goo blog サービス終了のお知らせ 

阿部八商店ブログ

富谷町でLPガス業を営んでおります㈱阿部八商店です。
宮城県内の楽しい事や美味しい物の情報をお伝えできればと思います!

新年のご挨拶

2025-01-01 00:00:00 | 日記

謹んで新年のお慶びを申し上げます。

地域の身近なガス屋として、安心・安全を第一に安定供給に努め、快適なガスライフをお届けできます様、社員一同、より一層努力してまいる所存でございます。

本年も変わらぬお引き立てを賜ります様、何卒宜しくお願い申し上げますとともに、皆様のご健康とご多幸を、心よりお祈り申し上げます。

2025年は、1月6日㈪より通常営業を行っております。
ガスが出ない・ガス臭い等の緊急のご用件の方は、フリーダイヤル0120-39-8819までご連絡ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自家焙煎コーヒーの隠れ家カフェ「モカモアコーヒー」さん

2024-12-16 08:49:42 | 日記

七ツ森のふもと、撫倉山と松倉山の登山道入り口付近。

森を背負った茂みの中に、赤い屋根とキラッと光る電球の明かりが見えてきます。

こちらは、喫茶と自家焙煎珈琲豆売りの古民家カフェ「モカモアコーヒー」さんです。

森の隠れ家といった雰囲気のモカモアさんは、一見、並みの隠れ家よりも、さらに隠れた感じながら、たくさんのお客様が、お茶を楽しんだり、コーヒー豆を買いに来たりと、知る人ぞ知る、そして知ってて嬉しい素敵なお店なのです。

お店は、大和町宮床の国道457号線を南川ダム方面に曲がり、お店の案内看板を右へ。

あとは道なりに手作り看板が案内してくれます。

 

この看板を右です。

ここを道なり左カーブ。

奥に見えてきました。

(お店の駐車場は1台分なので、100mくらい手前の七ツ森自然散策道駐車場がご利用可です。広くて止めやすいです)

 

モカモアコーヒーさんは今年で16周年。築100年程の古民家の面影そのままに、自然を生かしたその佇まいには、心温まる手作り看板がいっぱい。

もうすでに、ほっこりする感じが漂って、時代をさかのぼっていくような懐かしさを覚えます。

 

お店に入り、まず目につくのは重厚感のある薪ストーブ。

柔らかく室内を温めて、その炎の揺らぎがなんとも美しい

 

店内はとっても素敵なレトロ空間。

テーブル席にソファー席と、落ち着ける居場所があちこちに。

暖かい季節には、テラス席も。こちらは愛犬もOKのようです。

 

そしてこちらのコーナーでは、今年の9月まで店長をお勤めだった、キャバリア犬の「モカ店長」のお写真が・・・

「小さい頃から、とってもとっても優しくて、人にも犬にも好かれていました」と、オーナーご夫妻が話して下さいました。

お写真1枚1枚から、どんなにか皆さんに愛され、お幸せに過ごしておられたかわかりますね。

 

また驚きなのが、閲覧自由のたくさんの本

きっと皆さん、ゆったりまったりと至福の時間を楽しんでおられるのでしょう。

では、メニューをグ紹介しましょう。

これまた可愛らしい。そして見やすい。さらに丁寧。愛を感じます。

今日は飲み物に「七ツ森スカッシュ」と「七ツ森コーヒー」をオーダーしました。

七ツ森スカッシュは赤ブドウのスカッシュで、とってもスッキリ美味しいです。

コーヒーも、自家焙煎で香り豊か。オリジナルのカップも可愛いですね。

味わい深く、さすが美味しいコーヒーです

 

こちらは人気の「チーズオムレツ・パン付き」

厚めに切ったフワフワカリカリのパンと、これまたフワフワとろーりのチーズオムレツは相性バッチリ

パンに乗せていただくと、さらに美味しさアップです!

 

こちらは「ピザ風トースト」

とっても美味しくて食べ応えあり!大満足のトーストです。

 

食事を終え、しばしまったりしていると、ふと振り子時計の音が聞こえてきました。

さっきまで全然気付かなかったのに・・・

こんなひとときが、本当にゆったりするって感じなのかなぁと、日常の喧騒を忘れる、素敵なランチタイムになりました。

 

モカモアコーヒーさんのコーヒー豆はすべて自家焙煎!

スペシャリティコーヒーと称されていますが、こちらがその焙煎機との事。

特別にお写真で見せて下さいました。

コーヒーの種類も様々で、コーヒー大好き人間の筆者としては、是非とも味わってみたいです。

皆様も、騒がしい日常を離れ、心ゆったりなレトロ空間で癒されてみませんか

 

モカモアコーヒーさんは、水・木が定休日です。

ご注意の上、是非とも足を運んでみてください。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝状を賜りました。

2024-12-15 06:00:26 | 日記

ボランティアやイベントを通じた地域活動から、防災や福祉に至るまで、幅広く地域社会を支えて下さっている富谷市社会福祉協議会様より、弊社の微力ながらの協力に対し、感謝状を賜りました。

誠に恐縮でございます。

今後とも、協議会様をはじめ、地域の皆様のお役に立てます様、さらに精進して参りたく存じます。

何卒宜しくお願い申し上げます。

この度は、誠にありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月14日は島田飴まつり

2024-12-04 16:38:00 | 日記

毎年の12月14日、この日は歴史ある縁結びの伝統行事「島田飴まつり」の開催日です。

この良縁祈願のお祭りは、大和町吉岡の吉岡八幡神社に江戸期より伝わるお祭りで、花嫁の日本髪「文欽高島田」の髷をかたどった飴細工(島田飴)を、神社に奉納するための「花嫁道仲行列」が見どころ。

毎年たくさんの人が訪れ、賑わっています。

縁起物の島田飴は、年に一度、このお祭りの時にしか買うことができず、これを買い求めて八幡様に願掛けすれば、翌年には良縁に恵まれるとの言伝えがあり、毎年大人気。

誰でも購入可能ですが、引換券が必要となるようですので、ご希望の方は是非ご入手してみて下さい。

詳しくは、こちらのホームページをご覧下さい。

島田飴 - 吉岡八幡神社 良縁祈願

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の気配

2024-12-02 10:35:15 | 日記

師走ですね。

白鳥もやってきました。

こちらは、おとなり大和町の田んぼ。毎年同じく飛来してくれています。

白鳥を見かけると、ついつい嬉しくなってしまいます。飛んでる姿も綺麗ですね

しばし眺めていると、1羽1羽なかなか興味深い。

何やらひたすら食べている白鳥やら、大声で鳴きながら歩き回っている白鳥やら。

まだグレーの子白鳥もいます。

こちらでは、もしや喧嘩? 2羽がもつれ合いながら叫んでる!

真相はわかりませんが、人と同じくそれぞれに個性があって面白い。

もしも、誰の邪魔にもならず気にもされずにいられるなら、ずーっと見ていたい気持ちですが、たいがい道路脇の田んぼに集まっているので、実際は難しいですね。

またいつか伊豆沼にでも行ってみましょう。

 

今年は、年中通して気温差が極端で、四季の移り変わりがよくわからないような一年でしたね。

いかがお感じでしたでしょうか?

夏の猛暑をやっと乗り越えたと思ったら、いつの間にか冬の気配。

紅葉の名所と言われる鳴子や栗駒では、とっくに見頃は終わってますが、街中では、まだまだ色づいている所もみられ、あとちょっとだけ秋の名残も楽しめそうです。

 

筆者には、その時期の雪虫を見た時、なぜか日付を口ずさんでしまうという癖があり、去年は11月7日、一昨年は11月4日だったのですが、今年は、なんと11月27日。

地球温暖化・・・どうしても頭をよぎります。

地震に災害・危険な猛暑と、心不安になる出来事に、多々見舞われた今年ですが、来年は心明るく逞しく、皆様にとって良いお年となります様、願わずにはいられません。

とはいえ、まだ12月があります

良い締めくくりができますように、元気に、無事安全に、大切なこの月を過ごしましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする