goo blog サービス終了のお知らせ 

アーマードコア ポータブル攻略

AC3PやSLPの攻略サイトです。
データではなく、主に隠しパーツ取得やS評価を含む攻略方法を書いていきます。

未踏査地区最深部進入

2010-05-29 00:31:18 | サイレントライン 未踏査地区
サイレントラインのラストミッション
欲張らなければ割と簡単だったりする。

装備はカラサワと中量EOコア・エクステンション電池を主軸とするのが金銭的にも評価的にもお勧め。
最後で関ってくるので、ジェネレーターは最高出力の物を、
そして、オプションはEN武器強化の全タイプをつけておくのが望ましい。

ミッション中の動きは、砲台はEOコアを使って破壊しよう。
途中に出てくるAI機体は1体目は無視してしまった方が早い。
2体目は倒しておかないと結構被害が出るので倒した方がいいだろう。

最後のIBISだが、行動ルーチン(AI)の関係か、
正面辺りで左右にうろつきつつ、EOを撃ちながらカラサワを撃ちまくると、
結構な確率で立ち止まって拡散レーザーを撃って来るだけの間に倒せる。
これに成功すれば被害もほとんど出ず、時間も掛からない為、
評価も高確率でSが貰えるし隠しパーツも一つ手に入る。
電池はここで攻撃に使ってしまおう。

運悪く動き出してしまった場合も、立ち止まった時を見計らってカラサワで削って行き、敵がこっちに向かってきている時に撃っていけば、案外倒せる。
S評価は貰えないかもしれないが、倒せはするだろう。
弾は全て当てれば相当余る位だが無駄撃ちは出来るだけ避けよう。
弾数は多くないので、無駄撃ちをしまくっているとすぐに弾切れになる。
また、動いている間はEOを使ってエネルギーが切れてしまい動けないという状況がない様にEOを控えた方が良いと思われる。
どうせ動きが早すぎてほとんど当たらない。


【隠しパーツ取得方法】
隠しパーツ取得は二つ。
途中に出るAI機体を二体とも撃破してクリアする物と、IBISを二分以内にAPを半分以上残して撃破する事だ。
後者は基本の攻略方法やS評価取得方法と変わらない。
というより、S評価が取れるような場合なら後者の条件は大体満たしている。
まとめて処理してしまう方がいいだろう。

AI機体を二体撃破するのは、時間とAPの関係で評価に関ってくるので、S評価と同時に行おうとすると結構運が絡んでくる。(私はなぜか最初にAI機体の条件を済まそうとしたら全ての条件を満たしてしまった)
成功した時は、上記の基本攻略装備で行ったのだが、攻撃を結構外し、結果的に2体目のAI機体との戦闘途中に弾が切れ、EOのみでどうにか削りきる事となった。
腕にもよるが、カラサワよりは投擲銃と800発マシンガン装備の方がいいだろう。
弾数増加の肩装備をつけていけば、4分の1か3分の1、マシンガンを残して撃破が出来ると思われる。
IBISは普通に戦う事になるが、普通に戦う場合は結局800発マシンガンが一番向いている。普通に倒せるはずだ。
少しでも楽をするなら、IBISが立ち止まっている時は正面辺りをうろついてマシンガンと一緒に投擲銃も撃っていけばいい。
動く間に与えなければいけないダメージがかなり減る。倒すのにそう苦労はしないはずだ。


【S評価取得方法】
基本的な攻略方法と同じでカラサワに掛けた装備になる。
動きも一緒で、砲台はEOで撃破、AI機体は2体目のみカラサワで撃破、IBISは最初に集中砲火だ。
一応アドバイスをすると、IBISをカラサワだけで削りきろうとすると、なぜか結構早く動き出してしまう事が多い。
初手のカラサワが多少遅れてもEOは忘れない様にしよう。
とにかく動く前に倒せればいいので、弾薬費によるマイナスに目を瞑って、プラズマライフルと投擲銃のような編成や四脚にチェインガンを積んで小ジャンプをせずに撃ちまくってもいいかもしれない。
しかし、弾薬費とAI機体撃破の関係でカラサワが一番楽だと思われる。
ちなみにカラサワ装備ならうまくやればAI機体を2体撃破しつつS評価を取る事も可能だ。
(要は、全部当てれば3・4体倒しきる火力があるので、多少ミスをしても大丈夫なのだ)