goo blog サービス終了のお知らせ 

FPしんさんのひとりごと

独立系ファイナンシャル・プランナー「しんさん」がお金や趣味の温泉やゴルフなど、思いついたままに書いたブログです。

國暉酒造

2009年07月02日 | 逗子
島根の地酒「國暉」 酒蔵見学してきました
 
ジャズが流れる店内 カウンターで試飲もできます 飲みすぎ注意

めちゃおいしい甘酒が店頭販売していました

松江郷土館

2009年06月24日 | 逗子
松江郷土館「興雲閣」 白いロシア宮殿風の建物
かつての昭和天皇も来館されたそうです
 
来館記念に、ちゃっかり記帳してきました

皆美 ふじな亭

2009年06月14日 | 逗子
宍道湖を眺めながらの食事処「皆美 ふじな亭」

皆美家伝「鯛めし」1680円 
鯛そぼろに、卵、わさび、大根おろし、ネギ、海苔と一緒にご飯にのせて、
鯛の骨からとっただしをたっぷりかけて・・ 秘伝のだし汁は企業秘密だそうです
茶碗3杯分のご飯がありますが、いくらでもいけちゃいそう・・上品なお味

お昼御膳(サービスランチ)1050円

ボリュームといい、品数といい、どれも美味しくて大満足

月照寺

2009年06月11日 | 逗子
月照寺 「あじさい寺」として有名

徳川家康の孫にあたる松江藩初代藩主松平直政公が生母月照院様の霊牌を安置して、
藩主の菩提寺として栄えたきたそうです

静寂の中で、時が確実に止まります 何時間でも座っていられる感じ・・・
「無」の境地
 
書院(本堂)ではお抹茶もいただけます 


ホーランエンヤ

2009年06月04日 | 逗子
12年に一度「ホーランエンヤ」 日本三大船神事のひとつ
 
”ホーランエンヤ”は、船の櫂をこぐときの掛け合いのことばが由来だそうです
御神霊を1週間にわたり、豊作や市民の幸せを祈願するというお祭り

派手な衣装に身をつつみ、5隻の船が4つの大橋の間を回ります
橋の欄干からあふれるほどの人々が見物していました 

古の心に触れた気がしました

堀川めぐり

2009年06月01日 | 逗子
松江城の堀川をめぐる堀川遊覧船 冬はコタツになるらしい

船頭さんの案内で松江の町並みを見ながら、のんびり水の都の風情を楽しめます

低い橋の下を船が通るときは、寝そべるように体を低くします

深い新緑の中、情緒がありとてもよかです

だんだん



梢庵

2009年05月30日 | 逗子
焙煎珈琲工房 梢庵 
宍道湖を眺めながら珈琲を飲める空間 晴れの日も雨の日もいい
風の強い日は・・・
よせてくる波の音も聞こえて、癒しの空間でもあります

県内の窯元で焼いたカップを自分で選べるのも、楽しみのひとつ
 


松江城

2009年05月27日 | 逗子
全国には「国際文化観光都市」が3つあります 「京都・奈良・松江」
松江城 松江のシンボル「千鳥城」
 
全国にはたくさんの城がありますが、久々に天守閣までのぼってみました
あまりにも急な階段で筋肉痛!?

 当時のお弁当箱 粋です  篤姫で見たような・・お膳 

最上階からは宍道湖と市内の町並みが一望 緑風が爽やかに吹いていました

足腰が丈夫なうちに、あちこち行かなきゃ!と・・実感




なんじゃもんじゃ

2009年05月25日 | 逗子
松江城山公園にある「なんじゃもんじゃ」

綿菓子の雪のような花が満開

国内では、岐阜県、愛知県、長崎県の3県にあるそうです
松江にある木は、市内在住の方から寄贈されたものだそうです