Sea Lupinus

Let's start a scuba diving at just before sixty years old

Seminole Orange as Today's fruit

2017-04-22 07:00:00 | グルメ

 1910年代、アメリカ合衆国フロリダ州オーランドの農務省試験場で、ダンカングレープフルーツとダンシータンゼリンの2種類の柑橘類を交配させ育成した品種。日本へは1955年、農学博士田中長三郎により、カリフォルニア大学を通じて種子から導入された。その後、三重県の篤志家である桂清吉が偶然に田中の庭で枝変わりを見つけ、商品化させた。
 
 名前は「セミノール湖」に由来する。晩生のタンゼロ類で、栽培しやすい品種である。鮮やかなオレンジ色で、特徴のある芳香があり、果皮は滑らかで光沢がある。3月下旬から4月上旬に収穫する。酸が強いため、倉庫で酸が減るのを待って5月以降に出荷される。自家不和合性の「ヒュウガナツ」のパートナーとして植えられていることもある。
 
 それとは別にセミノールインディアンの事も知っておくのが良いと思いました。 

The Seminole are a Native American people originally of Florida. They principally live in Oklahoma with a minority in Florida, and comprise three federally recognized tribes: the Seminole Tribe of Oklahoma, the Seminole Tribe of Florida, and Miccosukee Tribe of Indians of Florida, as well as independent groups. The Seminole nation emerged in a process of ethnogenesis from various Native American groups who settled in Florida in the 18th century, most significantly northern Muscogee (Creeks) from what is now Georgia and Alabama. The word Seminole is a corruption of cimarrón, a Spanish term for "runaway" or "wild one".



最新の画像もっと見る

コメントを投稿