私が母になって23回目の母の日です。
実は、この日初めて我が子からプレゼントをいただきました。

泣きそうになるほど嬉しかったです。
嬉しすぎてこの写真以外にも撮影会をしてしまいました(笑)
我が子に関する投稿は4年半ほど前で止まってますね、、、
あれ以降も紆余曲折あり、あのときの投稿時点では気持ちの整理がついたつもりでいたのに
本当はついていなかったことにも最近になってようやく気付きました。
ぶっちゃけまだ一般的には社会復帰といえる状況には至ってませんが、
私の方でもあのときまだ抱えてた、我が子に関して「こうあるべき」とかいう執着心が
本当の意味でなくなってきたような気がします。
(ひょっとしたらこれもまだまだ錯覚かもしれませんが(笑))
今の現状も彼なりの人生の過程の一つだと考えて暖かく見守ると共に、
彼の人生なのでこのまま社会復帰できなかろうができようが、
私には何もできないし、関係ないのだと思えるようになりました。
こんな風に考えるのは親として無責任に聞こえるかもしれません。
でも責任をとれると考えること自体がおこがましいものだと気付きました。
彼の道は彼にしか進めないからです。
どのような道に進もうと、例え道を外れようとも、それが彼の道なのです。
そのような彼を無条件で受け入れることが今の私にできることであり、
そのようになれるようにまだまだ修行中です(笑)
確かにあるべき姿からは外れているかもしれませんが、
日々の営みができていることにただただ感謝しております。
ありがとうございますv
実は、この日初めて我が子からプレゼントをいただきました。

泣きそうになるほど嬉しかったです。
嬉しすぎてこの写真以外にも撮影会をしてしまいました(笑)
我が子に関する投稿は4年半ほど前で止まってますね、、、
あれ以降も紆余曲折あり、あのときの投稿時点では気持ちの整理がついたつもりでいたのに
本当はついていなかったことにも最近になってようやく気付きました。
ぶっちゃけまだ一般的には社会復帰といえる状況には至ってませんが、
私の方でもあのときまだ抱えてた、我が子に関して「こうあるべき」とかいう執着心が
本当の意味でなくなってきたような気がします。
(ひょっとしたらこれもまだまだ錯覚かもしれませんが(笑))
今の現状も彼なりの人生の過程の一つだと考えて暖かく見守ると共に、
彼の人生なのでこのまま社会復帰できなかろうができようが、
私には何もできないし、関係ないのだと思えるようになりました。
こんな風に考えるのは親として無責任に聞こえるかもしれません。
でも責任をとれると考えること自体がおこがましいものだと気付きました。
彼の道は彼にしか進めないからです。
どのような道に進もうと、例え道を外れようとも、それが彼の道なのです。
そのような彼を無条件で受け入れることが今の私にできることであり、
そのようになれるようにまだまだ修行中です(笑)
確かにあるべき姿からは外れているかもしれませんが、
日々の営みができていることにただただ感謝しております。
ありがとうございますv