

おはなをあげましょもものはなぁ~

今年も飾りました。お雛様。
ものすごい年代ものです、びっくりしないでね。

何しろ、私の母(昭和10年生まれ)がうまれたときに、祖父が買ったものですから。
ずっと母の実家で季節になると飾られていたんです。
でも、私が結婚するときに「欲しい」と言ってもらっちゃいました。
いまどきのお雛様にくらべて顔がきれいなんですよぉ~。お気に入り。

でも、実は・・・ぼろぼろで、なんとか修復する手立てはないかと
ずっと考えている。きっとお金もかかるんだろうなぁ~・・・。
右大臣なんて、顔が・・・ネズミさんにかじられちゃって、
こんなひどいことになっている。

小道具類もないものや壊れちゃったもの




でもね、大切な思いでもいっぱいなんだ。
だから、これからもうちのお雛様はこれです。
小さい頃は「きれいなの欲しい」と言っていたおもちも、
あきらめたのか、私の気持ちを察してか文句言わなくなった。
おもちが結婚して家庭をもつときには、買ってやりたいな。
なんとか修復できないかしら?
きっと手立てがあると思いますよ。
ネットで検索すれば見つかるかも?
以前、叔母が奈良で文化財の修復をする仕事をしていて、
人形ひとつでもとても大変と言っていたように思います。
予算もないとだめだよなぁ~。