goo blog サービス終了のお知らせ 

株式会社アセラ 農薬部

農薬通信 Web版

モモ 「うどんこ病」

2015-05-15 18:33:20 | 記事

4月下旬~5月中旬に感染し発病する。

感染部は、果実に白粉をまぶしたような円形な病斑となる。

モモのうどんこ病は葉と果実では病原菌が異なる?

葉に感染する菌はアンズ、スモモ、オウトウには感染し、果実に感染する菌はウメにも感染するとのこと。

もう一つの特徴はうどんこ病は生きている植物にしか寄生しない。

発病は6月中旬頃までで、比較的高温で湿度が低いと繁殖しやすく、逆に雨が続くようなときには発生が少ない。

【 対策 】

休眠期防除薬剤は石灰硫黄合剤。

生育期防除では着果から5月上旬までの約1ヶ月間が、重要防除期と考えられます。

防除時期としては2回(1回目4月上旬、2回目4月中下旬)。

防除薬剤はストロビルリン系、EBI剤、水和硫黄剤、ベルクート剤



最新の画像もっと見る