goo blog サービス終了のお知らせ 

ホッとチャイでひと息

見たい、食べたい、作りたい!
ランチの食べ歩き、手作りcooking、刺繍、ガーデン、プチ旅など日々の感動を綴ります。

取材

2015-02-19 00:06:11 | 日記
昔、新聞社の婦人向けオマケ版の記事を書き写真を撮っていたことがある。

3年くらいだったか。

1つか2つの市町村を担当し、

子育て世代向けのイベントやらレストランやら取材しに行った。

佐野市あたりを担当したので、今でも佐野市・・町 といわれると場所分かる。


結構、この仕事の時に教わったこと、よく覚えている。

曰く、イベント会場では他の視聴者にジャマかな、私?と思っても一歩前へ!さらに前へ!

でないと迫力のある写真が撮れない。

かくて「私の撮る写真は、私だけのものではないの、みんなが見るの!ごめんね、ごめんね~」と大きいオシリもなんのその、つっこんでいく。

しかし、クセって抜けないからコワい。

とても引き比べられるものではないけど、

紛争地の取材に向かう記者も「私の撮る写真は、私だけのものではないの!私の目を、ファインダーを通して、真実を伝えたい。ありのままに」と思うのだろう。

女性記者の山本さん、イスラム国に拉致された後藤さん。

目の前にいる人に共感し、自分の撮った写真で世界のみんなが動いてくれることを願い、必死に対象を追っていったのだろう。

そうした善意の人を失ったのは残念だ。

身体は戻らないなら、彼らの伝えたかったものは何だったのか、そちらを知ることで彼らの生を活かしたい。

そう思い、今回後藤さんの記事を検索していた。

同じ思いの人がいっぱいいるらしく、すごくアクセスされているらしい。

後藤さんがルワンダをレポートした本、買ってみようか。

映画「ホテル・ルワンダ」を結婚したての頃、主人と見て感動したから。この映画、アカデミー賞とってたからね。


パパと遊び

2015-02-18 08:06:16 | 日記
アナと雪の女王のキューブパズル、1500円くらい。

私が気に入って「これほしいよね?ほしいでしょ?」と買ってきた。

6パターンくらいの絵が描かれてて、いろいろ作れるのだけど、


ユッキンはこの遊びが好き。

ユッキンがパパにキューブを投げて、パパがキャッチ。

キャッチしたパズルの数字面をユッキンに見せて、数字を当てさせる。

当たったら、当たったパズルを上に積み上げて塔のようにする。


パパがキャッチできないように、いじわるして投げたり、

数字間違えて「残念、これはね~、八だよ」とパパに言われてふ~ん、みたいな。

見て!この破顔一笑。



他に、パズルの上に同じ色のフワフワビーズを置く、という遊びも。

ごはんたち

2015-02-18 07:46:53 | 日記
とにかく風邪を引きやすく、

ヨーグルト(乳酸菌)
納豆(乳酸菌)
梅干し(乳酸菌)
鶏レバー(鉄分)
マグロ刺身(鉄分)
アーモンド(鉄分)
干しイチジク(鉄分)
ゴマ(セサミン)
リンゴ(葉酸)
ミカン(葉酸)
イチゴ(葉酸)

などを小まめに食べています。

11月後半、
大晦日~1月10日位まで、
1月31日~2月10位まで、
と風邪ひきまくり。

原因はユッキン。風邪ひいたユッキンは、ママの顔を抱え込んで寝るから、ママがマスクすると嫌がるから、私にうつる。




朝ごはん


昼ごはん


夕ごはん
<
img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/44/76021bee711bd02c3fc6d9bbc7ad1236.jpg" border="0">



ユッキン☆スナップ

2015-02-12 10:01:46 | 日記
ハイジのおしりふき・おむつ


パパのご用でリュックに作業着を入れてクリーニング屋さんにおつかい


トランポリンへ日曜日にパパとママと。パパはコーヒーを飲みながら。


図書館裏の公園のシーソー


羽川幼稚園の節分イベントで


サークルの印刷&打ち合わせで


サッカーのテレビ中継を解説


ねんね


中国人だったけど日本人になって台湾人と結婚して台湾に嫁ったお姉ちゃんと


おじさんと


じいじの家に


近所のトトロに反応


新春、城山公園で

外ごはん

2015-02-12 09:54:01 | 日記
初の回転ずし!



おそば


じいじ&ばあばの家で


結城のイタリアンバイキングで



市内のイタリアン・カ   ナ?名前忘れた。。


岩舟のうどんやさん「みとも」で
おなかおっきいね。。


佐野のイタリアン・ジャポネーゼで



どこだっけ?


ロブレ上階のカレー屋さん「アソカ」で

芸術。

2015-02-12 09:15:44 | 日記
義母の昨年末の刺繍展に出ていた作品。

ウチにひとつ購入してきた。

義母の作品なんだけど、東武宇都宮百貨店から私が購入した状態になっている。

赤い色紙に鶴・松・梅・富士山…なんかやたらおめでたい図柄。


こちらは、ちびゲージュツ家がつくった。。

おそとごはん

2015-01-09 13:47:28 | 日記
ネパールカレー「ヒマラヤン」



ばんどう太郎


スタバで私ひとりで。
読んでいるのは「海賊とよばれた男」。マンガ読みなれた私にも読みやすく、すごくおもしろい。


隣りに並べたマンガ「明治緋色奇譚」は、遊郭で見習いに売られた幼女を、商家の青年が親から借金して身請けし、その子の自由を保障し、学校に行かせ…という足長おじさん的ストーリー。

しかし、「海賊とよばれた男」にも似たような話が。主人公の人となり、仕事はどこか消費者を幸せにするためにする、と本気で邁進する姿勢に惚れ込んだ近所の人が、土地や家をつぎつぎと売って彼に開業の資金を提供する。

しかし、その会社は何度も銀行の貸しはがしに遭ったりして危機を迎える。そこで、何度も財産のほぼすべてをかけて主人公に金をくれるのだ。貸すのではない、くれる。
「ヤミ金には手を出すな!やれるところまで頑張ろう。それでもいよいよダメな時は、一緒に乞食をしよう」

こんな風に言ってくれるスポンサーって!!!

マンガより出光興業の草創期を描いたこの小説のが奇なり。しかも事実に基づくからスゴイ。

義母が義父と結婚するまで、この出光興業の社長秘書室勤務だったので、どんな様子だったか聞いた。

タイムカードも、定年退職もない、人間尊重の会社というのは本当らしい。

ただ、定年はなくとも、女性社員は結婚したら辞めることになっていたそうだ。あくまでも1960年代の話だが。


…脱線した。

年末のおそば屋さんで。ユッキンは、おそばとフライポテト。





富士通小山工場のイルミネーション

2015-01-09 13:41:45 | 日記
富士通小山工場のイルミネーションがクリスマスシーズン、すごく綺麗だった。

毎年やっているらしいが、見に行ったのは初めて。

守衛さんに「見せてください」と言ったら「ちょっと待って。これ、どうぞ」とスナック菓子もらった。

自分に手渡してくれたのがユッキンとっても嬉しいらしく、ニッコニコ。


写真はフラッシュ焚かない方が幻想的。

お風呂でお勉強

2015-01-09 13:38:26 | 日記
アンパンマン見ているだけで、「あいうえお」覚えていく。

そこで、パパが50音表をお風呂に。

ユッキンは体や髪を洗われるのが大嫌い。特に顔に水がかかると怒る。

「やだよ!もういいよ!」

でも、終わるとケロッとして50音表で遊び始める。

「ユッキン、船は?」「これ」

「そば」「これ」

「にょろにょろ(へび)」「これ」

コキンちゃん

2015-01-09 13:35:14 | 日記
お友達がメロンパンナちゃんのポシェットを持っていたから。

ユッキンにも買ってあげた。

アンパンマン・バイキンマン・メロンパンナ・ドキンちゃん・コキンちゃんから選べる。

ユッキンは迷って迷って、コキンちゃんを買った。

これだ。


これから、おでかけのお供に活躍するだろう。

公園に行くときはウェットティッシュでも入れてもらおうか。

最近のごはん

2014-12-19 19:46:01 | 日記
最近のごはん。

地味ですけどね~。あ、朝ごはんの卵焼きはほとんどパパ作成です^^;がんばります、ハイ。


このユッキンの右手の所にあるのが、この前道の駅でパン教室に行って作ったイチジクとチョコ・ナッツのパン。

クグロフやドーナツのような型で作るの。

美味しかった~バターも入ってリッチな味わい。

ワンピ

2014-12-19 19:35:32 | 日記
ユッキンのワンピ。

もう少しほしいな。


右端の白黒のは、ばあばの作品が展示されている刺繍展に宇都宮の東武デパートに行ったら買ってくれたもの。

「ここなら買ってあげたいのがいっぱい。小山にはなくて」とばあば。それ、組曲でイチマンエン。。。私達じゃ買う気になれませ~ン^^;

で、ユッキンにクリスマスプレゼントにあげるつもりなのが、ピンクとチェックの2枚。

こちらは愛用のキムラタンのセールで2枚でゴセンエン、ふっふっふ。じゅうぶんカワイイでしょ?