goo blog サービス終了のお知らせ 

いつも青空

日々の出来事、食べたもの、読んだ本、観た映画のことや、ニュースを見て感じたことなどなど、時には辛口に、時には甘く?

休肝日でございます。

2009-11-13 22:34:18 | ニュース
バイト11時5時。
休憩なしのつもりだったけど、3時過ぎに、おやつ休憩もらえました。

昨日の朝の新聞見てびっくり。
あの犯人(いや、まだ容疑者か?)が、近くに来てたらしい。
神戸から、こちらの紡績工場の解体に来てたって、
その紡績工場が、バイト先のすぐ近く。
店にも来てたんじゃないかと思ったけど、去年の2月から6月なので、
まだ、オープンしてませんでした。

だけど、昨日、NHKの記者が、見かけなかったかと、バイト先に来たらしい。
今日も、週刊誌の人が来てたとか。
もしも、その頃バイト先の店があったら、寄りそうな場所なんだよねぇ。
店に、いつオープンしたって書いてあるわけじゃないから、
みなさん、期待していらっしゃるみたいです。

でもまあ、もしも店があって、来てたとしても、
そのとき気が付いてなかったら、覚えてないと思う。
4ヶ月ほど、毎日来てたら、なんとなく覚えてるかもしれないけど、
なるべくお金使わないようにしてたっていうし、本人は、
買い物に来なかったかも。

バイトの時給、上がることになりそうです。
まだ、具体的なことは、決まってないけど、
時給アップは、了承されたらしい。
昼間を、ある程度まかされるってことで、責任も伴うけど、
お給料上がるんなら、それもありかと。
どれくらい上がるんでしょうね。
あんまり、期待はしないでおこう。

明日のバイトは、9時2時。
相方は、午後から来週のライブの練習&6時半から、
ライブ会場でリハ。


晩御飯→
 *大根といかわた(缶詰)の煮物
 *豚汁
 *ツナマカロニサラダ
休肝日にしたので、アルコールは、なし。

バトンを受け取りました。

2007-09-11 18:53:13 | ニュース
トマトさんのところから、勝手にバトンを受け取りました。
すでにトマトさんのところで目にされた方が殆どだと思いますが、
もしかしたら、見てない方もいらっしゃるかも知れないので。
**************************************

《ムコ多糖症》って病気を知ってますか?

この病気は人間の中でも小さい子達に見られる病気です。

しかし、この《ムコ多糖症》と言う病気は
あまり世間で知られていない (日本では300人位発病)
つまり社会的認知度が低い為に今厚生省や
その他製薬会社が様々な理由を付けて
もっとも安全な投薬治療をする為の薬の許可をだしてくれません。

《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、、
発症すると殆どの人が10~15歳で亡くなります。

8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で
湘南乃風の若旦那が 語ってから私達に出来ることを考えました。
それで思いついたのがこのバトンという方法です。

5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて自分達が生きる為に
必死に頭をさげてたりしています。
この子達を救う為に私達ができる事は、
この病気を多くの社会人に知ってもらって
早く薬が許可されるよう 努力する事だと思います。

みなさん協力お願いします!!

[ムコ多糖症]
ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、
体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。

多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。
重症の場合は成人前に死亡する。

今のところ有効な治療法が無いので、骨髄移植や
遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。



ムコ多糖症支援ネットワーク


★この本文を 日記に貼り付けてくださると嬉しいです。



※ブロガーさん達が何か力になれれば・・・とバトンを手渡ししてます。
家庭や職場でも話題に上げて頂けると更に広がって行くと思います。



1人でも多くの方に知って頂きたく今回バトンと言う形で繋げてみました。
皆様のご協力をお願いいたします。

怖いんですけど。

2007-07-18 18:16:14 | ニュース
体重→+0.2kg、昨日のアルコール→1単位

今回の新潟の地震、原発にいろいろ影響が出てるようです。
昨日かおとといのテレビのニュース見てたら、原発の専門家の人が、
「地盤のしっかりしてないところには、原子力発電所を作るべきではない。
と、いうことは、日本には原発を建てられる場所はないんです。」
と言っていた。

電力会社の人が、建設時には想定外の揺れだったと繰り返してるけど、
ありえるかどうかは別にして、「震度10」の地震が来たとしても
大丈夫なように建てて、やっと安全だと言えるんじゃないの?
それくらいやって欲しい。

ワタシの住んでるところは、わりと近くに原発があるので、
怖いんです。
放射能の数値を示す電光掲示板なんてものも、町の中にあるし。
しかも、その原発があるところとは、自治体(府県)が違うので、
何かあったときにちゃんとこっちにまで連絡が来るのかどうかという
不安もある。

火力発電に比べると、原子力発電の方が環境に影響がないと言う人が
居るけど、何かあったら、影響あり過ぎだし。

ワタシだって、テレビもDVDも観るし、ゲームもするし、
エアコンも使うし、こうやってパソコンもしてるから、
今さら電気のない生活に戻ることなんかできないけど、
それでも、電気を使い過ぎないようにと、思ってます。
電気代じゃなくて、使う電気の量を少しでも減らしたいと。

と書きながら、色んなとこの電気つけっ放しなことあるけど。
って、あかんやん。


さてと、今日も午後から歩いてカー〇ス。
帰りに化粧品とかソックスとか食料品とか買い物。
昼間は曇ってたのに、家を出た3時過ぎから日が照ってきて、
歩いてるとけっこう暑かったです。

今日はあんまり湿気がなかったので、窓を開けて家の中の湿気を
追い払いたかったんだけど、裏の家が、屋根の修理をしてて、
作業してるおにーちゃんから、ウチの中が丸見えで、
窓が開けられませんでした。
夕方になって作業が終わったのでやっと窓開けたら、
けっこう涼しい風が入ってきてます。

今日の晩ご飯は、
 *鶏の照り焼き、伏見甘唐炒め添え(レタスも)
 *玉子豆腐
 *納豆
の、予定です。
晩ご飯、10時頃になりそう。

今日もまだ風が冷たかった。

2007-03-14 23:48:31 | ニュース
体重→+0.6kg、昨日のアルコール→5単位

午前中、歩いてカーブスへ。
お昼ご飯は、カップラーメンと、ブロッコリーのサラダ。
この頃お昼にも、野菜を食べるようにしてます。

晩ご飯は、
 *オムライス
 *サニーレタスと生ハムのサラダ(チーズ・人参・玉ねぎ)
 *人参と玉ねぎと牛蒡のスープ
でした。

昨日の飛行機、胴体着陸すごかったねぇ。
機長さんがすごく冷静で、状況をちゃんとアナウンスしてくれたらしい。
マニュアルとかなんとか言ってても、やっぱり結局は、『人』なんだよねぇ。
マニュアルってのは、最低限誰もができなきゃならないことで、
そっから先が、プロの仕事なんでは?

*写真は、瀬戸大橋*

3連休だってね。

2007-02-10 21:23:19 | ニュース
体重→測り忘れ、昨日のアルコール→2単位

朝兼お昼は、パンとコーヒーと、目玉焼きに、
昨日のロールキャベツを煮込んだスープにトマトと
ソーセージを入れたのと、じゃがいものタルタルソースかけ。
お昼は、ごま高菜をのせた、インスタントラーメンでした。

夕方歩いて買い物に出た以外は、ずっと家に居ました。
晩ご飯は、ハンバーグカレーと、水菜とツナのサラダ(トマトドレッシング)。
ハンバーグは、冷凍してあったもの、カレーは圧力鍋で、時間短縮。

晩ご飯の前に、ちょこっとだけキーボードの練習。

今、NHKでやってる団塊の世代の討論会を見てます。
なかなか面白い。
ワタシとしては、団塊の世代の方には、
定年になったら仕事を引退していただきたいと思ってます。
働かないと生活できない人は、別ですが、余裕があるのなら、
ボランティアとか、アルバイトでいいんじゃないかと。
その分、若い人を正社員で雇ったほうが、いいと思うんだけどな。
そうすれば、今問題になってる少子化も、少しはマシになるかも。

ついでですが、某大臣の失言、大騒ぎし過ぎな気がする。
そのことを追求するよりも、国会でやることがあるんじゃないかと。
議論すべきことが、議論されずに、通るはずの法律が通らないほうが、
問題あるんじゃないかと思う。
これで、そこの大臣が代わったりしたら、たとえば審議中の薬の
認可が遅れたりしないだろうか?
もめるのは勝手だけど、やるべきことを、ちゃんとやって欲しい。

いじめ。

2006-11-10 15:02:28 | ニュース
体重→-0.2kg、昨日のアルコール→3単位

午前中、歩いてカーブスへ。
そろそろ、計測しないとなぁ・・・。

この前、いじめについてワイドショーでやってて、
そのときに、ある人が、
「いじめる子の親を、教育しないとダメです」と言ってて、
なるほど!と思った。
いじめって、昔からあったし、程度の差はあっても、
すっかりなくなってしまうことは、この先もないんじゃないかと思う。
でも、誰かを死に追いやるまでのいじめは、許されることじゃない。
今テレビや新聞では、大人たちが、いじめられてる子供たちに、
一生懸命、「命を大切に!」とか、「自殺はよくない」って言ってるけど、
問題は、いじめる方側に、あるんじゃないかと。

ワタシは、子供をもったことがないので、こんなこと書くとまた、
今の子育ては、大変なんだよ、昔みたいにいかないんだよ、
まわりがみんなそうなんだよ、ウチの子だけしつけても・・・・などなど、
思われるかも知れないけど、やっぱり肝心のことは、ちゃんとしておかないとねぇ。
ま、ワタシは、それこそこんな時代に、子供を育てる自信がないので、
子供をもたなかったってのもあるので、偉そうには言えないけど。

なんだか、教育委員会や文部科学省が、あれこれ対策立てても、
いじめはなくならないような気がする。
だってさ、日本って国が、弱い人が生きていきにくい国になってるんだもん。
大人が弱いものいじめしてるのに、なんで子供がしちゃいけないの?ってね。

今いじめられてて、自ら命を絶とうとしてる子供たちに、
呼びかけることも大事だけど、それと同時に、いじめてる子供達への対策も
しないと、結局ダメなんじゃないかなぁ。
それに、『死』を考えてる人に、「命を大事に!」なんて言っても、
もう通じないんじゃない?