はんとです。


✨ピクシーパパさんは、ダックス吠えも チワワ吠えも 信頼関係で しっかり コントロールできてるので、これからは、ダックス道 チワワ道 を 新しく 選ぶ方々に
ご教授お願いします。
✨すみこさん リクくん 動くおもちゃ好きだよね〜。リクくんは、ダックスらしく
吠えるんです できて良かったと思うよ。
✨マルタファミリー 都会っ子だよ〜。静かな子たちと思う。女の子の声 ドス聞いてるよね。しーもそうだった。
うちらは、おまえら キチガイ〜。そんなに 吠えると 頭 割れちゃよ〜と
言われてた。8ワンズで 走りながら 吠えまくってみたかったな。
✨ピンタワちゃん ボクくん やるね〜。そのぐらい 吠えなくちゃ。
いっしょに吠えたかった。
吠え声しないお家 ほんとに寂しいね。
ダックスをお迎えして こんなに 吠えると思ってなかった。
毎日 吠えるな吠えるなと 叱られて暮らすより ダックスが向いてるお家に
暮らす方が、幸せに違いない。
幸せな未来を思っての 譲渡の道の選択も とても良いと思う。
しかしながら、京都で起きてしまったような 保護犬飼育崩壊 のようなことも
あるのだと。
手放す人は皆、たくさん考えて 悩んで迷って 新しい幸せをつかめる道を
作ってあげたいから 手放す選択をしてるのではないだろうか?
何かもっと良い システムを 構築できないものか と 。
考えながら 歩む 課題ですね。
とにかく
ダックスは 吠えます。
破壊魔です。
静止不能 テンションも あがりすぎます。
エネルギッシュです。
おとなしくて あつかいやすい かわいいかわいい 愛想の良い
従順なこ を
求めている方は、ダックスは ご遠慮願います。
スタンダードダックスさんの方が、おとなしいらしいです。
はちゃめちゃですが、良いとこも いっぱいあります。
ピクシーくんも おとなしい子だったようで、そういうことも
ありますよね。
もーにぃも ゴールデンの子どもみたいと言われていました。
吠えずに 誰にでも 尻尾を振って お客様は、みんな 自分に逢うために来る。
大 大歓迎〜。 先住犬が 温厚だと ダックスの血が 目覚めないで
しまうのかも。
げんはんの登場で もーにぃも やっと ダックスらしくなれたよ。
かーさんは、この子 ダックスみたいじゃない。飼い主の愛情が足りないからじゃない?
ダックスは、こんなふうに 友好的な犬種ではない。他人に 吠えもせず尻尾を振るとか
ありえないとか 言われて
びっくりしちゃったことがあったそうだ。
ピクシーくんは、もしかすると ダックスだけの犬舎ではなくて
温厚な大型犬もブリーディングしてるとこ 産まれだったのかもね〜。
絆ローズ

次は 猫話の予定

byはんと
じゃあ まろんは
ダックスの中のダックスだね(笑)
あ、忘れてた事思い出した!ダックスは「破壊魔」笑
我が家のダイニングチェアーは6脚有るんだけど、その内の3脚の脚は今にも折れそうなぐらい齧られて細くなっています。
今のお家に引っ越す前の2代目ボクと、引っ越してからの3代目ボクの生きた証
パパさんは怒って捨てろ!と言ったけどピンタワ捨てられなくていまだにそれを見ては笑っちゃっています
ずっとピクシーもゴールデンの子と間違えられてたし
「可愛い」は自分を指す言葉だと思い込んでましたよ。
それとピクシーは3歳くらいまでは夕食後は必ず近所のグランドでゴールデンやラブの子達と遊んでいました。
もしかしたら、そのせいで温厚になったのかも。
なにしろ真美を迎入れて初めて、それまでした事がなかった
歯を剥き出しにして怒ったくらいですから。
次に迎える子はピクシーが真美を選んだように
すべて真美任せ。
どんな子を選ぶのか楽しみです。
自由気ままな子達だけど外では吠えないね。
こういう状況判断ができてるのかな、よくいう社会性ってやつか。
これも集団で生活してる良いところなのか。
もう私には限界だけど次に迎えるならダックスだろうなぁ。
譲渡の選択肢ねぇ。
頑張っても頑張っても無理なら仕方ないね。
実は我が家から巣立った子で、独身で若い飼い主さんが随分前に経済的に飼うのが無理になったので育ててほしいと。
私は受け入れは可能だけど、敢えてつっぱねました。
そしたら、乗り越えたのか、今は幸せに暮らしています。