久々の更新となりました・・・。
確定申告やら長期のお泊り犬やら悲しいお別れやら大地震やらと忙しくしていたら
「つぼみ」が来たり(つぼみが来ての苦労や忙しさは皆無ですが)で慌しく、
気がつけば雪も融け、桜が咲く季節になっていました・・・
まあ、言い訳はこれぐらいにして本題にいきますか・・・
当店もオープンして2周年を皆様のおかげで迎えることが出来、オープン当初から
ご来店のパピー達も立派な成犬へと成長したことでしょう。ですが、残念なことに
ある時からパッタリと姿を見せないワンコが何頭もいます。
この子達は決まって雄の子達なので、私の想像ではきっと「ドッグラン」なんて場で
遊ぶことが出来る状況ではない様に育ってしまったんだろうと思っています。
ある適切な時期に去勢を行わなかったことにより、攻撃性が強く出てしまったり、
マーキングや雌に対する執着がひどく、遊ぶどころの話ではなくなってしまったんだろう
と思います。去勢・避妊の賛否はとてもデリケートな問題であるので意見は様々あると
思うけど、以前の記事でも触れたとうり私個人の意見では雄は絶対した方がいいです。
これは、あくまで私個人の見解ですが家庭犬として飼うなら無条件でやるべきです。
(某ドッグカフェオーナーN氏もそうおっしゃってます)
ウチの「KEN」の様に競技犬なら勢いを押さえてはダメなので
手術はしてませんが、その代りにきちんと勢いを制御する為に
中古の軽自動車が買えるくらいのお金と半年以上の期間を訓練にかけているのです。
それにも関らず「テツ」みたいに普通の家庭犬の様には暮していない現状があるんです。
(出来ないのではなく、あえてさせていないのです)
去勢・避妊と書きますが、メスが妊娠を避けるということで避妊と書くならオスは精子を
作るところを取り去るんだから去精と書けば良い所をあえて去勢と書くのは
勢いを取り去るという意味が強いからではないでしょうか。
勢いを抑えることで、リーダー気質の強い雄でも服従がしやすく、扱いやすいと思います。
雄犬が顕著に起こす行動に「マーキング」がありますが、適切な時期に去勢すればかなりの
軽減や中には全くしない子もいるほどです。
小型犬の雄に特に見られがちな「雌に対する執拗な執着行動」の対策としても有効です。
(まずは飼い主のしつけの問題でもあるけど・・・)
攻撃行動や飼い主さんが厄介だなと思い始め気がついたら「時すでに遅し」で年齢と共に
勢いを抑える効果やマーキング等の軽減は薄れてしまいます。
そういうワンコは行動範囲もどんどん狭くなっていき、家庭の中にしか居れない本当の
家庭犬になっちゃいます。
なので、私が見ていい子だなと思ったワンコには去勢をおすすめしてきましたが
聞き入れて頂けなかったワンコはホントにもったいないな~って思います。
特に大型犬の飼い主さんはご自分で犬を制御出来なければ、一緒にはどこにも行けなく
なりますよ。小型犬みたいに、牙剥いて吠えかかろうが、そこらじゅうにオシッコかけ
まくりだろうが、メス犬にマウンティングしまくりだろうが、ヒョイと抱き上げて
「ダメよ」なんて言って済ます訳にはいきませんから・・・
どうしても、去勢が出来ないというのなら家から殆ど出ないで散歩は人や犬が居ない所で
やらないと周りに迷惑かけちゃいますしね~ それがいやなら、
犬は訓練(しつけじゃないですよ訓練です!)を相当ガッチリお金と時間を掛け
て入れて、飼い主さんも制御の訓練も一緒にやる位の覚悟が無いと家庭犬としての楽しさを
半分も味わうことができないんじゃないかな~って思いますよ。
(くどいようですが私個人の意見です。苦情、反論、言いがかりは一切お受けしません。)
確定申告やら長期のお泊り犬やら悲しいお別れやら大地震やらと忙しくしていたら
「つぼみ」が来たり(つぼみが来ての苦労や忙しさは皆無ですが)で慌しく、
気がつけば雪も融け、桜が咲く季節になっていました・・・
まあ、言い訳はこれぐらいにして本題にいきますか・・・
当店もオープンして2周年を皆様のおかげで迎えることが出来、オープン当初から
ご来店のパピー達も立派な成犬へと成長したことでしょう。ですが、残念なことに
ある時からパッタリと姿を見せないワンコが何頭もいます。
この子達は決まって雄の子達なので、私の想像ではきっと「ドッグラン」なんて場で
遊ぶことが出来る状況ではない様に育ってしまったんだろうと思っています。
ある適切な時期に去勢を行わなかったことにより、攻撃性が強く出てしまったり、
マーキングや雌に対する執着がひどく、遊ぶどころの話ではなくなってしまったんだろう
と思います。去勢・避妊の賛否はとてもデリケートな問題であるので意見は様々あると
思うけど、以前の記事でも触れたとうり私個人の意見では雄は絶対した方がいいです。
これは、あくまで私個人の見解ですが家庭犬として飼うなら無条件でやるべきです。
(某ドッグカフェオーナーN氏もそうおっしゃってます)
ウチの「KEN」の様に競技犬なら勢いを押さえてはダメなので
手術はしてませんが、その代りにきちんと勢いを制御する為に
中古の軽自動車が買えるくらいのお金と半年以上の期間を訓練にかけているのです。
それにも関らず「テツ」みたいに普通の家庭犬の様には暮していない現状があるんです。
(出来ないのではなく、あえてさせていないのです)
去勢・避妊と書きますが、メスが妊娠を避けるということで避妊と書くならオスは精子を
作るところを取り去るんだから去精と書けば良い所をあえて去勢と書くのは
勢いを取り去るという意味が強いからではないでしょうか。
勢いを抑えることで、リーダー気質の強い雄でも服従がしやすく、扱いやすいと思います。
雄犬が顕著に起こす行動に「マーキング」がありますが、適切な時期に去勢すればかなりの
軽減や中には全くしない子もいるほどです。
小型犬の雄に特に見られがちな「雌に対する執拗な執着行動」の対策としても有効です。
(まずは飼い主のしつけの問題でもあるけど・・・)
攻撃行動や飼い主さんが厄介だなと思い始め気がついたら「時すでに遅し」で年齢と共に
勢いを抑える効果やマーキング等の軽減は薄れてしまいます。
そういうワンコは行動範囲もどんどん狭くなっていき、家庭の中にしか居れない本当の
家庭犬になっちゃいます。
なので、私が見ていい子だなと思ったワンコには去勢をおすすめしてきましたが
聞き入れて頂けなかったワンコはホントにもったいないな~って思います。
特に大型犬の飼い主さんはご自分で犬を制御出来なければ、一緒にはどこにも行けなく
なりますよ。小型犬みたいに、牙剥いて吠えかかろうが、そこらじゅうにオシッコかけ
まくりだろうが、メス犬にマウンティングしまくりだろうが、ヒョイと抱き上げて
「ダメよ」なんて言って済ます訳にはいきませんから・・・
どうしても、去勢が出来ないというのなら家から殆ど出ないで散歩は人や犬が居ない所で
やらないと周りに迷惑かけちゃいますしね~ それがいやなら、
犬は訓練(しつけじゃないですよ訓練です!)を相当ガッチリお金と時間を掛け
て入れて、飼い主さんも制御の訓練も一緒にやる位の覚悟が無いと家庭犬としての楽しさを
半分も味わうことができないんじゃないかな~って思いますよ。
(くどいようですが私個人の意見です。苦情、反論、言いがかりは一切お受けしません。)