goo blog サービス終了のお知らせ 

FX自動売買Aroon prime trader日記~Aroon評判・口コミを調査~

FX自動売買Aroon prime traderのことやFX・Aroon評判・口コミそして自分のことを紹介していきます!

Aroon(アルーン)で口座開設するとどうなる?メールが届いた後の手順を開設!

2023年05月28日 | AROON(アル―ン)

私はアルーン(Aroon)に口座開設の申し込みをしたあと、この次はどうすれば良いのかな・・・と考えたきり2日間寝かせていたことがあります(笑)

何かに登録して、IDとパスワードを設定して・・・って結構面倒くさくないですか?

ついつい後回しにしがちの私ですが、それには理由があります。

一番は「ゴールが見えないこと」ですね。

一体どこまで設定しなきゃいけないの?と思うと、まあいいや後で・・・と思っちゃうんですよね(^_^;)

じゃあアルーン(Aroon)の場合はどうだったかというと、やってみたら意外とすぐできました( *´艸`)

今日は私と同じズボラさんのために、やったみたら結構簡単だったAroon Prime Trader(アルーン自動売買)の口座開設について解説していきたいと思います♪

 

 

まずはメールが届くよ♪開封してみよう

 

アルーン(Aroon Prime Trader)の公式サイトから口座開設の申し込みをすると、いくつかのメールが送付されます。

なかにはURLをクリックしなければならないメールもあるので、全て開封して読んでくださいね。

と言っても、面倒くさがり屋さんには難しいので、大切なところだけを教えちゃいます♪

 

①認証メール

初めに届くのが、口座開設フォームに入力したメールアドレスが正しいかどうかを確かめるためのメールです。

メール本文中にあるURLをクリックし、ご自分のアドレスで間違いないと認証してください。

 

②口座開設完了メール

メールアドレスの認証が完了すると、口座開設も完了します。

次に届いたメールの本文には、「マイページ」にログインするために必要なIDとパスワードが記載されています。

チェックするところはこれだけでOK!

メールは保存しておいてくださいね。

 

③Prime Trader認証メール

次に届くメールも重要です!

Aroon (アルーン)自動売買ツール「Prime Trader」を使うために、メール本文の「認証」ボタンをクリックしてください。

 

④Prime Trader承認完了メール

「Prime Trader」が承認されたことをお知らせするメールですが、特に何もしなくてOKです。

 

⑤Prime Traderアカウント発行完了メール

「Prime Trader」アカウントが発行されました。

本文中にログインするためのIDとパスワードが記載されています。

先ほどの「マイページ」用ID・パスワードとは別に、「Prime Trader」用のID・パスワードも忘れずに保存しておきましょう。

 

 

これで登録関係の初期設定は完了です!

あとは実際に「マイページ」や「Prime Trader」にログインして、資金を投入したりストラテジーを選択したり・・・

まだまだやることはいっぱいありますね(^_^;)

次回は口座に入金するところまでをご紹介するのでお楽しみに♪

 

 

 

 

 


NISAが新しくなる!FXとどっちがおすすめ?

2023年05月28日 | FX

友達と、これからは投資の時代だよね~という話になった時。

私はFXをやっているよ♪と言ったのですが、友達は「え!今はNISAでしょ!」という意見みたい。

確かに、よくテレビでもNISAが良いよなんて言われていますが・・・

これから投資をする人は、FXとNISA、どっちを選ぶべきなのでしょうか。

今日はNISAってどんな投資か、FXと比べてどうなのかを考えてみようと思います。

 

 

NISAって?国が推奨する理由

 

NISAとは、投資の種類というよりは税制面で優遇される制度のことです。

実際に行われている投資は株や投資信託で、NISAとは「投資で得た利益を非課税にできる口座」を開設するという意味になります。

通常、受け取った配当金や売買益には20.315%の税金がかかります。

NISA口座を開設すると、これが非課税になるのです。

投資で得た利益は全て受け取れるので、今お得に資産形成するならNISAだといわれています。

これは国が創設した制度であり、私たち国民が自分自身の手でこれからの生活資金を蓄えられるようにと考えられました。

政府も「どんどんNISAを利用してください」と宣伝しています。

 

 

NISAは新しくなる!2024年に向けて準備しよう

 

またあとで解説しますが、現行のNISAにはいくつか種類があります。

2024年からはこれまで2つに分かれていた「一般NISA」と「つみたてNISA」が統合され、内容が拡充される予定です。

今NISAを始めた方が良いのか、それとも新しいNISAから始めた方が良いのかは人によって意見が分かれています。

2024年の新NISAに向けて今は投資資金を貯めるべきだとか・・・

でも、投資家の多くは、今すぐにでもNISAを始めるべきだと考える人が多いようです。

その理由は何でしょうか。

実はNISAに利用できる投資の枠は限度額が決まっており、それを超えた分の投資については非課税になりません。

ただし、現行のNISAで投資した額は、新しいNISAとは別扱いになります。

2023年中にNISAを利用し、2024年になったら新しいNISAを利用すれば、それぞれの枠で投資した分が合算されることなく、ダブルで非課税にできるという仕組みです。

さらに、複利で投資する場合、投資を始める時期が早ければ早いほど多くの利益が積み上がっていきます。

新しいNISAが始まるまで待っているより、一日も早く始めた方が良いと言えるでしょう。

 

 

NISAには種類がある!「一般」「つみたて」「ジュニア」の違い

 

現行のNISAには、「一般NISA」と「つみたてNISA」、「ジュニアNISA」があります。

一番簡単に分けられるのが、ジュニアNISAですね。

17歳未満の子ども名義でNISA口座を作る場合は、ジュニアNISAになります。

18歳以上の大人であれば、一般NISA(単に「NISA」と呼ばれることも)かつみたてNISAを選びましょう。

一般NISAは年間投資枠が120万円です。

つみたてNISAは年間40万円までの投資が非課税となります。

ジュニアNISAの場合は年間80万円までの投資が対象です。

一般NISAとジュニアNISAは上場株式、ETF、REIT、投資信託が利用できます。

つみたてNISAの場合もETFは可能ですが、利用できる投資信託には国が定めた基準を満たしている必要があります。

詳しくは金融機関などに相談してみてくださいね。

 

 

FXとNISA、どっちがおすすめ?

 

FXで運用するか、NISAで運用するか。

これは本当に意見が大きく分かれるところだと思います。

まずFXが性に合っている人、株や投資信託の方が合っている人の違いがあるでしょう。

私はどちらもやってみたことがありますが、初心者にはFXの方が分かりやすいのかな?と思いました。

NISAで運用可能な金融商品は、株式や投資信託です。

専門家にお任せすることもできますが、自分で一から銘柄を選びたい人はかなり難しいと思っていた方が良いでしょう。

投資対象を選んだり、売買のタイミングを図ったりするのは高度な知識と経験が必要です。

また、非課税の旨味を十分に得るには、かなりの金額を投入しなければなりません。

数万円分を投資したからといって、儲けにはならないでしょう。

それではFXはどうでしょうか。

FXは少額から始められて、最低1,000円単位で取引している人もいます。

また、株式や投資信託と違って24時間いつでも好きな時にトレード可能です。

主婦が家事の合間に、サラリーマンが帰宅してからでも十分運用できます。

株式は価格が上がらなければ利益になりませんが、FXは通貨の値動きを利用するものです。

価格が上がっても下がっても利益を狙えるので、初心者にもおすすめ、長く続けるのにもおすすめの投資だと思います。

 

みんながやっているから、国がおすすめしているからで決めて良いのでしょうか。

もちろんFXよりNISAで株式をやった方が合っている人もいます。

自分だったらどうかな?ということを一番に、資産運用を考えてみてくださいね。