goo blog サービス終了のお知らせ 

あいあいの石垣花通信

石垣生活10年以上の移住者の花ブログ。みんなの花図鑑から通算1年過ぎました。まだまだ初心者ですがよろしくお願いします。

石垣島の紫色の花たち

2017-11-18 17:22:55 | 日記

こんばんは。
ここ数週間の土日はずっと雨続きでうんざりしていたけど、今朝は曇り少し青空もちらり。暑くも寒くもなく散歩日和。だいぶ秋めいきて色んな花に出会えてうれしい!
今日は大好きな紫色の花がいっぱい出会えたので紹介したいと思います。



コロマンソウ
キツネノマゴ科アシスタシア属の蔓性多年草。別名は赤道桜草。熱帯、亜熱帯では野草化しているらしいが、石垣島ではそうでもないような。
100円でJAでピンクの花の写真みて名前も分からず夏期待して購入。初めて昨年11月に咲いてみたら、全く違う花が開花。で名前が分からず、みんなの花図鑑に初投稿して名前募集。誰も分からずしまいでした。その後、同じ沖縄の人の投稿見てわかった。思い出の花。我が家で先日今年初開花!これからどんどん咲きそう。



ノゲイトウ
石垣島では相当野草化。真夏は見かけなかったけど、最近ものすごい勢いでキレイに咲き誇っている。秋になってきたんだね。



ニンニクカズラ
ノウゼンカズラ科ニンニクカズラ属の熱帯アメリカ原産のツル性植物。秋と初夏の年に二回開花。
花の付け根をさわるとニンニク臭がするとか。
最初は濃い赤紫で開花。だんだん色が白ぽくなり、グラデーションが面白い。



シカクマメ
マメ科シカクマメ属
大好きなマメ科の花と実。
石垣島では多年草植物。
天ぷらにして食べると最高!やや小ぶりのは軽くゆでてマヨネーズで食べるのも良し♪
上司から実を頂き有難い。
私も成育したことあるが実の成育が早いので収穫時が少し遅れると実が固くなり、全く食べられず。見極めが肝心。



タイワンレンギョ
クマヅツラ科ハリマツリ属の北米南部から南米原産の低木。
園芸店ではデュランタ タカラヅカという名前。



ムラサキアリアケカズラ(紫有明葛)
キョウチクトウ科アリアケカズラ属
アラマンダ自体は黄色い花が石垣島のあちらこちらで一年中咲いている。紫色はそれよりは数が少ないど、時々紫色も見かける。別名アラマンダ・ウィオラケア。

最後に散歩途中の保育園で可愛らしいヤギに遭遇。カメラを向けたらこっちを見てくれた。カワイイ!でも食用になるんだよね。。。






最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
珍しい花ばかり (ninbu)
2017-11-18 20:08:29
あいあいさん、こんばんは。
今回も珍しい花ばかりで、楽しく拝見しました。
コロマンソウ、沖縄の人しか知らない花なのですか~。
園芸品種で、本州では販売されないのでしょうか?
ニンニク臭がするから、ニンイクカズラとはわかり易名前ですね。
タイワンレンギョではわかりませんが、デュランタ タカラヅカなら知っています。
ムラサキアリアケカズラはマンデビラによく似た花ですね。(^-^)
返信する
紫尽くしが素敵! (さざんか)
2017-11-18 22:03:07
あいあいさん、こんばんは。
紫色の花々、綺麗ですね。
コロマンソウ、見たこともありません。
これから咲くのですか、いいな~。
シカクマメの天ぷら、美味しそうですね。
アラマンダに紫色もあるとは知りませんでした。
いつも珍しい花を見せて頂いて嬉しいです。
いつも週末を楽しみにしています。
返信する
待ってました! (なつみかん)
2017-11-18 22:03:27
あいあいさん、こんばんは。
素敵なお花ばかりですね(*^▽^*)
ノゲイトウは少し赤みが強いですが、宇治で野生化している花と同じですね。
でも、食いしん坊の私は、シカクマメに興味津々♪
以前地元の植物園でみたシカクマメはがっちり四角に育っていたので、きっと食べられませんね。
若いうちに収穫して天ぷらなど、美味しそう!

こちらでも育つなら育ててみたいです^ - ^
返信する
石垣島ならではですね (attsu1)
2017-11-19 20:25:21
それぞれの科や属から、よく見る花の
親戚なんでしょうけど、初めてみる花ばかりです。
どれも、南国っぽい花で、綺麗ですね^^



返信する
ninbuさん (あいあい)
2017-11-19 21:20:44
こんばんは。
いつご観覧ありがとうございます。
コロマンソウはあまり園芸用では見かけないので認知度は低いですが、色々な家ではたまにみかけます。園芸店員さんも知らなかったので。
ニンニクカズラはニオイがあまり未だによく分からずじまいです。通っただけではあまりニオイがわかりません。
デュランタ タカラズカはやっぱり馴染みがあるようですね。時々投稿で見かけるので。
アラマンダの紫は言われたらマンデビラに似てます。
同じキョウチクトウ科だからでしょうね。
アラマンダは花が少し大きいです。
返信する
さざんかさん (あいあい)
2017-11-19 21:26:45
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
コロマンソウはあまり石垣でも認知度は低いけど、面白い植物で気に入ってます。
シカクマメの天プラは絶品なので、沖縄料理屋さんで見かけたら、マストですよ!
紫のアラマンダは珍しいとネットで見たことがあります。
黄色は沢山ありすぎですが、紫はたまに見かけます。
シックで黄色とは違ったよさがあり好きです!
返信する
なつみかんさん (あいあい)
2017-11-19 21:32:02
こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。
なつみかんさん宅のノゲイトウとは少し色合いが違いがあいますが、やっぱりノゲイトウいいですよね。
シカクマメ天ぷら絶品です。
こちらでは多年草ですが、内地では一年草扱いで育つようです。認知度のないマメですが、育てやすい植物です。
もし種が見つかったらラッキーですよ!
返信する
attsu1さん (あいあい)
2017-11-19 21:36:24
こんばんは。
馴染みの科がいっぱいありますが、こうして調べながら見ているとこれとこれが親戚なのが分かり、腑に落ちること多々あります。未だに勉強中です。
やっぱり南国なので変わったものが多いのですが、今後ともよろしくお願いします。
返信する
あいあいさん、おはようございます (miyu)
2017-11-22 09:53:07
おはようございます。
紫色の花シリーズ素敵です。
やはり沖縄は花盛りですね。
ニンニクカズラ今頃咲くのですか?我が家は春に咲きます。シカクマメはスーパーで見かけます。天ぷらがおいしそうですね、今度買ってみます。(^^♪
返信する
ご無沙汰しております (puramuroiyaru)
2017-11-23 08:50:30
あいあいさん、おはようございます。
11/18日で秋めいてきたのですね。
お花が生き生きと咲き、特にノゲイトウの勢いはすごい!
紫系統の花、いいですよね~
しめくくりのヤギさん、何て可愛いんでしょう!
甘えたいよ~と言ってるみたい。
これが食用に? ちょ、ちょっとそれは可哀そう。
園児たちとず~っと一緒にいてほしいです。(願い)



返信する

コメントを投稿