暖かくなったと思うと、寒くなる。風も強くて黄砂も飛んでくることもあり、この時期っぽい天候が続いています。
あたりの雪はほとんど融けてしまっていましたが、つい昨日も、朝起きると雪が積もっていました。もっともこの時期の雪はすぐ融けてしまいますが。
田んぼの水面もうっすらと凍り、アカガエルの卵塊がどうなったかなとのぞくと・・・。
もう一部孵化していました。ヒジキ状態で、動いてはいますが、どこかへ移動しようとする気配はありませんでした。今年の卵塊の数は、前年よりも明らかに少ないです。前年と同じように水をはっておいたのですが・・・。
毎年倍増しても不自然ですが、ちょっとでも増えたらなと思っていたので、少し悔しいですが、そう一筋縄にはいきませんね??
あたりの雪はほとんど融けてしまっていましたが、つい昨日も、朝起きると雪が積もっていました。もっともこの時期の雪はすぐ融けてしまいますが。
田んぼの水面もうっすらと凍り、アカガエルの卵塊がどうなったかなとのぞくと・・・。
もう一部孵化していました。ヒジキ状態で、動いてはいますが、どこかへ移動しようとする気配はありませんでした。今年の卵塊の数は、前年よりも明らかに少ないです。前年と同じように水をはっておいたのですが・・・。
毎年倍増しても不自然ですが、ちょっとでも増えたらなと思っていたので、少し悔しいですが、そう一筋縄にはいきませんね??
福島県に住民票を移して初めて投票しました。
投票所のしくみは横浜のころとあまり変わらないと思いますが、
受け付けや立会人の方々は顔見知りが多いということ。
自分のような移住者でなければ、たぶんほとんどお互いに顔見知りなのでしょう。
投票入場券を持参すれば特別な本人確認もなく投票できてしまいますが、とてもなりすましで投票はできないでしょう。
あとは、投票時間が18時までで、ちょっと短め。
ちなみにうちの投票所は有権者数567人、投票者数440人、投票率77.6%と公開されています。
今日は、夕方から恵みの雨。それに合わせて、大根種まきその3をしておきました。
投票所のしくみは横浜のころとあまり変わらないと思いますが、
受け付けや立会人の方々は顔見知りが多いということ。
自分のような移住者でなければ、たぶんほとんどお互いに顔見知りなのでしょう。
投票入場券を持参すれば特別な本人確認もなく投票できてしまいますが、とてもなりすましで投票はできないでしょう。
あとは、投票時間が18時までで、ちょっと短め。
ちなみにうちの投票所は有権者数567人、投票者数440人、投票率77.6%と公開されています。
今日は、夕方から恵みの雨。それに合わせて、大根種まきその3をしておきました。
最近、電化製品や機械の不具合が目立ちます。まず、刈り払い機。何だかクラッチが解放されずにうまく作動しなくなる。恐る恐る分解してみると、遠心クラッチの、回転すると開いてくる部品をとめるピンが、完全に折れて全く固定されていない状態になっていました。原因不明。自分では直せず、機械に詳しい知人の知人に修理をお願いしました。メーカーから取り寄せてもらい、プラグも交換してもらい、その他メンテナンスもしてもらい、スムースに動くようになりました。よかったぁ。 次はノートパソコン。これはまだ最近の話なのですが、3日ぶりくらいに起動すると、何だか、変。いろいろ試すと、[space]キー、[Enter]キー、[Backspace]キー、[↑]キー、[↓]キーが全く反応しないことがわかりました。いろいろ試しましたが改善せず、ハード的な問題かも。ノートpcだから直すの大変そうですが、修理に出すしかなさそうです。。。この文章も改行ができません。それから今日、借家の精米機を動かすと、ものすごく大きな異音を出し、お米がつけなくなってしまいました。どうやら数日使わない間に蛾が入り込み、卵を産んだらしく、内部に残っていたお米が糸で塊り状になり、うまく流れなくなっていたようで、掃除して空回りさせていたら直りました。あとは、テレビも電源を入れると「シューっ」という異音を放っているし、トイレは以前にお伝えしたとおり。軽トラの後退灯の球切れは交換し簡単に復旧したけれど、何だか機械の不具合に振り回される日々です。日食も関係あるのかな?
今日は、二本松の伝統芸能祭に行きました。市内の10か所以上の神楽や芸能が集まり、一度に見ることができるのでお得気分。楽しい舞いや厳かな舞い、賑やかな踊りなど、懸田先生の解説がわかりやすく、よくわかりました。二本松では多くの神楽が今でも受け継がれているのですばらしいです。次回は実際の場での舞を見に行きたいです。
最近、雪がよく降ります。雪掃きしたと思ったら翌朝にはまた積雪。
日中に日がさせば、道路はだいぶ融けるのですが、田畑は白いまま。
休みの日には山の木を切ったり畑の整備でもしたいのですが、なかなか進みません。
ちなみに昨日は、県内でスリップ事故が90件以上もあったらしいです。2輪車走行に慣れているので、4輪だと、ついつい油断してしまいそうなので、注意ですね。
日中に日がさせば、道路はだいぶ融けるのですが、田畑は白いまま。
休みの日には山の木を切ったり畑の整備でもしたいのですが、なかなか進みません。
ちなみに昨日は、県内でスリップ事故が90件以上もあったらしいです。2輪車走行に慣れているので、4輪だと、ついつい油断してしまいそうなので、注意ですね。
鎌倉の山崎の谷戸にいってきました。今回も知り合いに会えたのでよかったです。激励されてきました。室ヶ谷の活動場も案内してもらい、熱心な取り組みぶりを拝見することができました。やはり、いちばん落ち着く谷戸です。
写真の景色も当分見納めです。富士山が見える日が多かったです。
横浜で生活していると、「水」は水道水。井戸水に慣れてしまうと、すぐに飲めるおいしい水が手に入らないとちょっとさびしい。横浜市の水道は割とおいしいとは思いますが、井戸水や湧水を飲みたい。菊名から大豆戸町に行くところの水道局の前の自動販売機には水源地の道志川の水が売られていますが、なんてエコでないんでしょう。水道水を飲めるようにしてもらえばいいのに・・・と眺めつつ通り過ぎ、飲める湧水探しにでかけました。
いつも通っている道で、不動尊のところに水がチョロチョロ出ていますが、柵で立ち入れず。草に覆われて、上はマンションで、存在感がありませんが、前でお経を唱えている人をみたことがあります。言われを聞く機会がなかったので残念。
ところで、屋根葺きをしていた横溝屋敷のあたりも、昔は田んぼを潤すしぼり水がしみ出ていたけれど、マンション建設で乾いてしまったとか(飲み水とは別ですが)。マンションのふもとのお不動さまのところは湧水だと思いますが、かろうじて出ているのでよかったです。
獅子ヶ谷の市民の森の中にも、ポタポタと水が滴る崖がありますが、水を飲むほどではない。
で、割と有名な、岸谷の湧水を求めに行くことにしました。大口駅から徒歩で第二京浜へ。切り通しの歩道の一角に、水が出ているところがありました。国道をつくるためにかなり掘り込んだと思われる大きい法面。その上は住宅地。自動車交通量は多いし、おいしい水をいただけるような感じはありませんが、けっこうおいしかったです。飲む場合は煮沸するように注意書きがありましたが、生で飲んでみました。
ちなみに、6時間後にお腹がゆるくなってきましたが、、単なる食べすぎが原因かな・・・。
大口商店街。この仕事がなければいく機会もありませんでしたが。いちばん親しみのあった戸塚の西口の商店街も消えてしまうし、ここのような昔の雰囲気があり活気のある商店街は貴重ですね。
横浜で生活していると、「水」は水道水。井戸水に慣れてしまうと、すぐに飲めるおいしい水が手に入らないとちょっとさびしい。横浜市の水道は割とおいしいとは思いますが、井戸水や湧水を飲みたい。菊名から大豆戸町に行くところの水道局の前の自動販売機には水源地の道志川の水が売られていますが、なんてエコでないんでしょう。水道水を飲めるようにしてもらえばいいのに・・・と眺めつつ通り過ぎ、飲める湧水探しにでかけました。
いつも通っている道で、不動尊のところに水がチョロチョロ出ていますが、柵で立ち入れず。草に覆われて、上はマンションで、存在感がありませんが、前でお経を唱えている人をみたことがあります。言われを聞く機会がなかったので残念。
ところで、屋根葺きをしていた横溝屋敷のあたりも、昔は田んぼを潤すしぼり水がしみ出ていたけれど、マンション建設で乾いてしまったとか(飲み水とは別ですが)。マンションのふもとのお不動さまのところは湧水だと思いますが、かろうじて出ているのでよかったです。
獅子ヶ谷の市民の森の中にも、ポタポタと水が滴る崖がありますが、水を飲むほどではない。
で、割と有名な、岸谷の湧水を求めに行くことにしました。大口駅から徒歩で第二京浜へ。切り通しの歩道の一角に、水が出ているところがありました。国道をつくるためにかなり掘り込んだと思われる大きい法面。その上は住宅地。自動車交通量は多いし、おいしい水をいただけるような感じはありませんが、けっこうおいしかったです。飲む場合は煮沸するように注意書きがありましたが、生で飲んでみました。
ちなみに、6時間後にお腹がゆるくなってきましたが、、単なる食べすぎが原因かな・・・。
大口商店街。この仕事がなければいく機会もありませんでしたが。いちばん親しみのあった戸塚の西口の商店街も消えてしまうし、ここのような昔の雰囲気があり活気のある商店街は貴重ですね。