goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも青空

日々の出来事、食べたもの、読んだ本、観た映画のことや、ニュースを見て感じたことなどなど、時には辛口に、時には甘く?

本とかドラマのこととか。

2013-02-15 20:22:10 | 
どうも。
今日も接骨院に寄ってきたあつこです。

天気予報では、雨から雪に変わると言ってたけど、今のところまだ雨みたい。
風がきついのかな。
外で音してる。

昨日の休みは、父の病院へ行き、コンビニ弁当と共に母を残して、
相方とランチ。
そのあと図書館。

借りたのは、
『しゃばけ』 畠中 恵
『つくもがみ貸します』 畠中 恵
『立派になりましたか?』 大道珠貴
『あまったれいぬ の にっき』(写真集) とうこくさだこ
 
『しゃばけ』と『つくもがみ・・・』は、読んだことあるような気もするんだけど、
パラパラめくってみて、覚えがなかったので借りました。
読みだして、やっぱり読んでたってこと、よくあるんだよね。


ドラマ、『ビブリア』くじけた。
第二話で、ダメでした。
今見てるのは、
『最高の離婚』
『泣くなはらちゃん』
『夜行観覧車』
『八重の桜』
『純と愛』

みんなが『とんび』がいいと言うけど、結局見てない。
リアルタイムでなかなか見られずに録画で見るので、
あんまり多いと、たまっていくばっかりで。
ワタシにしては、けっこう見てる方かも。
『はらちゃん』と『離婚』が、やっぱり面白い。
この2つは、見逃せません。


廊下の絨毯のでくつろぐ仁さんの背中。

『あなたがパラダイス』

2007-05-22 14:44:11 | 
『あなたがパラダイス』  平 安寿子(たいら あすこ)著

めっちゃいいです。
おススメです。
3つのお話があって、それが最後にひとつになります。
更年期を迎えた女の人の話です。
ずっと独身のまま過ごしてきて、出会いがあったり、
幸せな結婚は、したけれど、今は介護で大変だったり、
離婚して落ち込んだと思ったら、早めの更年期がやってきたり。。。
どれも、ヒトゴトとは、思えません。
この本を読むと、更年期が怖くなくなる♪わけではないけど、
どうにかなるかな?って気分には、なります。

三つのお話をつなぐのは、更年期だけじゃなくてもうひとつの共通点が
あります。
これがまた、共感できるというか。
もし読む人が居たら、というより、是非読んで欲しいので、
あえてもうひとつの共通点は、書きません。

書いてる人は、1953年生まれなので、書かれてる人たちと、
ほぼ同年代です。

図書館で借りてきたけど、新刊です。

2007年2月28日第1刷発行
朝日新聞社

今日も晩ご飯は、11時らしい。

2007-02-09 20:46:41 | 
体重→測り忘れ、昨日のアルコール→2単位

お昼前、カーブスへ。
お昼ご飯は、昨日の味噌汁の残りに、豆板醤と甜面醤足して、
具(白菜・ちくわ)を入れて、こんにゃくうどん。
夕方買い物へ。

あ、今、黒ゴマ買ってくるのを忘れたのを、思い出した!

今日の晩ご飯は、
 *なんちゃってロールキャベツ
 *高菜とツナのスープ
 *空芯菜のニンニク炒め
です。
今日も晩ご飯11時ごろになりそう。

昨日なんで歯医者に行くのを忘れそうになったかというと、
はなまるマーケットのゲストが、甲斐よしひろと知って、
ちょっと興奮していたから。
テレビで動く甲斐さんを見られるなんて~~~~
お餅がすごく好きだけど、ダイエットのために年に3回くらいしか
食べないと行っていた。
やっくんは、食いつかなかったけど、ワタシがこのお餅の話が、
イチバン印象的でした。
やっぱり、ステージで革パン履くために、頑張ってるんだなぁ。
細いもんなぁ。

今日読み終えた本→
 『虚貌』(きょぼう) 雫井脩介
 めっちゃ面白かった~~~
ニ段組なのに、どんどん読めてしまった。
これって、デビュー2作目なんだってね。
恐るべし、雫井脩介。
犯罪小説ってやつらしい。
登場人物それぞれの視点から描かれていて、それが絡み合っていくのが
なんとも。
こういう系(どういう系?宮部みゆきとか)が、好きな人には、超おススメです。

今日もなんにもしてない~

2007-01-12 17:23:15 | 
体重→一応測ったんですが...、昨日のアルコール→2単位

読み終えた本→
 *『ずぼら』田辺聖子 ④
   短篇集。いつものごとく、うなずいたり、くすっと笑ったり。
 *『満月空に満月』海老沢泰久 ⑤
   井上陽水のことを、書いた本。
  井上陽水って、昭和23年生まれだったんだ!戦後すぐだよねぇ。
  最近また聞いてて、これってフォークじゃないよなぁと思ってたら、
  本人も、フォークってつもりは、なかったらしい。
  やりたいのは、ビートルズみたいな音楽だったとか。

お昼前、散歩と買い物で、1時間ほど歩きました。
お昼ご飯は、*ご飯 *鶏挽肉ともやしの炒め物 *とろろ昆布のお汁 でした。
晩ご飯は、
 *豚肉の生姜焼き(付け合せは、キャベツ&レタス)
 *小芋と厚揚げと鶏挽肉の炊いたん
 *茶碗蒸し(買ってきた)
の、予定。
生姜焼きは、某所で見て思いついた。
お吸い物かお味噌汁をするつもりだったけど、茶碗蒸しが半額だったので、
買ってきてしまった。

昨日納豆を買おうと思ったら殆どなくて、
今日やっと、買ってきました。
といっても、いつもの四角い3個パックじゃなくて、
丸い容器の3個パックで、ちょっと量が少ないの。
朝晩食べるために買ってきたわけでは、ありません。
が、混ぜてから20分置いて食べるのは、やってみようかな。
20分混ぜ続けるのかと思ってたら、違うらしい。

田辺聖子珠玉短篇集①~③

2006-11-29 17:56:39 | 
体重→-0.2kg、昨日のアルコール→0単位

膝は、マシなような気もするけど、腫れは、
ひいてないみたい。
今日は、歩いて買い物行ってみたけど、疲れました。
お昼ご飯は、昨日の残りのカレー。
晩ご飯は、麻婆大根と、金針菜の炒め煮、中華スープの予定。


『田辺聖子珠玉短篇集①~③』

朝ドラ『芋たこなんきん』の影響で、田辺さん(って、友達か)の
本を読んでます。
今までのところ、しっかりした女主人公と頼りない男の話が多い。
短篇集の3巻目を読み出して気が付いたのは、田辺さんの短篇って、
不倫の話がけっこうあるような。
それも、若い(といっても、30代~40代だから、たいして若くもないか)の
女の子(オンナの人)と、おっちゃんの話。
そして今まで読んだところでは、すべて肯定的。
しかも、だんなに浮気される奥さんの方に問題があるような書き方。
なんなんでしょうね、これは。
まるで何年か前に、「不倫は文化だ」と言った俳優のようだ。
田辺さんの小説、好きなんだけど少し違和感。
大体は、「うんうん」と頷きながら読んでるんだけど。