goo blog サービス終了のお知らせ 

定年退職後に起業してみたら・・・

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

無用の用 ②

2020-03-19 16:41:21 | 日記
 さて、
 
 起業するにあたって考えた事は、
 
① まずは、一人でスタートでき、
      完結できる仕事。 
 
  ⇒ 利益を追求して、
    組織を大きくするつもりも無いし、
    その能力も有るとは、思えないし。
 
 
② 設備投資にあまりお金を掛けないでも
          出来る仕事。
 
  ⇒ 投資出来る資金が十分にはないし。
 
 
➂ 人(特に弱者)のためになる仕事
 
  ⇒ 今までの生き方への反省。
  ・「今だけ、金だけ、自分だけ」からの卒業
        (出来るかな⁉) 
  
  ・「少しは良いことも出来た」と自分で喜びたい。
 
 
こんなことを考えながら仕事を模索し始めました。
 
 
はるか昔に大学を出てから、幾つかの転職後に
いろんなめぐり合わせ(合縁奇縁)があり、福祉の仕事に就く
ことになりました。
  
 
それまで、
福祉の仕事とは全く関係のない業界で
何十年も働いて来ましたが、
 
何故か・・・。
 
この業界で定年を迎えることになりました。
 
 
我が子(長男)を7歳の時に病気で亡くしたことも、
遠因にはなっているのでしょうか?
(亡くなる時には、重度の障害児となっていました。)
 
 
福祉の仕事を続けるうちに、
 
障害を持つ方や、
障害児を育てているご家族のために、
 
ほんのわずかな、ささやかな、
 
力になれたかもしれないと思える時、
  
その時だけは、 
 
心が明るくなれることに気づきました。
 
 
何かの本で、「働く」とは、
 
「他 :ハタ」を「楽 :ラク」にすることだと、
    
  「ハタ・ラク」
 
そう教わりましたが、
 
他(ハタ)を楽(ラク)にするように動けば、
 
なぜか、自分も楽しくなることに
 
いつからか、気が付きました。
 
ひょっとしたら人間は本来、
そんな風に作られているのかも
知れないと感じ始めているぐらいです。
 
ですから、

新しい仕事もやはりこの分野で
何か出来ないかなぁ〜ッと。
   
 
障害福祉サービス事業の中で、
居宅介護と呼ばれる事業であれば、 

過去に指定登録を受けるための
書類作成等の経験がありますので、
難しくはありません。
 
 
一番手っ取り早い方法ではあります。
 
 
但し、事業を開始するには、
   
① 管轄行庁(都道府県や市町村)から
  事業所としての「指定」を受ける必要がある。
 
 
② 業種別ごとにそれぞれ必要となる要件
        (人員要件も)がある。
 
 
つまり、一人ではスタートできないのです。 


 残念。😖 
 
 
それならば、行政から「指定」を受けなくても出来る
サービスは・・・、
 
と考えました。
 
 
そう言えば、過去に、
   
高齢者や障害者から依頼されたことも、
  
公共サービスのため、手伝う事を禁止されていて、
  
「それは出来ません。」と
 
断ったことが何度もありました。
 
申し訳ないと思いながら。
 
だったら、
 
今度は、その手伝いを一人で始めたら、
 
良いではないか〜!!
 
 
そう思い立ちました。

定年退職後は、無用の用 ①

2020-03-17 14:07:12 | 日記
 
高齢社会が急激に進む中。
 
定年退職後に残された時間って、
 
結構、相当、長〜いですよ〜!
 
 
 定年になるってことは、つまるところ、
 
組織から、
 
「もう、あなたは無用ですよ。」
 
そう宣告された感じす。🤬
 
 
 「心配しないで下さい。
 この先もまだ、働いてもらえますよ!」
 
「ズーーッと契約社員として。」
 
ただし、
 
『新卒程度の待遇でお願いします!』 キリッ
 
 
そう言われてもね。😝😡
 
 
肩書が外れ、デスクの位置も変われば・・・、
 
どうなんですかねぇ〜。
 
居場所(心理的な意味)はありませんよ。
 
邪魔だとは、言われませんが・・・。
 
私にも、プライド(矜持)? ってものが
ありますよ。
 
 
だから・・・、
 
 
「退職しよッ!」て、決めました。
 
 
ただ、これからの残された時間。
 
自分が動ける時間を何に使おうか?
 
何が出来るのか?
 
当事者の私は、思い切って、
 
無謀化もしれませんが・・・
 
 
会社を、作ります。
 
 
無謀ですよね!
 
 
体力や知力は以前よりも落ちました。
 
実感しています。
 
しかしこの先、
何年も仕事に就かずに暮らしていくのかと、
 
毎日、毎日、毎日・・・、
 
自分の為だけに時間を使って
過ごしていくことを、想像したら。💢😱
 
 
その暮らしは、
 
色も香りも輝きもない生活で、
 
本当に退屈で、苦痛で耐えられない。
 
想像しただけで、そう感じてしまいます。
 
息苦しささえも。🥶
 
 
退職した後の人生は、
 
どなたにとっても、
 
「冬の花」の歌詞にあるように、
 
私という物語りの本当の最終章ですよね。
 
 
退職を決めてからの数か月間、考え続けました。
 
どうやって生きていこうか?
 
どんなストーリーにしようか? ・・・と。
 
 
言いようのない孤独と疎外感を感じながら・・・、
 
 
自問自答の時間でした。
 
 
久しぶりに寂しさと悲しさも感じる日々でした。