新・ここだけ日記

お知らせ
★私のHP「こみ・みっくす」更新できない状態です。リンクは古いのでこちらのリンクを参考にしてください。

がんばれ厚型くん

2006年09月13日 | 雑感
「門倉から青いオーラが出てる!」
思わず叫んでしまった。

先日、ナイターでタイガース対ベイスターズ(大洋ではありません)戦を
テレビで見ていた時である。
ベイスターズピッチャー門倉、
芝生を背に立つと、青いオーラがめらめらと、、、
家族全員門倉にくぎづけ・・・。巨人の星みたいや。
ところがタイガースピッチャー下柳には出ていない。
「なんで下柳にはオーラがないんや!下柳気合たらんぞ!」と
怒るボンたち。

もちろんオーラが見えるのではなく、
我が家の厚型テレビ君(10才)のブラウン管が
そろそろ寿命に近づいている証拠なのである。
ベイスターズの青いユニフォームと芝生のグリーンのコントラストでのみ
生み出される画像のにじみなのである。

いつからこんな画像になってしまったんだろう
記憶をたどってみると
ワールドカップの時に、
グリーンのピッチを背にした日本人選手たちが
サムライブルーのオーラを出していた記憶はないので、
少なくとも7月頃には正常だったのだろう。

ってことはまだまだイケルと見た
待てば待つほど安くていい製品が出てくるのが家電の世界の常識。
命の灯が燃え尽きるその日まで引退はゆるしませんことよ
厚型クン

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そりゃ~ (ゆる子)
2006-09-14 07:54:09
かえって見応えがあるってもんです^^

青いオーラがメラメラなんて

カッコイイじゃないですか!



あ、ごめん。

タイガース下柳には、出ないんですね^^;



我が家も厚型君。

地デジに切り替わるまでは

頑張っていただくつもりです^^



どんどん安くなってちょーだい!
Unknown (あげは)
2006-09-14 11:50:34
オーラが出てないからって

下柳を攻めるのは酷だよね。



ゆる子さんちも厚型くん?

お互い厚型クンをしぶとく使い続けましょう。

うちのばゃい・・・ (まぁみ)
2006-09-14 20:40:36
我が家の31インチの厚型テレビくん。

私が嫁入りに持参してものですので16年。



最近は画面中央がずれてるので、顔がいがんだり、野球を見ているとバットがいがんでます。



2~3センチは、ずれてるかな?

うちもあげはっち家同様、いよいよ映らなくなるまで待ちますよん!



まぁみちゃんとこも (あげは)
2006-09-14 21:05:04
16年!!!!

ってことは、うちの厚型クンも

地デジ開始ギリギリまで持つかな。



いがむんだー。

いろんな症状があるんだね。

厚型クンの活躍を温かく見守りましょう。
いがむ? (サザエ)
2006-09-16 16:24:37
まぁみさんと、あげはさんのコメントの中で、

「いがむ」とありますが、意味が分からないのです…「歪む」事を言うのでしょうか?

道民には通じない言葉かな?



北海道弁もなかなか厄介で、転勤族の私は、

よく道外で「今のどういう意味?」と質問されていました。「座る」を「おっちゃんこ」、これは子供によく使います。「交換する」を「ばくる」…あげれば切りがないですが。



一つ問題、「ごんぼほる」とはどういう意味でしょうか?変な言葉ですね、ふふふ♪
方言 (あげは)
2006-09-18 02:19:27
サザエさんこんにちはー。

いがむはおっしゃるとおり

歪む、、ですねー。そういえば

いがんでる、とか言うのは関西弁?。



北海道弁もなさそうであるんですね。

おっちゃんこ、、、なんとなくわかります。

おっちんするとか言うし。

「交換する」=「ばくる」・・・わからーん!

「ごんぼほる」・・降参!さっぱりわかりまへん。

墓穴を掘るとか?



私の両親は岡山出身なので、

ときどき岡山弁を使ってるとき

あります。

「けっぱんづく」とか。。。

わからないでしょう。うふふ♪

んーーーっ?? (サザエ)
2006-09-19 12:06:17
ご両親、岡山の出身なんですね。

母方の祖父母が(もう亡くなってますが)岡山

出身で、母が祖父母の話をするときは岡山の

言葉になっています。ゆったりしていて、

とても聞きやすいなと思っています。

さて「けっぱんづく」とは残念ながら母の口から出たことはなかったように思います。

頑張ることを「けっぱれ!」と言いませんか?

北海道弁かな?そんな感じで、「よく頑張ってる!」みたいな意味でどうでしょう?!



「ごんぼほる」とは「ダダをこねる」という意味で使われます。私は小さいときから、そうとう「ごんぼほり」だったようです…

正解は、、 (あげは)
2006-09-19 23:53:20
「ごんぼほる」は「ダダをこねる」だったんだ。

正解を聞くと、なるほどームード出てるわ。



「けっぱんづく」とは?

残念!

なるほどーそういえば「けっぱれ」(東北弁だと思ってた)ともにてますが、正解は「つまづく」です。

なんで「けっぱん」なんだか・・・わけわかりません。わけわからん方言出してきたらキリありません。



おじいさん、おばあさんが岡山なんですね。

同じ岡山でも場所によって方言違うから

またややこしいです。



札幌でたけぼん入院の時、

一番最初に覚えた北海道弁はなんと言っても

「なげる」でしょう。

看護師さんに

「ゴミはここになげてね」といわれ

「投げなあかんねんな」と、

わざわざゴミ箱からはなれて、投げていれていた、たけぼんでした。

関西弁では「ほかす」ですねー。

どっちにしても「ポイ」って感じがしますね。





コメントを投稿