goo blog サービス終了のお知らせ 

ままりん♪のたりのたり♪な日記

努力はするがムリはしない!がモットー。
そんなままりんが家族や仕事のこと、
大好きな映画や舞台のことなど、語ります。

滑り出しは

2015年04月02日 | 仕事
いよいよ新しい部署でのお仕事始まりました。

昨日は、一日事務仕事に追われて辟易・・・。うう。
雑多な仕事が多く、
引継ぎはしてもらいましたが、
あれもこれも私の脳みそには定着せず、
何度も前任者のTさんとSさんの席へ行き・・・。
届いた書類を開けて出して・・・
「これどうするんだっけ?」
で一日が暮れました。

午前中だけでげっそり。
銀行に行ったついでに1階に寄り道して
お昼ご飯もそこで食べ
「もうむりーーー・・・」と泣き言。

夕方も1階に寄って泣き言やらもろもろ。

変わって今日は
市内の出先を次長・係長とU氏と巡りました。
もちろん、今日一日では終わりませんよ、
長野市は広うござんす。
明日は山をいくつ超えるのか?(・ω・*≡*・ω・)?というスケジュールです。

でも、やっぱり現場はいいですねー。
旧知の方々にもひやかされつつ、
「よろしくねぇ~」と手を振って。

少し
明日頑張れば、とりあえずお休みっす。
今日も早く寝よう

たくさんありがとう

2015年03月31日 | 仕事
7年働いた大好きな職場と、
今日でお別れ。
同じ課だし、関わりがないわけではないけど、
みんなでワイワイやっていたのが楽しかったなぁ~。
まだまだやりたいこともあったし、
たくさんの人達と出会い、これからも!
と思っていたので、本当に寂しい(TωT)。

今日はみなさんからいろいろいただいてしまいました。
みなさん、私の好きなものを良くご存知で(^-^;

たくさんのありがとうと、
明日からの仕事に向かうための
パワーをいただいた気がします。

正直なところ、
不安以外ありませんが、
慌てず、ボチボチいきます。














くまモンに松代焼。

お付き合いのあった団体の方からも・・・。
お世話になりました。
お花は運営委員のAさんから。
忙しい最中に届けてくれました。

7年って長いんだな~としみじみ。
今日は早く寝ようっと

アップダウンアップ

2015年03月25日 | 仕事
異動が決まって1週間が経とうとしています。
予感はしていましたが、まさかの展開。
行くとしたら・・・たぶん?なんて思っていました。
「そこかいっ!!」と突っ込みたかった。

明後日は引き継ぎ。
すでに現担当者から
「思うところあっても耐えるのよ、ちゃんと上司の言うことをきくのよ」
と言われ、
昨日はめっちゃ落ち込んだ・・・

でも、元上司のおとーさんに
「元締めですよ、受けた相談にちゃんと向き合えば
やれることはたくさんあります」
と言われました。

そうなんだよね、やり方はきっとたくさんあって

あとは、独り言言いすぎて隣の席になるOさんにご迷惑かけぬよう、
すぐ近くに座っている常務ににらまれないよう、
心がけておきまする。

やっぱ、めげてる場合じゃないや
作戦ねらなきゃ。

ってか。
やり残したことだらけで、どうしたものか。
4月からは、新しい仕事終わったら、
1階で残務処理っすね。はい。

ことを成すには

2015年03月21日 | 仕事
一夜明けて、
ふつふつと・・・

4月から自分がなにをなすべきかを考えています。

今はまだ3階のデスクに座っている自分ってものが
まったく想像がつかないのですが。

さてと、
今日は高専で座談会に参加させてもらいました。
すっごく楽しかった!!

障害がある人にとって
さまざまな自助具や福祉機器は体の一部だし、生活の一部。
というか、私だってたくさんのツールに助けられて生活している。

いつだって、誰かの「こんなものないかな」とか
「こうだったらいいのに」があって初めて
「モノ」は生まれるんだなぁ~・・。

いつもお付き合いさせてもらっている高専のF先生が、
とてもイキイキとお話している姿から、
「モノ」を作ることの楽しさを感じました。

全くのドシロウトの考えで勝手なことを言ってしまいましたが、
三人寄れば文殊の知恵とばかり、
専門家のみなさんがそんな私のたわごとにも反応してくださって、
「モノ」を作り出す人たちって思い込みにとらわれない柔軟性を
ちゃんと持っているのだなぁ~と思いました。


できるかできないかを決めるのは後でいい。
うん。


きっとこの柔軟性ってどんな場面でも必要で。
仕事が専門的になって、いつもその業界にしか触れていないと
忘れてしまう「気づき」「アイディア」をもたらすんだなと。

そんなわけで、4月からのテーマは
専門性に溺れずにアタマやわらかくしてことを成す

っところですか。

めげててはいけません

2015年03月20日 | 仕事
思ってもみない展開でした。

こひむき食堂がなかったら、
旅に出てたかも・・(汗)

ついにこの日がやってきました。

異動

です。

4月から違う部署に行きます。
でも、今まで学んできたことを活かすも殺すも私次第。
褌締め直して参ります。

「もうやめろ」ってくらい突っ走りたいと思います

山あり谷あり・・さらに谷あり

2015年02月24日 | 仕事
本日のワタクシ。
情報紙の出稿をギリギリで終えました。
自分の担当は余裕だったんですが、
最後のどんでん返しはなんだったのか

まあ・・・。
楽しいこともありました。
ありがたいなぁ~と思うこともありました。
久しぶりに来た人もいました。
みんなすごいなぁ~と思うこともありました。

なのに・・・。





仕事ってのは、
自ら動いてナンボではないのか?
何もかも最初から完璧な人間などいないのだから、
せめて、
自分から「どうしたらいいのか」「どうありたいのか」
発信できること、しようとすること
コミュニケーションとれること、しようとすること、
それが大切なんじゃ?

ずいぶん前に
「指示待ち人間」
とやらいう種族がもてはやされたが。
自分と同じくらいの年で、
そういう人がいたことに驚きを隠せぬ今日この頃。

自分が嫌な人間になった気がする今日この頃

寝るなー
言われたこと忘れるなー、せめてメモしろー
人の話はちゃんと聞けー
サボるなー

情けない

キャパシティオーバー

2015年02月19日 | 仕事
もぉぉぉぉぉ~~。
無理だから。
理想は理想。現実は現実。
一足飛びに現状打破するには、
エネルギーが足りないんです。

これ以上働けってか。

家庭崩壊だ。

モチベーション激下がり。


からの。

帰り道はザクザク霙が降り注ぐなか、
チャリこいで・・・濡れ鼠。


・・・・・・(T_T)


夕飯食べて
「問題のあるレストラン」見ながら
ちょっと笑って、ちょっとほろっとして、
最後には驚いて・・・。

そして、
オーブントースターで温めていたポテトフライを
忘れたまま夕飯終わって。
たった今のじ丸がそれを発見。

なんとまぬけな一日なのか。

疲れも吹っ飛ぶ?

2014年12月04日 | 仕事
今日は一日講座でした。
かなり凝縮された内容でしたが、
担当者としては
「うん、これは良かったのではないか?」
という講座になった気がします。

講師のY氏からも「今年はよかったじゃないですか?」
と言われ、ほっと一息。

いつもより準備は少し手間がかかりましたが、
その手間が無駄ではなかったと実感できました。
いつになくエキサイティング。
エネルギーは使いましたが
心地よい疲れとともに帰宅。
スンドゥブ作って食べました。

まめで紳士なY氏に感謝です。
日帰り強行軍させちゃってすみません。
今度は私が世田谷に修行に行かせてもらいたいですぅ~。

楽しい仕事ばかりだったら最高なんだけどね~。

飯綱町

2014年11月15日 | 仕事
紅葉の山を抜けて飯綱町へ。
今日はお勉強です。


天気も悪いし、
ちょうどいいか。

開けてビックリ玉手箱?

とてもいいお話が聞けました。

それにしても、
「それは○○村だからできたことですよ」
とか、
そういうのやめましょうよ。
そんなこと言うなら聞きに来るなっての。

背景も規模も違うこと承知の上で分科会選んだはず。
そこから少しでもヒント欲しいから来たんじゃないの?
なんかねー、ホント、場内が
「苦笑」
「失笑」
でいっぱいになっちゃったよ。

発表者の方、長野市の人間みんなそんなこと思ってないからね。
よろしく。