goo blog サービス終了のお知らせ 

アチーブメントプラス 森田

不動産再生・空室削減・リノベ・賃貸売買仲介・仲間・森・山・自然

2015年10月01日 | ブログ
物件巡回の途中で海に立ち寄りました。
最近釣りとかいってないな。延べ竿を購入し、小さな魚を追いたいと
これからの空き時間を狙っています。



しかし・・海はいいですね。
ゆったりと潮が動いている風景は見ていると次第に語り掛けてくるようです・・。
「・・・△◇・・?」
「だ・・・〇◇・・れ?」ん?
「あれ、エイじゃね?」小学生の声。

足元を見るとそこには。



エイが泳いでいました!
近所の小学生。教えてくれてありがとう。
いるもんだね。


最近の相続事情。

2015年09月30日 | ブログ

先日も、ご訪問先のお客様から相続に関するご相談を
頂きました。

最近この手の話題は増加傾向にあります。

平成24年度中(平成24年1月1日~平成24年12月31日)に亡くなった人から、相続や
遺贈などにより財産を取得した人に係る申告実績の概要は下記の通り。

・相続税を課税される人の割合(被相続人数/死亡者) 4.3%
・被相続人一人当たりの税額 2824万円

相続財産別の納税者の課税価格の割合
・1億円以下 25%
・1億円超~ 48% 被相続人の約73%は2億円以下

遺産(相続財産)の内訳
・土地41.5%
・家屋5.2%
・有価証券16.5%
・現金等26%
・その他10.8% 不動産が50%

家事相談件数の推移
・全相談件数 585,094件
・相続相談数 174,494件 相続相談件数29.8%約3割。

遺産の価格別 事件件数
・1千万円以下 32.4%
・5千万円以下 43.3%
・1億円以下  11.4% 遺産価格5000万円以下の争いが全体の75%超。

これらが最近の遺産相続に絡む数値を簡単に羅列したものです。
税制改正の27年以降、課税される人の割合が4.3%から8%程度にアップすると
予想されています。また、財産別納税者の課税価格の割合は2億円以下が過半数を
占めています。不動産投資家の方には「自分は大丈夫!」と思っている方もおられる
と思いますが、こうしたデータを見ると思いは違ってくると思います。
不動産投資家では2億円の資産は特質した数値とは思えません・・・が、如何でしょうか。

遺産の内訳で多いのはやはり不動産です全体の50%。
最近の傾向を見るとこの割合は減少傾向にあり、逆に有価証券や現金という内容が
増えています。※不動産の安心意識が多少変化しているのかもしれません・・・

家事相談件数は年々増加しています。その中でも相続にからむ相談件数は約3割に
のぼり、相談にもちこまれる相談案件のうち、3件に1件は相続関係の相談という
内容です。

相談から調停や審理になる事件では、5000万円以下の争いが全体の75%になって
おり、相続税の対象にはならないかもしれないが、それらに関係なく問題は
起こっていることになります。※遺言書は非常に大事。

弊社にも近年こうしたデータの影響もあるのかご相談に対応する機会が多くなって
きております。具体的なご提案に関しては、協力先の税理士や弁護士にご紹介する
形をとっており、弊社はご支援する立場を取っております。

これらの内容は、非常にデリケートな問題で実際には目をそらちがちですが、
大切な問題でもあります。


今回は最近増加傾向にある弊社へのご相談内容について
記事にさせて頂きました。



小倉にGO!

2015年09月25日 | ブログ
仕事の要件で北九州にやってきました。
福岡から車で約1時間ちょっと。


打ち合わせも無事終了し、時間がしばしあることから、小倉城を散策
してみることにしました。



※ここは一般家臣らの登城口でした。
写真の石垣は後世に築かれたものです。


見事な石垣です。※左側には落城した際に赤く変色した石垣も見れました。
緑が整備されていて、地元の方がゆったりとリラックスして過ごされて
いました。



天守閣からの眺め。眺望最高・日当たり良好の好物件です。


この天守は1837年(天保8年)の火災で焼失してしまい、
その後、1959年(昭和34年)に再建されています。

東側からのぞくと当時、下屋敷があったところに
大名庭園と書院を復元した
小倉城庭園が築かれていました。

滞在時間の都合上、見学はこれまでとさせて頂きます。
今度は家族で平尾台でキャンプなどに訪れたいと考えております。







緑に興味あります。

2015年09月16日 | ブログ
室内から窓を覗いた時に緑が揺れているといい感じですよね。
企画が進行している中で、こうした視覚的な効果も考えながら
進めています。

打ち合わせが終わった後のスケッチ。



自然にオリーブを意識して書いていました。
オリーブは乾燥に強くて夏の炎天下でも葉焼けすることも少ない。

しかし枝の剪定を定期的に行い枝ぶりを整える必要があります。
ブルーべりやジューンベリーも生食も可能ですが、ジャムなんか
にするといいですね・・・どれにするか、今だお客様と悩み中。

再生工事が完成に近づく。

2015年09月14日 | ブログ
現在建物再生工事の真っ只中の物件です。



外壁と内装工事を実行中に、全室が満室稼働しましたが・・・
さらに満室街道をひた走るため、仕様を吟味中。



入口に植栽を追加し、下草を見た目もよく配置する外構と
エントランスの壁面にタイルを施工いたします!・・当初は計画にありません
でしたが、施工チームの判断でオーナー様のご了解を頂戴し実行させて頂きます!

タイルはこちら。

TRC-11に決まり。

食欲の秋

2015年09月03日 | ブログ
お客様のお勤め先に訪問しお茶をいただく・・・



とても美味しくて心も落ち着きます。
そして最後にお仕事のご相談を頂戴しました。

その後・・・



ドカ食い。
脳みそが栄養を欲しているのでしょうか?
また大飯ぐらいの同行者の影響でしょう?

いずれにしても今はダイエット中。
気持ちを強くもって日々を乗り切っていきます!

感謝

2015年08月29日 | ブログ
今年は年始から忙しい毎日が続いております。
本当にありがたいことで、心より感謝申し上げます。

昨日も再生中のビルの客様から完成後のお茶会に弊社スタッフと出席
させていただきました。

事業の内容から収支や収益に関するお話が多い中、従事する私ども
に対する本当にこころ優しいお言葉や、生きていく上で大切にしなければ
ならないことなどを、お客様でもあり、人生の先輩方から頂きました。

こうしたお言葉やお気持ちが私どものやる気スイッチに強烈なチカラを
与えるわけでありまして、今日もこれから事業再生の打ち合わせが待って
おりますが、頑張っていこうと思います。

そうした中。


FAXで送信された資料をスタッフのだれかがそっと私の机に置いたのでしょう。
こちらも心温まる内容で、本当にうれしく、また温かい気持ちになることが
できました。

お名前は個人情報の関係で記載はしておりませんが、オーナー!
ゆずジュース楽しみにお待ちしております!!

お引渡し。

2015年08月11日 | ブログ
内装工事が完了しました。



工事内容は住宅設備機器の交換と表装工事が中心です。
仕様自体はお客様のご要望を反映したもので作業はスムーズに進みました。

建物に関する思い出やこれからの利用用途などを実行していける
内容にするために取り組みました。

ありがとう。
有難いお言葉でした。




夏山登山

2015年08月10日 | ブログ


我々がやってきたのは、井原山(いわらやま)。
少年野球チームの夏合宿で1泊2日の予定でいろいろな経験をするために
やってきました。



ここ井原山は標高983mで、登山客にも人気のスポットです。
登山道にはきれいな川が流れていて景色も楽しむことができます。

レクレーションなどでしこたま遊んだあとは、みんなでカレー作り。



無事に火おこしに成功!


火のちからは不思議なもので、この火を守るために
自然とリーダーが誕生し、作業分担が決まっていきます。
低学年は火の回りで興奮するのでした。

無事に1日を終え、最終日はいよいよ登山です。







いろんな障害を乗り越えて・・・



全員無事に登頂に成功しました!



登頂した達成感に浸るもの・・
とにかくおにぎりが食べたいもの・・
早速遊ぶ場所を探すもの・・

その想いはそれぞれです。
でも、全員で達成した経験はこれからも気持ちの中に残って
くれると信じています。

このおにぎりが最高なのです。



木々の生い茂る山は、夏でも涼しく感じられます。
今回の山は、登山道に隣接して川が流れており、とても気持ちよく
登山を楽しむことができました。