現在、ウチにはLab4頭とボーダー1頭、それにニャンコが2匹いるので、
キャパ一杯でしばらくは犬を迎えることは無いとは思いますが、もし迎えるなら
以下の様にしたいと思います。
まず、絶対にしないこと。
ペットショップからは買わないが、百万歩譲ったとしても人気犬種は絶対買わない。
それと素人自家繁殖した犬は飼わない。それに多分もう仔犬からは飼わないと
思います。多分ですけどね~
飼うとすれば(買うとすれば)
「テツ」みたいに動物管理センターからの可能性は結構高いけど、正直あまりしたく
ありません・・・ 「テツ」はそれ程苦労はしなかったけどやはり、リスクが高いから
どこまで自分が責任持てるか自信もありませんし、ここでセンターから救うなんて書くと
また、捨てるバカがいるかもしれないしね・・・
「しっぽの会」の様な愛護団体から迎えるのもアリですね。直接センターから迎えるより
リスクが軽減されます。性格や病気のこともある程度把握できますからね。
愛護団体も犬種別にも色々あるから、きっと気になる犬がどこかに居るでしょう。
少し、他力本願なのが気になりますが・・・
あとは、盲導犬のキャリアチェンジ犬を迎える。キャリアチェンジ犬とは盲導犬候補犬
が盲導犬としての適性が合致しなかった場合に一般犬として引き取られていった
犬のことです。やっぱり次もLabだと思うのでこの選択肢は、外せないでしょう。
もしも、仔犬から迎えるとしたら信用のできるブリーダーさんから迎えます。
信用できるブリーダーさんの判断基準として、
1:犬が生活している犬舎等を見せてくれる。
2:母犬と同胎犬がそこに居る(父犬も居れば尚良い)
3:母犬とブリーダーさんの良い関係がみてとれる。
4:色んな犬種を繁殖していない(せめて3犬種位なら良いかな。でも人気3犬種だけなら
お金のニオイがプンプンします・・・ トイプーばかり数十頭いるのも怖いですね~)
5:犬種のことを良く知っている(勉強してる)
6:親犬の病歴、性格等を正直に教えてくれる。
7:母犬の前回の出産が1年以上前で母犬が6歳以下である。
8:今までの仔犬の譲渡先がはっきりしていて、譲渡後も交流があり紹介等してくれる。
9:仔犬を、生後8週目以前に余程の理由がない限り引渡したりしない。
(生後3か月位まで置いといてくれるなら更にうれしい)
10:価格が無難。(超安だったり、超高いのは?)
11:ペットショップに仔犬を卸していない。(大切な自分の所の仔犬なら何処の誰かも
わからん人の所に行くのは納得出来ないでしょう)
最低これ位はクリアしたブリーダーさんじゃないと信用度に欠けるので、1項目でも
クリアできない所からは飼い(買い)ません。
しかし、世間の「小さい方が良い志向」はどうかしてます。
生後1か月程より生後2~3か月の方が犬らしくて可愛いと思うのは私だけ・・・?
キャパ一杯でしばらくは犬を迎えることは無いとは思いますが、もし迎えるなら
以下の様にしたいと思います。
まず、絶対にしないこと。
ペットショップからは買わないが、百万歩譲ったとしても人気犬種は絶対買わない。
それと素人自家繁殖した犬は飼わない。それに多分もう仔犬からは飼わないと
思います。多分ですけどね~
飼うとすれば(買うとすれば)
「テツ」みたいに動物管理センターからの可能性は結構高いけど、正直あまりしたく
ありません・・・ 「テツ」はそれ程苦労はしなかったけどやはり、リスクが高いから
どこまで自分が責任持てるか自信もありませんし、ここでセンターから救うなんて書くと
また、捨てるバカがいるかもしれないしね・・・
「しっぽの会」の様な愛護団体から迎えるのもアリですね。直接センターから迎えるより
リスクが軽減されます。性格や病気のこともある程度把握できますからね。
愛護団体も犬種別にも色々あるから、きっと気になる犬がどこかに居るでしょう。
少し、他力本願なのが気になりますが・・・
あとは、盲導犬のキャリアチェンジ犬を迎える。キャリアチェンジ犬とは盲導犬候補犬
が盲導犬としての適性が合致しなかった場合に一般犬として引き取られていった
犬のことです。やっぱり次もLabだと思うのでこの選択肢は、外せないでしょう。
もしも、仔犬から迎えるとしたら信用のできるブリーダーさんから迎えます。
信用できるブリーダーさんの判断基準として、
1:犬が生活している犬舎等を見せてくれる。
2:母犬と同胎犬がそこに居る(父犬も居れば尚良い)
3:母犬とブリーダーさんの良い関係がみてとれる。
4:色んな犬種を繁殖していない(せめて3犬種位なら良いかな。でも人気3犬種だけなら
お金のニオイがプンプンします・・・ トイプーばかり数十頭いるのも怖いですね~)
5:犬種のことを良く知っている(勉強してる)
6:親犬の病歴、性格等を正直に教えてくれる。
7:母犬の前回の出産が1年以上前で母犬が6歳以下である。
8:今までの仔犬の譲渡先がはっきりしていて、譲渡後も交流があり紹介等してくれる。
9:仔犬を、生後8週目以前に余程の理由がない限り引渡したりしない。
(生後3か月位まで置いといてくれるなら更にうれしい)
10:価格が無難。(超安だったり、超高いのは?)
11:ペットショップに仔犬を卸していない。(大切な自分の所の仔犬なら何処の誰かも
わからん人の所に行くのは納得出来ないでしょう)
最低これ位はクリアしたブリーダーさんじゃないと信用度に欠けるので、1項目でも
クリアできない所からは飼い(買い)ません。
しかし、世間の「小さい方が良い志向」はどうかしてます。
生後1か月程より生後2~3か月の方が犬らしくて可愛いと思うのは私だけ・・・?