goo blog サービス終了のお知らせ 

ホッとチャイでひと息

見たい、食べたい、作りたい!
ランチの食べ歩き、手作りcooking、刺繍、ガーデン、プチ旅など日々の感動を綴ります。

みかも山

2014-09-30 22:25:28 | 日記
岩舟のみかも山へ。父母も誘って。

着いたら、まずは腹ごしらえ。

みとも というウドン屋さんで。

私は、けんちんそば。おばちゃんの言うとおり、本当に野菜タップリ(笑)


ユッキンは肉汁うどん。


父母は地粉うどん。

公園の山頂に続く道。基本、公園整備の車かフラワートレイン以外、車は入ってこないので、

アスファルトの道路でも安心♪


わんぱく広場に着いたら、まずアンパンマンの声がする自販機へ。


ふわふわドームで遊ぶ。3歳~12歳という年齢制限があるが、火曜日はフラワートレインも休みのためか、私たち以外に客はなく、大きい子供たちがいると危ないかもしれないが、この日は悠々使用できた。

もっとも、東駐車場からわんぱく広場まで往復5キロ近い。行きは上り坂が多く、ユッキンはほとんど抱っこ。これをベビーカーもベビーキャリーもなしで上った。

しんどかったけど、この笑顔に癒される。


帰りは下り坂が多く、ユッキンも半分くらい走ってきたかな?

だけど一回転んでひざ小僧を擦りむいた。ばあばが介抱する。



小山市に戻った後、やまやでお酒とお水を買い、隣りの駅東公園で遊び、数か月上の男の子と遊ぶ。


珈琲問屋で主人の珈琲豆も買ったし。

マルヤで食材も買ったし。

で、夕食。


また明日♪

ランニング

2014-09-23 06:08:55 | 日記
12月の小山思川マラソン大会に私と主人、いの一番に申し込んだ。

だから、練習しなくては、ね。

5キロの部だけど、去年までは「高校生以上39歳以下女子」。

今年からは40歳以上女子。

いくつになっても速いランナーはいるから、とは思うが、ちょっと順位に期待♪


走る時間は朝の主人とユッキンが起きる前、

主人が出勤後ユッキンが起きてたら、ユッキンに「いい?」と聞いて。エライいたずらされる可能性高いが。ママがいないとチャンス!!と思うらしい。

父が昼間来てくれた時、

義母に「40分だけ、ユッキン見てもらえます?」とお願いして、

主人の出勤後、一度だけユッキンが寝てて、手紙を置いて行ったことがあった。

手紙、もちろん字は読めないので走っているママの絵。

帰ってきたら、裏口のくもりガラスに白い物体が。そんなところにモノを置いてない。

ユッキンだった。駆け寄った。

目に涙をためて、ママの走る絵の紙を握りしめていた。

思わず、抱きしめた。

いたずらはしてなかった。

後で主人と義父母から怒られた。「誤飲でもしたらどうするの!!」


ユッキン撮りだめ

2014-09-23 00:23:31 | 日記
15曲くらいの音楽が流れる機械で、歌っています。

一番よく聞くのは「われは海の子 白波の~」



黒田保育園でリズム体操の後、マッタリ。ヤギさん、いるね。


ある日のメニュー


パパ、お顔にシール貼ってあげる。取っちゃだめよ。


天使?


ランチに「ナポリの食卓」で。


図書館裏の公園で、素敵なカレと♪お相手は3歳の男の子。


イオンで自由に撮影していいコーナーがあったので「ユッキン、アナ!」と言って着せた。


公園で。


これも公園。派手に転んでひざこぞう擦りむいた後なので半泣き。


プールの付属品のイルカ?に乗る。


サークルの講師依頼で大平町の料理研究家さんのお宅へ。

手作りのケーキとハーブティー、ごちそうさまでした。


sea * mommy のパン教室で焼いたパン。マンゴーとバナナのココナッツミルクロール。

その場で試食♪すごくおいしい!!

この帰りに橋渡ろうとしたら、携帯のヒツジが「地震です」と。

ユッキン、ねんね。

消防車 in かかしの里

2014-09-23 00:17:42 | 日記
栃木市大平町の かかしの里という公園に、古い小さな消防自動車が、子供の遊具として置いてある。

父母が行こうというので行ってみた。

ユッキン、運転席に座って得意顔^^:

「エンジンかけて」と頼むと、ちゃんとエンジンを触る。こわっ。よく見てる。

もしも、エンジンかけた車の運転席に座らせたら、いろいろやってくれそう。





終わったら、お水ゴックン。

プハ~って、ダカラちゃんみたい。。

夢はピアニスト?

2014-09-23 00:11:27 | 日記
ある日、外で洗濯物を干していると、

突然ダン!!という音がしてピアノがなり始めた。

ネコが鍵盤の上を歩いているような音。


行ってみると、ダン!!はピアノの蓋を勢いよく開けた音(調律狂いそうな勢い。やめて)。

鍵盤カバーの赤いフェルトを床に払い落とし、

椅子の上に立ってピアノの上の楽譜を何冊か広げて立て、弾いていた。



そのあと、疲れてねんね。

ドラえもん

2014-09-23 00:02:48 | 日記
ユッキン、最近はドラえもん、忍たま乱太郎、トトロなどにはまっている。

はまり過ぎて、朝の歌のおにいさんの番組見てくれない^^;

というか、私たちニュース見られない。。。


この前、外で洗濯物干していたら、

ドラえもんの声が聞こえてきた。

そんなはずは、ない。


そのDVDはツタヤから借りてきたばかりで、袋に入れたまま棚の上にあるのだから。



!棚の上の水の箱が落ちている(水の残りが少なかったので軽かったらしい)。

その箱の上に乗せておいたDVDの袋のチャックあけて、

3本のDVDのうちドラえもんのケースあけて、

テレビのコンセントを差し込み(PCとプリンタも差し込まれていたが)、

ビデオの電源を入れ、

テレビのリモコンの電源を入れ、

入力切替で「テレビ」から「ビデオ2」に直し、

ソファに陣取ってみている。。。


ドラえもんを見るための努力、恐るべし!!

…そのエネルギー、英語のCD聞くためには使えない?

ユッキン×ユッキン

2014-09-07 23:22:48 | 日記
誕生祝いを、ウチに主人の父母を招いて。

だって、プレゼント、今回はみんなでピアノだから、プレゼントがあるところでやりたかったの。

ケーキ食べるユッキン。




別の日、なんだろ?このバランス?


ピアノ、きた~



義父を中心に家族ぐるみお世話してきた中国人留学生の女の子が、このたび台湾人と結婚することになった、と挨拶に。

中国料理さくらい

2014-09-07 23:13:07 | 日記
従妹のリクエストで、小山市のロイヤルホームセンター裏にできた中国料理さくらい へ。

従妹のいうとおり、店内は中国の高級ホテルのよう。ステキ♪

白い壁に重厚なダークブラインの家具…そういうの、好き^^

ユッキンの誕生日でもあり、また、従妹の彼氏さんを初めて紹介された日にもなった。

お互い、小山で活動していくし、仲良くやりましょう!ま、ま、一献!みたいな(笑)


彼氏さん、レストランのオーナーシェフで、話の面白い人。

主人が何より気に入ったのは、彼が飲めること。

紹興酒、ストレートで2ボトルあけてましたよ、はい^。^;

でも彼は、ワインが特にお好きのようで「神の雫」全巻持ってるそう。

私は「バリスタ」だな~。「神の雫」はワイン漫画だけど、それのコーヒー版みたいなもの。

ピアノ

2014-09-07 22:41:55 | 日記
ずっと、悩んでいた。

私のディアパソンのピアノ。アップライトピアノで背の高さ121㎝。30数年前に購入時、60万円くらい。

ディアパソンは、大橋設計という河合と同じ前身の会社から派生した会社。

丁寧な職人による作業に定評があり、ファンも多い。


主人のヤマハのピアノ。アップライトピアノで背の高さ130㎝。30数年前に購入時、80万円くらい。


結局、知り合いのピアノの先生の「迷ったら、背の高い方を。響きが全然ちがう」の一言も決め手になり、なおかつ、岩舟の実家にピアノを残した方が、親戚の皆にユッキンのピアノを披露できるということもあり、主人の実家のピアノをウチに移動した。


知り合いのピアノの先生に調律師さんを紹介してもらい、

その調律師さんがピアノ運送会社を紹介してくれた。

なにせ31年間、まったく調律しなかったピアノ。

虫食い、ネズミ、カビ、サビ…どうなっちゃってる?移動したけど使えないとかってこと、ある? とビクビクもの。

結果は…ABCDEランクでBくらい。虫食いほとんどナシ、ネズミナシ、カビは少しだけ、サビも少しだけ。調律等諸費用は5万円くらい。予想よりはるかに下回る。

数年して切れ始めたらピアノの糸?を5万円くらいで張り替えないとダメかもしれないけど、糸も今のところ、茶変してはいるものの、一本も切れてない。

ただ、キーは思い切り狂っていて、半音下がっている。全部の鍵盤の音が^^;

数年前、アメリカからホームスティに来た高校生の男の子ジェフが「あ、ピアノ、あるの?」と

うれしそうに弾き始めた直後、ものの10秒で「調律してないでしょ?」と気づき、手も触れようとしなくなった。

私たちは「何よ?ピアノはピアノじゃん?」と思った。そんな話を調律師さんにしたら「その高校生のが耳がいいんですね(笑)」と。

曰く、ピアノを習わせて絶対音感を身に着けさせようという親は多いけど、ちゃんと管理されてない楽器でやると、やらないよりマズいそう。

子供の脳に一度刻み込まれた音は、長く消えず、先に調律してないピアノで「ド♪」「レ♪」「ミ♪」と覚えてしまうと、逆に調律したピアノの音がおかしく感じるようになるそうだ。


パワーシャベル

2014-09-07 22:31:42 | 日記
父が「思川河畔で工事してるから、パワーシャベルをユッキンに見せにいこう」と。

父母とユッキンと行った。

「これが、パワーシャベルだよ」



帰りに、県南総合公園で。

「ママはあっち、じいじはこっち、ばあばはそっち(の遊具に乗ってね)!」

ゆっきん、スナップ

2014-09-07 22:25:39 | 日記
行きつけのネパール人のカレー屋さんで、ママさんがくれたオレンジジュース。おいしいね。


親子ビクス。木曜に用事で行けず、金曜日に古河市総合公園体育館剣道場まで足をのばした。

「お~い、ユッキン!先生の五本指靴下を履いた足指さわって喜ぶの、やめて~。隣りの赤ちゃんまでつられて大笑いしてるよ…」


朝、…で?そのカッコでドコいくの?


夜、ドラえもん見ながらハコに入ってしまった。ハコ入り娘。


サークルの所用で印刷に市の施設へ。ゴマちゃん連れていく。


終了後、部屋を清掃するユッキン。ありがとう!!