【WiiU】ドラゴンクエストXオンライン。2016/7/5:バージョン3.3前期しぐさ書「傘まわし」。「蒼天のソウラ」7巻、買ってしまいました。…読まないのに、不毛すぎる。えー、しぐさ「傘まわし」のアイテムコードが付いてきます。記事の写真のがそれですね。なかなか派手で、作りが凝ってる仕草なんじゃないかなーと思ってます。さて、ダークキングが解禁されますね。バイキ職として、「道具使い」の . . . 本文を読む
【WiiU】ドラゴンクエストXオンライン。2016/7/4:バージョン3.3前期重さ合成ができました!…と言うより出来てしまいました。魔人の勲章+3(合成:おもさ+2,おもさ+2,おもさ+2)合成で、テンションアップの「1.0」が全然つかいなくて、重さが出るたびに、重さをを付けていたら、出来てしまったと言う感じ。。なので、あまり嬉しくない。んでも。基礎の部分を含めて「重さ+8」は大き . . . 本文を読む
【WiiU】ドラゴンクエストXオンライン。2016/7/3:バージョン3.3前期めずらしく、旬なところでwコインボス「スーパーキラーマシン」です。各フレさんと、練習札も入れて、10戦くらいやってみたので雑感を。僧侶と盗賊でやってみましたが、なかなか安定させるのが難しいですね。あっさりな時は、あっさりと、荒れる時は、荒れまくると、そう言う印象が強い。まぁ、なんでもそうなんですが、ボスと言うのは、被弾 . . . 本文を読む
【WiiU】ドラゴンクエストXオンライン。2016/6/30:バージョン3.3前期魔人のアクセを「+3」にだけして、未装着で絶賛放置中だったのですが、ふきびきで二等に格下げされた事もあって、ようやく始める事にしてみました。魔人は、やはり「テンションアップ」合成が良いかと思います。完成している方も、まだ少なめなのかな?と思えるほど、野良バトのステータスの水準高くて、自バトだとリーダでもしなければ、誘 . . . 本文を読む
【WiiU】ドラゴンクエストXオンライン。2016/6/28:バージョン3.3前期ドラクエ10ショップにて、メルヘンの家を購入。家は、Sサイズの土地なので、Sサイズの「メルヘンの家」にしました。今まで、Sサイズで、家を土地の奥に立てられる家キッドはなかったのですが、このメルヘンの家は、土地の奥側に配置されます。つまり、庭の前側が広くなるんですね。購入ポイントは、ココでした。壁が作れなくなる等の難点 . . . 本文を読む
【WiiU】ドラゴンクエストXオンライン。2016/6/27:バージョン3.3前期ダークアイ+3[魅了10%,魅了10%,魅了10%]が出来ました。最終的に「エナジー会心」までやりました…。これで「ダークアイ」に関しては「HP合成」「攻魔合成」「魅了合成」の3種類がそろった事になります。もう、魅了耐性80%の「ぐるぐるメガネ」は、捨ててしまっていいのかな?ぐるぐるメガネ限定の伝承合成 . . . 本文を読む
【WiiU】ドラゴンクエストXオンライン。2016/6/26:バージョン3.3前期チムレベ50の立ポーズ「敬意」を覚えました。すっかり、レグっ子になってから、チムクエは、ほとんどやってなくて、ほんとチムメンには感謝の気持ちですね、自分も、もっとやんないとダメだわ。この立ポーズ、なかなか恰好良いので、気にいってます。普段の立ポーズは「オシャレマスター」や、エル男にしては似合うと思う「サカナレジェンド . . . 本文を読む
【WiiU】ドラゴンクエストXオンライン。2016/6/22:バージョン3.3前期先日、やっと届きましたね!「モンスターパレード」との連動企画にて貰えるしぐさ書「つまむ」つまむ…と言うか、つままれています。なかなか良くできたしぐさなんですよねコレが。なんですが、いかんせんエル男のしぐさは、面白味が少ないのが残念なんです。良いモーションは、女性キャラに多い風潮なんですよね。余談ですが。 . . . 本文を読む
【WiiU】ドラゴンクエストXオンライン。2016/6/20:バージョン3.3前期えー、はい。いまさら感ありますが、金ロザのHP合成できました。金のロザリオ:HP3,HP3,HP3,致死5%(伝承)最初のうちに「力+5」が2ヶ所ついたので、そのまま「力合成」を作ろうかと1度は思ったのですが、もうひとつの伝承用の銀ロザを作るのが面倒だったので、HP合成にしました。筆ボスなので、お金で解決出来ないとこ . . . 本文を読む
【WiiU】ドラゴンクエストXオンライン。2016/6/20:バージョン3.3前期フレンドリストが、めっきりと寂しくなった感があったので、現役プレイヤーのフレンドを増やそうと思い「とあるブログのフレンド登録会」に行ってきました。開催時刻を忘れていて、ドレアムと戦っている途中に思いだし、1時間遅れで駆けつける。…もう、終わっていたらどうしよう、と言う思いでしたが、たくさんのプレイヤーさ . . . 本文を読む