いよいよ最終戦となりました。
GT500は多くのチームがシリーズチャンピオンの可能性があったので、誰が勝ってもおかしくないレースでした。
しかしレースが始まって1周目で早くもセルモSCがリタイア…
その後もランキングトップのレイブリックNSXもドライブスルーペナルティで後退。
その他のチームも上位には上がれず、これによってTOM'Sが4位でレースを終えたため僅か1ポイント差でチャンピオンが決定となりました。
SC430を使い始めた今シーズンでいきなりタイトルを取れたのは良かったと思います。
シーズン前の下馬評が嘘のようですね…
これでトヨタは2年連続チャンピオンということになりました。
そして、GT500以上に劇的なチャンピオンが決定したのがGT300でしたね。
ほぼ紫電で決定と思われた最終ラップでトップを走っていたヴィーマックがリタイアして、順位が1つ上がった雨宮RX-7が紫電と同率ポイントとなる展開。
レース成績によって雨宮RX-7がチャンピオンということになりました。
今年はネットでライブストリーミング配信があったため手軽に見られたのが良かったです。
来年の事は分かりませんが、今年と同じネット配信があって欲しいです。
GT500は多くのチームがシリーズチャンピオンの可能性があったので、誰が勝ってもおかしくないレースでした。
しかしレースが始まって1周目で早くもセルモSCがリタイア…
その後もランキングトップのレイブリックNSXもドライブスルーペナルティで後退。
その他のチームも上位には上がれず、これによってTOM'Sが4位でレースを終えたため僅か1ポイント差でチャンピオンが決定となりました。
SC430を使い始めた今シーズンでいきなりタイトルを取れたのは良かったと思います。
シーズン前の下馬評が嘘のようですね…
これでトヨタは2年連続チャンピオンということになりました。
そして、GT500以上に劇的なチャンピオンが決定したのがGT300でしたね。
ほぼ紫電で決定と思われた最終ラップでトップを走っていたヴィーマックがリタイアして、順位が1つ上がった雨宮RX-7が紫電と同率ポイントとなる展開。
レース成績によって雨宮RX-7がチャンピオンということになりました。
今年はネットでライブストリーミング配信があったため手軽に見られたのが良かったです。
来年の事は分かりませんが、今年と同じネット配信があって欲しいです。