goo blog サービス終了のお知らせ 

アーマードコア ポータブル攻略

AC3PやSLPの攻略サイトです。
データではなく、主に隠しパーツ取得やS評価を含む攻略方法を書いていきます。

無人要塞鎮圧

2010-05-29 22:56:33 | サイレントライン 旧都市区
攻略方法を知っているか知っていないかで大きく難易度の変わるミッション。
まともに全ての敵を相手にしていると結構苦戦する。

攻略方法だが、装備は高威力ブレード(月光かもう一つのショートレンジタイプ)、100発レーザーライフル、ステルス、コアにミラージュ製EOコアがお勧めだ。

攻略法を知っていれば実弾攻撃を食らう場面は1・2箇所くらいなので、エネルギー防御を固めよう。
ブースターは回避には使わないが、速く進まないといけない場所が数箇所ある。
出力のあまり低い物は避けよう。(15000以上は確保)
サイト拡大・ロックオン補助・エネルギー武器攻撃力アップなどを付けていこう。

攻略方法だが、まず、ロックの破壊は全てブレードで行おう。
弾が足りなくなる可能性がある。
具体的な動きだが、まず最初の部屋の2階のMTをEOを使って撃破する。
実はこのMT、EOだけをぎりぎり顔を出すような形にして狙うと、
まともに動かず、一方的に攻撃できる。
障害物と射線の関係で攻撃できないようだ。

そして、MT2体を撃破したら1階に戻って奥へ進もう。
敵が無限に沸いてくる部屋があるのだが、この部屋は、自機が部屋にいなければ敵は出現しない。
まず、最初にいる2機の小型MTを右腕の銃で扉を開けた瞬間に撃破しよう。
敵の移動が早く命中率が悪いが、敵の位置によってはEOも使っても良い。
部屋の敵を掃討したら、右腕の武器の射撃位置を微調整して、奥の扉のロックを壊そう。
10発くらいなら外しても良い。
ロックを壊し終わったら、部屋を通り抜けて扉の向こうへ駆け込もう。
時間が掛かると出てきた敵に撃たれる事になる。

次の部屋は、扉を開けると同時にEOを起動しよう。
まず、上部の砲台をEOが破壊してくれる。
そして、少しだけ前に出ると、EOの位置から下のMTに一方的に攻撃できるので、これも破壊。
前に出すぎるとMTの攻撃を受けてしまうので注意しよう。

ここは落ちている隠しパーツが二つある。
ゲートロックを解除する為の部屋を出て右の部屋の最奥のコンテナの中と、左の壁を破壊し、先に進んだコンテナの中だ。
右の部屋のコンテナは壊していいコンテナと壊してはいけないコンテナがある。
赤く▽がついているコンテナを壊すと、部屋中のコンテナが爆発し、パーツが吹き飛んでしまう。気を付けよう。
通路左側の部屋は、最終的に敵が無限に沸く部屋に出る。
その前にパーツはあるので、パーツを取ったら戻ろう。
部屋に出る際に敵が出現したり、出現済みの敵のいい的になったりしてしまう。
戻りは出現してしまった敵を撃破してから2階へ行く。

2階の最初の部屋はMT2体と砲台だが、高威力レーザーブレードならMTは一回切れば破壊できる。
砲台もレーザーライフルで一撃なので、時間は掛からないはずだ。

先へ進むと、部屋の途中に柱が不規則に数本立っている部屋に出る。
ここは敵はいないが、一定パターンでレーザーが照射される部屋で、
この部屋の中に入ると、オペレーターのアナウンスが入り、僚機が閉じ込められてAPが減り始める。
部屋の中に6つのスイッチとなる物があり、それを破壊するまで、
僚機のAPが減るのだが、このスイッチは部屋の外から4つまで破壊可能だ。
かならず、4つ破壊してから中に進もう。
用心深く進むと、レーザーは起動するが、アナウンスが流れない位置で、5個目(右奥)を破壊できる。
出来れば破壊しよう。
レーザーのパターンを注意深く見て、レーザーを避けて奥の方の最後のスイッチ周辺に移動しよう。
そしてスイッチを全て破壊したら、やはりレーザーに注意して先に進む。

そうすると、今度は自機が敵が沸く部屋に閉じ込められる。
入り口から左右どちらかの端に移動し、レーダーを見ながら出てきた瞬間に敵を二次ロックしてライフルで破壊して行く様にしよう。
しばらくやっていれば僚機が部屋を開けてくれる。

先へ進むとこのミッションの最深部で、敵ACがメインコンピューターを守っている。
クリアやS評価を狙うなら、ステルスを起動してACを無視してメインコンピューターをブレードで破壊しよう。
高威力ブレードなら空中切り2回で破壊出来る。
運がよければSランクも取れるだろう。

僚機生存、かつ、ACの撃破は隠しパーツの条件なので、こちらを狙う場合は、ステルスを電池に変えるか、腕武器を800マシンガンにし、肩にパルスかチェインガン辺りで行こう。

マシンガン装備の場合はレーザー照射のある部屋のスイッチ破壊は肩武器で行い、右腕武器を使う場面はそのままでやればいい。
出来れば、閉じ込められた部屋なども肩武器で代用できるなら使用しよう。
その方がマシンガンの弾が節約できる。


【隠しパーツ取得方法】
落ちているパーツ2つの取得は難しくない。時間をかけてゆっくり取ろう。
条件で取得できるパーツは2つで、敵を30機以上撃破してAPを50%以上残してクリアと、ACを破壊、かつ僚機生存だ。
30機以上撃破の方は、1つ目の小型MT無限沸きの部屋で15機~20機くらい撃破すればいい。
この時に数を稼ぐ際の注意は、部屋にずっといるのではなく、入ってバックダッシュで部屋の外近くに逃げてを繰り返す事だ。
敵に囲まれてしまうとすぐにAPが消えていく。
1体ならレーザーライフルの一撃ですぐに破壊出来るのでダメージも抑えられる。
他を大したダメージを食らわずに済ませられるのでそう難しくないはずだ。
当然、最後のACは無視だ。

敵ACの撃破の方は、レーザーライフルでも十分出来るはずだが、それでも苦しい場合は腕武器を800発マシンガンかカラサワに持ち替え、エクステンションもステルスを止めて、追加装甲か電池にするのが良いだろう。
カラサワの場合、最悪、ブレードは大した威力で無い物にランクを下げてもよい。
メインコンピューターとスイッチの破壊で使えるので、ブレードなしだけは避けよう。
調子よくAC撃破に成功しても弾切れでコンピューターが破壊出来ないとなると余りに悲しい。
道中の砲台罠の部屋の敵破壊が少してこずる事になるが、EOとブレードだけでも発射には十分間に合う。
難しいと感じる場合は腕のカラサワも使ってしまえば問題ない。
あとは、閉じ込められた部屋で、敵破壊のミスを減らそう。
弾に余裕がある訳ではなく、二機撃破する威力があるが、二機破壊してはくれない。ミスが続くと弾切れになってしまう。
余裕のあるうちはEOだけにしても良いだろう。


【S評価取得方法】
一般の攻略方法で隠しパーツを取りに行かず、ACも無視すれば普通に取れるだろう。
ただ、レーザーの部屋でミスをするとAPがごっそり削れてしまう。注意しよう。
場合によっては腕武器をデュアルレーザーライフルにして軽量化・武装変更を図ってもいいだろう。
重要なのは受けるダメージを減らす事だ。

アーカイブ強襲

2010-05-29 14:16:05 | サイレントライン 旧都市区
空挺部隊護衛の追加ミッション
はっきり言って難易度が高い上に、追加ミッションとして受けるとタイプの全く違うミッションで装備も制限されます。
ストーリーの流れではやらない方が安全です。
一応、追加ミッション形式でのクリアもしましたが、
何度もあれが出来る気がしません。
隠しパーツもないですし、受ける必要が皆無のミッション(あるミッションと選択の為、そちらを受けた方がいい)なので、一般の攻略方法は書きません。

もしどうしてもこの時点で追加ミッションとしてやりたい方は、肩に爆雷投下型ミサイルか垂直発射型ミサイルを積んで行くとといいでしょう。
爆雷投下型はミス率が凄いですが、弾数でカバーする感じになります。
すぐにスタート地点から左前方(方角で言うと北西の端の方)の高台の上の岩の陰からこれらを撃って雑魚は撃破しましょう。
腕は800発マシンガンにしておきましょう。AC戦や弾が切れた後に非常に使えます。
このミッションのみならステルスも積めますが、前のセッションの性質を考えると、腕がマシンガンではエクステンションは電池でないときついでしょう。


【隠しパーツ取得方法】
落ちている隠しパーツは基本攻略でも使う、左前方の高台の上の岩周辺です。
取りに行く苦労はありません。元々ここが拠点になります。
もう一つはAPを50%以上残してのクリアです。
と言っても、お金に糸目をつけず、Sと別に目指すなら垂直ミサイルを使う方が良いでしょう。
垂直ミサイルと800発マシンガンを使えば、雑魚は完全に岩に隠れたまま、顔を出さずに雑魚を撃てます。
その場合は岩場の横や後ろから来たり、そこに回り込んだMTにだけは注意してください。
正面の相手は岩場のお陰で撃たれませんが、横や後ろからは撃たれます。
迅速に破壊しましょう。

近くの敵を倒し終わったらEOとレーダーを使って敵を探し、撃破してください。
マシンガンを撃っても問題はありません。
MTを倒しきると敵ACが出現します。
距離を置いて相手の攻撃を避けつつマシンガンを撃ってください。
ACからあまりダメージを食らわなければ50%くらいは余裕で残るはずです。
AC戦は北東の高台を盾にして爆雷投下型ミサイルを撃ちまくる方法が嵌ると異常な強さになります。
北東の高台で相手の射線を防ぎつつ、爆雷投下型ミサイルを撃ちまくるのもありです。

【S評価取得方法】
装備は両肩に30発のロックオン型オービット、腕に800マシンガン・頭部はレーダーを装備しないため、レーダーの性能の良いアンテナ頭。
開始後すぐに高台の上の岩に隠れて拠点として、ロックオンした状態でジャンプして顔を出してオービットを射出。
ジャンプする時、多少視点は下に下げ、ジャンプした際にロックオンが外れないようにしておきましょう。
何故ジャンプするかというと、そのまま撃つと岩に当たります。
岩に当たらなくても高確率で地面に当たります。
また、多少左右に身体を揺らしつつ顔を覗かせる方が敵からの攻撃を受け難いです。
ちなみに自分はジャンプだけでなく、前後移動も使い、地面にぶつからない様にしていました。

最初は視界が晴れていませんが、構わず撃っていきましょう。
視界が晴れても同様です。基本的に高台周囲の敵がいなくなるまでは高台の上からオービットです。
周囲の敵の殲滅が終わったら高台を降りてサーチ&デストロイしてください。

もし、この方法で上手く行かない場合は、片方のオービットを外してステルスを積んでみるのがいいでしょう。
左腕に投擲銃も積んでもいいでしょう。
対ACの時にステルスがあれば、対ACが楽になるはずです。
ただ、MT相手のマシンガンでの撃破の必要が上がります。
オービットも含めて大事に使っていきましょう。
その場合はE防御を固めて行くとダメージが減らせるはずです。
ちなみに、足の遅いMTはE武器の攻撃力と連射力を上げておくと、
ある程度近付いてEOで倒すと、アーマーが壊れた後も含めて倒せたりします。
敵ACとは北の方のエリアで戦うのがいいでしょう。
何故か空中戦が減ります。
あと、ミサイルを撃たせると面倒なので、ステルスは最初の内からどんどん使っていきましょう。

また、敵AC相手は北東の高台を使い、垂直ミサイルで倒す方法もあります。
その場合、腕を武器腕のオービットにします。
雑魚を倒すまではオービットを使って隠しパーツ取得などと同じ方法です。
最後のMTは北東の高台におびき寄せて倒しましょう。
敵ACが来たら、まずは高台を挟んで敵ACの逆で待ちます。
敵ACが高台にぺったりくっついてはまったら、高台に上り垂直ミサイルを撃ちましょう。
しばらくすると大抵は高台に乗ってきます。
そうしたら、攻撃を避けつつ、また敵ACを高台の下に移動させましょう。
回避に自信があるならずっと高台で回避するのもありです。
それを何度か繰り返すと倒せます。
ちなみに、敵ACはミサイルロックオン解除オプションをつけています。
ロックを全部してからと思うとなかなか撃てません。
どんどん撃ってしまいましょう。
また、高台の上で止まって狙い撃っても良いですが、そうすると高台に登ってきた瞬間に撃たれます。
機体を適当に左右に振って置くくらいはた方がいいでしょう。
あとは、武器腕を使うため、防御力が下がるので、雑魚戦で消耗する確率が上がります。気を付けて下さい。
欲張るのであれば、腕にマシンガン・肩に30発オービットと垂直ミサイルという方法もあります。
また、垂直ミサイルは段差と距離を利用して、多少高台から離れていても撃ちますが、高台のどこかに引っかかっている時限定の攻撃にするなら、爆雷投下型ミサイルに変更してもいいでしょう。
実は攻撃効率は爆雷投下型の方が高かったりしますが、運の要素が大きくなります。
ちなみに、爆雷投下型の場合は高台に上る必要はありません。
それでも当たります。(垂直型は遠いと高台に当たってしまいます)

正直、どの方法でも運が絡みます。何度か挑戦をしてください。

機密データ先取

2010-05-29 12:04:16 | サイレントライン 旧都市区
AC3機と連続戦闘するミッション。
と書くと非常に難しそうだが、意外と簡単なミッション。

ストーリーに沿って進めている時は、この時点でカラサワとムーンライトが解禁されている筈だ。素直に節約の為に利用しよう。
FCSは広域の最新型を装備し、サイト拡大もつけると良い。
カラサワ装備の場合は攻撃力と連射力を上げておこう。
楽さだけを求めるならカラサワを800発マシンガンに変えるとエネルギーと弾切れを気にしなくて良く、サイトが広がる為に楽になる。
重量にも余裕が出来るので肩やエクステンションを好きに装備しよう。
お勧めは爆雷投下ミサイル(60発)とエクステンションステルス(CROW)だ。
費用が掛かるが、800発マシンガン・爆雷投下ミサイル・ステルス・月光が最もお勧めだったりする。

S評価や隠しパーツ、全てに応用できる万能編成になる。
ダメージは多く食らうと不味いが、発熱量の高い武器はない。
はっきり言えば、多少ラジエーター性能を下げたとしても、それで熱暴走が起きるほど食らうと、その時点でダメージが深刻できついと言える。
ここは熱暴走については自分の腕でさせないとある程度割り切ろう。
ブースターも部屋や相手の性質上、速いから避けれるかと言うと割とそうでもない。
ミラージュのOX/002(出力17300・消費4600)かMARE(出力18300・5350)で十分だ。
カラサワとムーンライトを中量二脚で装備するとエクステンションの電池が使えないが今回は諦めよう。

ミッションは、まず一体目のACがエレベーターの途中で出てくる。
まず、ミッション開始時と同じ方向を向いたままエレベーターにおり、
エレベーターが一度停止したらすぐに真後ろの壁まで後退しよう。
すると、敵ACが目の前に降りてくるので、降りてきた瞬間にムーンライトで切って上げよう。
その後はEOでダメージを与えていく。
カラサワはこいつに使ってしまうと弾切れになる可能性が上がる上に、敵の上下移動が激しく結構面倒くさい。
確実に当てれる時(壁にはまってる時や着地時)に撃つだけで、打ち過ぎない様に控えよう。
場所が狭いせいもあり、EOはかなり活躍してくれる。
800発マシンガン装備の場合はEOと一緒にマシンガンも使って撃ち殺して弾に結構な余裕があるのでまず問題ない。
特に、エレベーターが動き出す前は敵を見失い難く、この間に多くダメージを与えれると楽だ。
動きとしては、デモ→終了後即EOセット→降りてきた瞬間にムーンライトだろう。
多少壁から前に出ておくと、おそらくダメージを上げることが可能だが、前に出すぎると降りてきた時に頭に乗られてしまい、月光で切るチャンスを失う事になる。注意しよう。
カラサワ装備の場合は壁にはまってる間にムーンライトで切り刻めればそれが理想的だが運の要素が強すぎるので無理をしない様に。

2体目のACがおそらく一番のネック。
しかしフロート脚で移動は早めだが、実は右端か左端近くに寄っておくと、相手も寄って来てはまってくれる場合が多い。
段差があるので位置やサイトに注意が必要だが、相手が壁に嵌って動かない時に左右に回避しつつ集中砲火しよう。
運がよければ1回で、悪くても3回目までには撃破出来るだろう。
EOを使うとエネルギーが切れてしまう。電池もないのでEOは使わずに倒そう。
2回目までで撃破出来れば、3体目が来るまでに大体倒せる。
ちなみに、実弾使用のお勧め装備をしている場合は、ステルスを使って800マシンガンで正面から撃ち殺すパターンと、
一番下(入り口)までおびき出して、倒れた柱を壁に爆雷投下ミサイルを撃ちまくるパターンの二つから選ぼう。
急ぐならマシンガンの方がいいが、確実にAPを残せるのは爆雷投下のようだ。
ちなみに、一番下までおびき寄せず、壁際で引っかかってる時に狙うと爆雷投下ミサイルは屋根に当たってしまう。じっと我慢しよう

3体目が来たら、カラサワMK2を取りに、奥の部屋へ行き、ピラー(3をやった人なら分かるが旧管理者)に上ろう。
この時、奥の部屋の入り口から見てピラーの裏側に移動しておくと、敵に狙われても大丈夫なので逃げておく事をお勧めする。
エネルギー満タンでも途中の段差辺りでエネルギーが切れかけるので休憩し、回復しきったら一番上まで行き、カラサワMK2を取得しよう。
あとは塔から降りて残ったACを撃破すれば良い。
時間制限の隠しパーツや評価はカラサワ2を取りに行くと難しい。諦めよう。
こいつは正面から撃ち合うのが一番なので、素直に撃ち合おう。
実弾使用のお勧め装備の場合も、カラサワからステルスを使いつつの800発マシンガンに変わるだけだ。


【隠しパーツ】
時間制限の物とAPの残りが関わる物がある。
カラサワ2を取りに行くのは別に難しくないのでここでは書かない。
ブースターとジェネレーターがしっかりしていれば電池なしでもいける。
どちらの条件もやろうと思えば基本攻略の方法で行けるが、
難しいと感じたら実弾を使用したお勧め装備を試そう。
かなり簡単に取れるはずだ。
それでも時間制限の条件が満たせない場合は、時間が掛かっている場所によって変わるが、カラサワ装備を基準にしよう。
2体目の撃破時間が短縮できる。
後は1体目に時間が掛かっているようなら、数発カラサワを撃っても良い。
弾切れさえ起こさなければいいし、1体目相手ににEOを組み合わせつつ、2・3体目もしっかり当てていけばどうせ20発以上残る。
何度か試して弾切れが起きても、弾切れが起きなかった時に条件が満たせるだろう。


【S評価取得】
基本攻略方法と一緒だ。こちらは実弾を使ったお勧め装備の方が完全に楽なようだ。
2体目は下におびき出して爆雷投下ミサイルで破壊しよう。
それでも駄目なら、やはり1体目からカラサワを撃つ形でカラサワ装備で試そう。
運次第だが、速さと受けるダメージ・報酬割合・命中の幅が大きくなるので、評価が良い時は非常に良くなるはずだ。

味方部隊援護

2010-05-29 11:25:26 | サイレントライン 旧都市区
7回目以降(または受託可能ミッションが他になくなった)際に選択可能になる3つのミッションの内1つ。

ミッション自体の難易度は低いが、隠しパーツ取得はある武器がないと非常に困難。
ストーリー進行時に取るのは困難だろう。

武装だが、敵の移動は遅いが硬い。
攻撃力を上げたパルスライフルで倒すのが良いだろう。
コアのEOに頼ると味方を誤射してしまう。使うのは最後の敵だけが4体固まっている部屋だけにしよう。
ストーリー進行中にS評価か隠しパーツを取得する事も無理ではない。
その場合は腕はグレネードがお勧めだ。一発命中させればすぐに爆散する為、
次に進むのが楽になる。

とにかく、味方を誤って破壊する事だけは避けるようにして、S評価狙いなら自機のダメージを抑え、隠しパーツ狙いなら味方の壁になりながらすばやく撃破していく事になる。
戦車の色を覚えて撃破して行こう。


【隠しパーツ取得方法】
隠しパーツ取得条件は味方の損害が1機以内が条件となる。
時間を掛けると敵に倒されてしまうし、とは言え誤射して撃破してしまっては元も子もない為、結構難しい。
このミッションの肝は両肩装備の設置型オービットだ。
何故かこの武装は敵味方の識別をしてくれる。
混戦の場所にばら撒けば大抵敵だけ撃破してくれる。
敵の移動は遅いので撃破を確認する必要はない。
確実に設置したら次の場所に向かってしまおう。
攻撃力と連射力を上げておけば2機程度は余裕で撃破してくれる。
出来るだけ開けた場所に置くと仕損じもなくなり確実だ。
素早く敵を殲滅できればそれだけ味方の損害はなくなるのでブースターは出力高めでENを維持出来る物が良い。
ミスなく順に設置できればほぼ確実に隠しパーツが取れる。
ちなみに、腕に10発の高威力プラズマライフルとエクステンションの安い方の電池を積んでおくと、速さと安定性が上がる。
(最初の敵戦車はこちらで撃破してしまうと楽だ)

【S評価取得方法】
装備は隠しパーツ取得方法と変わらない。
あとは味方への被害縮小より自分の受けるダメージを抑えるのを優先すれば問題ないはずだ。
敵の攻撃は出来る限り避けるか味方の戦車に請け負ってもらおう。
こちらは両肩設置型オービットを使わず普通に敵を撃破しても、素早く、自機のダメージが抑えられていれば取れたりする。
両肩設置型オービットがインチキ臭いと思う人は、高火力20発プラズマライフルと電池を積んでやってもいいだろう。
味方の被害は3機で修理費で2000位引かれても確実に命中させていればSが取れる。

警備部隊陽動

2010-05-29 11:17:58 | サイレントライン 旧都市区
3回目以降に受けれるミッションだが、ストーリーを進める上では5回目に受けるのがいい。

非常に簡単なミッションで、敵ACを出さなければすぐにクリア出来る。
敵ACを出しても下位ランカー1人(MTもなし)なので非常に簡単だ。
ここはストーリーを進めている時のミッション受託で隠しパーツも取ってしまおう。

装備は500発マシンガンと中量の脚、そこそこのブースター、それとFCSを広域型に変更しよう。
可能なら投擲銃も装備しよう。
最初はとにかく車を踏み潰しまくろう。
中量二脚で端から端を車を確実に踏み潰しつつ、何度か往復すると良い。
おそらくはAC戦の発生条件を満たせるはずだ。(実際満たせた)

狭い通路なので相手の回避運動も限られる。
サイト内に捕らえて撃ちまくれば簡単に撃破出来るはずだ。
上手くすればSも一緒に取れる。


【隠しパーツ取得方法】
ストーリー進行中に取得出来なかった場合や3Pから引継ぎでプレイした人は、
武器を800マシやカラサワに変更すると良い。
FCSは最新タイプの広域型か隠しパーツの横長が良い。
敵はエネルギー武器が中心で発熱はあまりしないので、ラジエーターは削っても良い。
後の内装は中量二脚程度の機動力を確保でき、性能の良い物をつけるといいだろう。
カラサワを主武器にするなら電池もお勧め。
狭くてブレードも狙い易いが、相手の性能的に狙う意味は薄い。
特に装備する必要はないだろう。
ただ、装備するなら月光などを装備しておこう。
弾に自機目掛けて突進してくる事がある。
滅多切り+腕武器にしてやればSも簡単に狙えるはずだ。

【S評価取得方法】
ACを出現させない様に車両を10台程度破壊したら放置しておくと、相手がMT6体になる。
動きが遅いので簡単に撃破できるはずだ。
さらに武器をカラサワにしてE武器の攻撃力を上げていくと2発で撃破できる。
簡単にS評価を取れるはずだ。