goo blog サービス終了のお知らせ 

透明人間たちのひとりごと

日本の顔(かんばせ)

 あれよあれよという間に12月4日公示、16日投開票という
総選挙の日程が決まりました。

 「近いうちに(信を問う)」 との発言から、ちょうど100日目
に起こった突然の解散劇に、「第三極」 を狙う面々は合併
や選挙協力などの合従連衡策を強引に推し進める方向で、 
急速に臨戦態勢を整えようとしている様子が窺えます。

 その一方で、政局のどさくさ紛れに乗じての駆け込み離党
や新党結成など、やりたい放題の離合集散に政党の数は
両手の指どころか片方の足の指を加えても足りないくらいの
勢いで乱立し、混沌とした選挙状況を呈しているのです。

 混迷する政治情勢のなかで 「第三極」 としての勢力
の結集を声高に叫んでいた太陽の党の共同代表であった
石原慎太郎氏は、同党を解党して日本維新の会に合流し、
新たに日本維新の会の代表となり、同党の前代表であった
橋下徹氏が代表代行に就くことになりました。

 しかしながら、両党の合意文書からは、原発ゼロの文字は
見当たらず、なにはともあれ 「まずは合流ありき」 の合併で
あったことは否めない事実のようです。

 合流に伴う基本政策で、太陽の党側は消費税の地方税化
やTPP(環太平洋連携協定)の交渉参加を受け入れ、日本
維新の会側は原発ゼロ政策を大きく後退させたわけです。
 
 それからの日本維新の会ときたら <前言撤回>
が止まらず、金看板のひとつであった企業・団体献金禁止
も 「献金額に上限枠を設ける」 とあっけなく撤回しました。

 既成政党との違いを訴えて、一定以上の支持率をキープ
していたのは、独自の路線を鮮明にして、それを貫いていた
からこそなのですが、国会議員団の合流以降支持率は低下
の一途を辿っていました。

 そうした動向のなかで、解散の声を聞くと同時に橋下氏は、
同一選挙区での全面対決をも示唆していたみんなの党との
関係修復に乗り出すやら、「思考停止」 と非難し拒絶した筈
たちあがれ日本のメンバーが主体の太陽の党との合併
に踏み切るなど、一気に 「第三極」 の結集に舵をきり
、自らに方針の転換を計ったような気配なのです。

 計算高く、機を見るに敏である橋下氏が、火をつけ、風を
起こす目的で、知名度が高く、インパクトの強い、石原氏を
「選挙の顔(かんばせ) として利用しようとしている
ことに間違いないのです。

 そんな 「日本維新の会」 の石原新代表ですが …

 本人は担いだつもりでいても、その実は担がれたかたちで
早くも<暴走>を始めたようです。

 一昨日(20日)には、東京都の外国特派員協会での講演で
核保有のシミュレーションの必要性」を訴えたかと思うと、

 昨日(21日)には、横浜市内でのパーティーのアイサツで、
「シナ(中国)になめられ、アメリカの『めかけ』に甘んじてきた
この日本を、もうちょっと美しい、しっかりした国に仕立て直さ
なかったら、私は死んでも死にきれない。 だから老人ながら
暴走すると決めた」 と強調していたそうです。
 
 消費税・原発問題・TPP等の主要政策で互いに譲歩して
の合流は、従来からの離合集散によく見られる典型的な
打算のパターンです。

 石原氏が得意顔で口にする「ヌーベルバーグ」
(新しい波)とは程遠い情景ですが、何がきっかけで本当の
「ニューウェーブ」から「ビッグウェーブ」
へと変貌するのかは誰にもわかりません。
 
 おそらくは、それに賭けたのが橋下氏なのでしょうけどね

 そうしてみると、

 なるほど、この辺りの流れは 透明人間5号 の記事
『先んずれば人を制すか』 にある秦の始皇帝
が興した秦帝国の崩壊後に展開された 「楚漢の戦い」 に
至る過程での 陳勝呉広、あるいは、項羽劉邦 との
関係性に似ていなくもありません。

exclamation http://sun.ap.teacup.com/japan-aid/276.html(参照)

 記事の投稿時点では、支持率やその行動が迷走気味で
あった「維新の会」の動きから 5号 の見立ては秦滅亡の
先駆けとなった「陳勝・呉広の乱」の立役者である 陳勝
に橋下氏をタブらせています。

 「燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや」

 「王候将相寧んぞ種あらんや」 … など

 の言葉で知られる 陳勝 です。

 余談ですが、「安んぞ」・「寧んぞ」・「焉んぞ」 は 、いずれも
「いずくんぞ」 と読み、あとに推量を伴う反語を表します。

 どうして ~ だろうかquestion2 (そんなことはない) … であるとか、

 なんで ~ あろうかquestion2 (あるわけがない) という感じです。

 たとえば

 「石原・橋下いずくんぞ陳勝・呉広に終わらんや」 なら、

 「石原、橋下の両氏が、呉広や陳勝のようにキッカケ的な
役割で終わるのか、終わるわけがない」 といった具合です。

 つまりは、5号 の見立てから、ひと月を経る時期になり、
困難と思われていた維新の会と太陽の党との合流・合併が
周知のように電撃的に行われたわけです。

 まさに電光石火の如くにです。 

 割を食ったのは、河村たかし名古屋市長率いる減税日本
であることは言うまでもありませんが … 

 それには、どうにも、コメントのしようがありません。

 さて、そうなると、滅亡寸前の 秦帝国民主党
当てはめるというひとつのプロット が出来上がります。

 その筋立てからは、石原氏を叔父の 項梁 に見立てれ
ば、まさしく、橋下氏は甥の 項羽 ということになります。

 さすれば、劉邦 は如何に … ということにもなりますが、

 それはそれとして、

 今回の衆院選は、民主、自民の二大政党に対抗あるいは
拮抗するかもしれない第三極の動静が焦点のひとつです。

 その意味からは、劉邦 を高祖とする漢帝国の衰退期に
起こる三国志の時代をむしろ想像してしまいそうです。

 しかし現状においては、 自公が第一党のグループを形成
する公算が大きく、日本維新の会が第一党になる可能性は
乏しいと予想されるわけです。

 仮に 「第二極」 としての勢力図を確保できたとしても、
選挙後には 「与党に与(くみ)すか、野党でいるか」 あるいは
「協調するのか、対立を強めるのか」 という既存政治の枠に
ジグソーのピースのようにはめ込まれることになるのです。

 ですから、

 そうした既存のパズルの構図を新たに転換させてこその
「ヌーベルバーグ」「ビッグウェーブ」
であって、それをして、初めて 「政治の顔(かんばせ)」 や
時代の顔(かんばせ)」 になり得るわけです。
 
 いすれにしても、

 日本維新の会が、ただの野合集団的な存在として日本の
政治史に僅かに名をかすめるだけで終わるのか、それとも
一時代を築く政治集団へと成長するのか、暫(しば)しの間
は、石原、橋下両氏のお手並み拝見というところです。

 ところで、(かんばせ)は、その人物や物事を代表する
ものとして扱われます。

 朝の顔や表の顔に裏の顔、選挙の顔や世界の顔の他にも
花の顔や石の顔に月の顔や風の顔など … (かんばせ)
と言っても色々です。

 花鳥風月や森羅万象のすべてのものに (かんばせ)が
あります。

 そのように、いろいろな (かんばせ)があるけれど …

 「日本の顔(かんばせ)とは誰ですかquestion2 

 唐突に、何の条件もなしに、そう訊(たず)ねられたとしたら
 
 アナタは誰の顔を思い浮かべますか

 一般的には、天皇陛下や総理大臣、少し前ならノーベル賞
を受賞したiPS細胞の山中教授に大リーガーのイチロー選手
といったところでしょうかeq

 ところで、

 今回の衆院選では、日本の新しい首相 =日本の顔
(かんばせ)を選ぶ大切な選挙でもあるのです。

 新しい日本の顔(かんばせ)が、公然と暴走するよう
では日本に未来はありませんが、どうなのでしょう

 そういえば … 昨夜のことでした。

 かつての民主党の顔にして日本の顔でもあった
鳩山由紀夫氏が政界を引退することを正式に表明しました。

 それにしても、ここ数年の日本の顔(かんばせ)って…

 怪人何十面相 だったんだろう

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

ココナン
「選挙の顔」を求めて渡り鳥をする離合集散は、空き巣狙いや
仁義なき戦いに奔走するチンピラの「烏合集散」の極めです。
怪傑白頭巾
政策よりも「選挙の顔」で一緒になるような輩ばかりでは選択の
余地がありません。

投票所に行って白票を入れることでしか抗議や抵抗の意思を
示せないなんて悲しいかぎりです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ひとりごと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事