goo blog サービス終了のお知らせ 

ホッとチャイでひと息

見たい、食べたい、作りたい!
ランチの食べ歩き、手作りcooking、刺繍、ガーデン、プチ旅など日々の感動を綴ります。

粉&クリの小部屋で♪

2014-12-19 19:20:15 | 日記
英会話今年最後のクリスマスレッスン。

先生、本来11時~11時40分のところ、1時間近くもサービスでこれでもか、これでもか、と面白い企画を盛りだくさん!!

楽しかったね?と車でユッキンに聞くと「うん、英語、楽しかった」と明確に返答した。

そのあと、

粉&クリームというイートインできるパン屋さんで生徒のママ&子供で打ち上げ会^^

メルヘンチックなお部屋!壁がピンク!初めて入った。

最後にみんなでお片づけ。子供たちも戦力に。


ユッキンも楽しかったみたい。

また行きたい、と言って昼寝に入った。

good night!

哀悼

2014-12-12 20:05:19 | 日記
I, along with millions of others around the world, mourn these children, my brothers and sisters - but we will never be defeated.
毎日新聞より引用。

パキスタンの学校で100人以上の子供たちが、タリバンの銃撃で亡くなった事件。マララさんの悲痛なメッセージに心を打たれた。

ユッキンをやっと寝かしつけてお風呂入って髪を乾かしているのだけれども。


英語の得意でない私が、訳してみよう。

私は、世界の数百万の人達と共に亡くなった子供たちに祈りを捧げます。ああ!私の弟達よ!妹達よ! でも私達はテロに屈しない。


学校に行っていただけよ?子供たちは。

親は、これじゃどうしようもない。守れない。


タリバンって、そんなか!

聖戦とか何とか、今までもしかすると西欧文明とは違う価値観があるのかな?とこわごわ、認めなくもなかったけど、

これでハッキリした。

自分に都合のいい大義名分を言うけど、ただの野蛮な集団だ。

ヘンないきもの

2014-12-02 23:51:17 | 日記

①トイレに入っているパパの、ドアの外から「どうして、出てこないの~?」(アナと雪の女王の歌のメロディーで)

 パパ、可笑しくてトイレどころじゃなくなっちゃったって。


②今日、近所のかたのためのお通夜に行くママが、礼服の背中のチャックを「あげて~」と頼むと、上手にあげてくれ、

 「ありがとう!助かった!」とママに言われると「ハ!ハ!ハ!ハ!ハ!」と高らかに本当に心の底から嬉しそうに笑った。


③ママのガウンの腰ひもを、何故だか水のダンボールの取っ手の穴に全部しまいこむ。


④ママの診察券がない。15分も探した後、ふとユッキンの玩具として残してある壊れた電話機(FAX兼用の大きいやつ)を見たら、

 FAXのシートフィーダーの所にあった。

 スーパーのレジで、会員カードを店員さんが機械にピッと擦るように通すでしょう、あの位置、あの状態。折れ曲がっていたけど。


⑤レギンスの上のショートパンツ、ユッキンがさっきまで履いてたのがない。「ない、ない」と探していると、「あるよ」とユッキンの

衣装ダンスから出してきた。自分で脱いで収納したらしい。



つくづく、ヘンな生き物だ。そして、私は目下、その生き物の係だ。

へんなユッキン

2014-12-01 10:57:58 | 日記
①自分もオムツをしてるのに、ぬいぐるみのハイジのパンツを取って自分のオムツを付けようとするユッキン。


②夕食時、昼寝中のユッキンを起こしたら、ユッキンにパパの茶色ガウンが掛けられていたのでパパはママの白いガウンを着ていたのだけど、

 怒りながら茶色のガウンをつかみ、「お父さん、違う、こっち!もう!!ダメよ、ね」と抗議。え?そこなの?眠いのを起こしたことを怒ってるんじゃなくて?


③ユニクロで買い物中、ベビーカーを押した他のママに「あ、赤ちゃん!こんにちは!」と挨拶。そのママもビックリしながら「こんにちは!」と返してくれた。


④同じくユニクロで。ばあばとママと妹と買い物に来たサキちゃん。ユッキンとも子供同士、目で会釈。しばらくすると、家族が「サキちゃ~ん」と探す声。

 ユッキンも「サキちゃ~ん、どこ?」と大声で呼ばわる。レジ前の広いスペースで大声で。
 
 イヤ、あちこちで呼ぶと、サキちゃん混乱するから、あなたは呼ばなくていいの!


⑤そろそろお風呂で温まったかな?とママが迎えに行くと、一本指立てて「No!No!No!No!」と拒否。パパとお風呂で遊ぶのが楽しいらしい。


⑥朝4時頃か?ユッキン、ムクリと起き上って「Three, two, one, zero,jump up high! 英語だよ」と言うと、パタンとまた寝た。寝言?


⑦電車内の広告のエステのCMの女の子(ミュゼ プラチナムの)を指して「ママ!」と。 「どこをどう見るとその人がママに見えるの?」まだあまり物が見えないんだろうか?

 似ても似つかないので心配になる^^;


⑧DVDを自分で操作して裏面を傷つけてしまうので怒って、ママは洗濯物干しに。戻ってみると黙々と何かやっている。

 ティッシュをありったけ箱から引っ張り出して、DVDの裏も表もゴシゴシしていた。


ヘンな生き物。。。

 

最近ユッキンの好きなもの

2014-11-24 16:02:36 | 日記
最近ユッキンの好きなもの。


めんめん、納豆、ビスケット。

バターたっぷりのスコーン、ワッフル、ナンとチャパティ。

パンの中のチョコクリームとカスタードクリーム。

おでんの練り物、ひじきの煮物。

ハンペン、湯葉、野菜ジュース。

酢の炒め物(特にバルサミコ酢)、しらす干し、粒マスタード。

柿、レモン、海苔。

ぬるい八女茶をずずっーとすする。


ヘンな幼児。。。


うどんまつり

2014-11-24 11:04:33 | 日記
県南総合公園へ、うどんまつりに行ってきた。

英会話の後、父が朝、連絡をくれたので。

小山市制60周年記念イベント。

隣りの駐車場でよつば生協がおまつりやってて、そっちも盛況だったみたい。



たまには岩舟にもおいで~と父が言ったので、岩舟に。

扇で踊るユッキン。


ランニングの音楽

2014-11-19 08:58:21 | 日記
音楽をかけないと、走れない。

音楽があれば、一歩一歩が軽い。


今聴いているのは、

「ママがサンタにキスをした」(ジャクソン5)

「to love you more」(セリーヌ・ディオン)

「ダンシング・クイーン」(MANMA MIA!)

「世界でいちばん熱い夏」(プリンセス・プリンセス)


元気が出ます。

サークル&ユッキン

2014-11-18 23:04:16 | 日記
ある日の昼食


ある日の…ソファの上に椅子を置いて座ってる^^;


ブランコ、立ち乗りできるよ



ママは子育てのサークルに入って役員として活動している。

気軽に引き受けたものの、実際はカナリ仕事多い。

「これは、やるしかない」と奮起。

どうせやらなくてはならないなら、やらせられていることを忘れるくらい楽しくやろう。

来年は幼稚園のプレ保育が軌道にのったら、その時間だけでも何か仕事をしたい。

9時~2時とかだから、レストランのスタッフでもいいし、何でもいい。

仲間がほしい、うまくいったら喜び合え、失敗したら慰め合える。

ママがイキイキしていたら、ユッキンだって嬉しいでしょ。

このサークル活動は、その助走のつもり。

講演会の講師の先生に話をつけに行ったり、

収容人数や備品、土足禁止の有無などに注意して、会場を借りたり、

チラシ作って公共施設にお願いして置いてもらったり、

新聞や生協、市の広報などにPR活動したり、

先生が講演中に「試食を入れたい」とおっしゃればその段取り(スプーンや紙コップなど安く調達し、衛生的に試食)、

講演会当日に配る資料を先生からもらい、体裁を整えて印刷。

人数がわからないと印刷もできないので、会員にメールで案内し出欠をとる。

当日は会場設営(役員&会員みんなきょうりょくしてくれるから、ラク)

先生にはお水(ペットボトルだけど)用意したかな?

伝達事項を全部伝えられたかな?


考えなければならないことはいっぱいだけど、まあ、楽しいかな?


自分に何ができるのか。ゆっくり模索を始めている。



ランニング

2014-11-18 22:52:28 | 日記
8月末から11月半ば過ぎの今まで、ほぼ毎日4~5キロ走っている。

おかげで体脂肪率4%ほど減ったし、寒風吹きすさぶ中、半そで一枚で早朝ランしても風邪ひかない。

目指すは12月半ばの小山思川マラソン大会(5キロの部)。

主人に勝てるか?(相手はもとサッカー部)


主人、私、ユッキンでフルマラソンを走るのが夢だ。

あと、陸上部や箱根駅伝のアスリートたちが着るような、ランニングシャツ+ランパンで走ってみたい。

あれが似合うためには、筋肉質でないと。

道は遠いが、いつかは到達する。がんばろう!

羽川幼稚園でクリスマス制作

2014-11-18 22:38:48 | 日記
トナカイさんとサンタさん、ほとんどママが作ったけど。


ユッキンは、ママが制作を代わりに作っている間に窓枠によじ登って先生に身柄を確保されたり、

ボールを追いかけたり、

会場に10個ほど用意されたテープカッターのうち2個に、お友達が近づくと追い払ったり;・;

向かいの席のお友達からアンパンマンのアメをもらってちょっとひと息。



最後に「先生のところに集まってさようならをしましょう」と先生が声をかけたら、どんどん行って「先生、バイバイ!!」

先生も苦笑い。


その後、子供たちを園庭で遊ばせながら、

上の子をこの幼稚園に入れているママから、ハロウィンや給食(全部園で作る、パンも焼く)について教えてもらっていた。


駐車場に太陽光発電の設備が設置されていた。まだ設置されてホヤホヤ。


夕食は、揚げ物なんかメッタにしない私が、フライポテト作った。

ユッキンの。料理がそろう前に、パパが孵る前に、つまみ食いしている。


パパの。チビずわいがに、マルエツで安かったので、スープに使った。

トランポリン

2014-11-18 22:33:25 | 日記
ある日曜日。

パパと初めてトランポリンへ。


パパ、小学生の時以来なので、しばらく「頭がクラクラする」と。

「空中でバランス取るのって難しいね」とも。

オナカを空かせてナポリの食卓へ。




またある時、主人の実家へ。

おじさんがユッキンの差し出すクッキーを3個ももらって食べてくれた^0^

白鴎幼稚園funfun kids

2014-11-18 22:22:06 | 日記
白鴎幼稚園の未就園児向けイベント、お菓子作りに参加した。

ココアパウダー、お砂糖、豆腐、ベーキングパウダーなどを一つ選び、ボールにあけていく。

自分の入れたら、隣りのお友達にパス。

それをヘラで皆でコネコネ。

生クリーム絞り器みたいのに入れた、さっきこねたペーストをウニョッと絞り出すこと3回。

オーブンに入っている間は、おもちゃで遊ぶ。

だいたい2歳後半~3歳くらいの子が多く、ママや先生の指示を取りあえず聞けるレベル。

ユッキンはジッとしていないので、申し込み時に「大丈夫でしょうか?」と聞いたら、

「なんとかなりますよ、それなりに楽しめます」と先生。

そのお言葉に背中を押されて、来てみたら、思ったよりコネコネやウニュッを楽しんでくれた。

クッキー1人3個。おいしかったみたい(ユッキンが全部食べた)。

良かった。

遊びの時間


先生方が待ち時間に、音楽をかけながら「はらぺこあおむし」を読んでくれました。

ユッキン抱えながらパシャッ

サッカー解説者?

2014-11-18 22:14:35 | 日記
この前のホンジュラス戦の時も


今日のオーストラリア戦も


なぜかテレビボードに上がり「青 にっぽん…○△×▼÷」と解説を始めるユッキン。


Q「黄色に緑のユニフォームは?」
A「わからない」


Q「日本代表は、勝てますか?」
A「ダイジョウブ」

Q「…今のはオフサイドですか?」
A「ヤッター!」

^^;

docomoなユッキン

2014-11-12 08:58:08 | 日記
携帯ショップに行って、電話帳預かりサービスに入れてもらってきた。

お盆に電話壊して、電話帳消えて大変だったからね。


キッズコーナーから消えたユッキン。

いた!!



「あ、エルサ、いるよ」

そうそう、ディズニーの携帯、でてるんだよね。



主人のオススメの漫画「ルーキーズ」にハマっている。それを持って、スタバでホッとひと息。

クリスマスバージョンのジンジャーシナモンティーを豆乳に替えて、ホイップをスチームミルクに替えて、頼んでみた。

しかし、甘い!いつものドリンクは「シロップを1プッシュで」と頼んでいるのに、言い忘れた!

(そう言わないと、3プッシュなのだ)