初心者の方が
このブログをメモしておいておけば(ですが)
必ずここに書いてあることが分かり
体現できている自分を発見するはずです。
そういう意味で、
あえて書いてみたところなんです。
私の生徒さんじゃない人なら
合気道の指導員クラス以上の人なら常識的に
分かるかと思います。
そんな内容です。
合気道とは③
テーマ = 「なぜ? 歳を取ってもっても技が衰えないのか?」
このテーマは、言い換えますと、
"何故に、年齢に左右されずに合気道ができるのか?"
もっと言い換えると、
"何故、腕力に依らないでも相手に技がかかるのか?"
大雑把ながら、
それには答えが2つあります。
⑴意識的に鍛えなくても大丈夫なシステムが人間には備わっている。
腕力(腕、肩、肘、指、)
を主に使わない(直接的に)戦略が武術にはあるということ。
⑵呼吸投げに答えがある。
(呼称はべつとして呼吸投げの本質を持った操作は他の武術にもあり)
合気道や柔術を武術として選んで
さらに護身として役に立たせるには
他の武術同然、それなりの道のり(きちんとした稽古)があります。
⑴や⑵を分かっても、
それができても一つ大切なもの(戦術)が抜けています。
KMKでいうところの"M"ですが、
それはさておき
ただ、⑴と⑵はユーチューブ授業や書物からは絶対に盗めません。
もし、盗める人がいたなら、
もともと出来ている方ということになります。
合気道の技もそうですが
眺めていて、得られるというものではないという事です。
武術の学びは、その形には大して意味はなくて
そのある意識を使った時に(こころを働かせた)その形を必然的にとってしまうというところに
ポイントがあります。
英語の学習に、発音なくして学び難し、に似ています。
初心者向けに書くつもりが
専門的になってきましたが、
学びというのは、
学び取るということは
理解できるところには宝はないということです。
今は自分の理解できないところに
💎ダイヤの原石があり、稽古や探求していくうちに
ピカッと輝きを増してくるというものです。
ですから、初心者の方が
このブログをメモしておいておけば(ですが)
必ずここに書いてあることが分かり
体現できている自分を発見するはずです。
そういう意味で、
あえて書いてみたところなんです。
私の生徒さんじゃない人なら
合気道の指導員クラス以上の人なら常識的に
分かるかと思います。
そんな内容です。