goo blog サービス終了のお知らせ 

あぶぐまの里にっき

阿武隈の地に移り、昔ながらの農とくらし、技の継承を目指していたが、原発事故で自然・社会環境、自分の心も全てが変貌。

完成しました!!

2007-12-11 18:38:02 | 草屋根葺き
長屋門の茅葺き、完成しました。
すばらしいです。
会津職人さんらは帰っていきました。

明日はかたつけ・掃除。

間もなく

2007-12-11 06:22:36 | 草屋根葺き
今日には完成しそうです。
片付けなどで、手伝い人は明日くらいまでは作業ありそう。
今後のことを、早く決めないといけないのですが・・・。

とりあえず、大根も植わったままなので、早く福島県に戻らないと! 18きっぷかな?

寒そうだなあ・・・。

茅葺き見学者

2007-12-08 21:13:44 | 草屋根葺き
 複数の新聞に茅葺きの記事が掲載されたためか(ちなみに朝日には自分の後ろ姿が・・・)、おとといから見学者が多数訪れています。その多くはカメラ持参。 今日は土曜が、平日と比べて特別多いというわけではなかったですが。

 今日でグシ(棟)づくりが終わり、いよいよ午後から屋刈りが始まりました。

茅葺き再開

2007-12-04 21:17:32 | 草屋根葺き
やっと、茅葺き再開しました。会津から、また同じ職人の方々が訪れました。
このペースだと、あっという間に葺き上がりそうです。

一週間以上ぶりに訪れた茅葺きの公園は、だいぶ冬めいてきていました。
山や庭の色がとてもきれい。赤いもみじと、冬に咲く桜を同時に見ることができました。
今日も新たに新聞の取材が二つ来ていました。

これまでの記事は以下のとおり
タウンニュースのほうは、明らかな記事の誤りが。
×群馬
×さしがえ

タウンニュース:
http://www.townnews.co.jp/020area_page/01_thu/21_tsur/2007_4/11_29/tsur_top1.html
毎日新聞:
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20071128ddlk14040365000c.html


次の屋根

2007-11-26 08:12:42 | 草屋根葺き
先週の火曜日から、完成した穀蔵のとなりの長屋門の葺き替えが始まっています。今度は、会津から職人さまを呼んでやっています。手伝いメンバーはそのまま。
解体し、軒を葺き、少し進んでいます。

13日目

2007-11-19 21:25:47 | 草屋根葺き
とうとう穀蔵の屋根が完成しました! 美しいです!!
若手職人の3人は帰りました。

明日から福島県のベテラン職人が訪れ、隣りの長屋門の葺き替えです。
私は引き続き手伝いで。

茅葺12日目

2007-11-18 20:29:33 | 草屋根葺き
職人3人は、軒のほうを鋏で刈り込み。完成まであとわずか。
刈ってガギ棒でつつく前と後では見違えるほどの違い。美しいです。

今日は、暖かでしたが風が強かった。
園内の庭で休む来園者のお弁当にも屋根からの茅の切りくずがたくさん舞い届いたことでしょう・・・。
刈り込み中の職人の顔にも降りかかり、かなり大変そうでした。



どうでもいい話・・・
来園者も多く、屋根にいると、カメラをこちらに向ける人も多数。
なぜか地表にて休憩中に、こちらにカメラを向ける人が・・・。
我々に気がつかれないように撮っているようで、足早に去っていった、ちょっと不審なおじさん。
伝統の草屋根、どんどん撮影してもらって古民家の伝承・活用につながればいいけれど、どうか悪用しないでほしいですね。