台湾5日目は花連の太魯閣に行ってきました。
こちらはなんと岩山が「大理石」で出来ているそうで、
国立公園にしていされていました。
山奥には少数民族が暮らしていて、この方たちが開いているお店もありました。
断崖絶壁の削れたところは大理石が丸出しで、
真っ白く光っています
下を流れる川は大理石が溶け出し白く濁っていて、
塩分が多いために魚など生き物が生息しない川だそうです。
でも山の上からは湧き水でしょうか?川が流れ、
水が多い時にはあちらこちらに滝が出来るようです。
ツバメが岩場に巣をつくり、たくさん飛んでいます。
山水画そのままの景色にみんなでうっとりして、
「今度台湾に来る時にはこの当たりに泊まって坐禅しよう」と話し合いました。
川に藻が生えていないし、日本とは生えている木の種類も違うためか
空気がとても澄んでいて、体中が浄化されるような気がします。
画像が無くてすみません。
「花連の太魯閣」で検索すれば画像がたくさん出ますので、
そちらをご覧下さい。
台湾旅行も終わりです。
次の日(6日目)には帰りました。
台湾旅行記も次回で終わりです。
こちらはなんと岩山が「大理石」で出来ているそうで、
国立公園にしていされていました。
山奥には少数民族が暮らしていて、この方たちが開いているお店もありました。
断崖絶壁の削れたところは大理石が丸出しで、
真っ白く光っています

下を流れる川は大理石が溶け出し白く濁っていて、
塩分が多いために魚など生き物が生息しない川だそうです。
でも山の上からは湧き水でしょうか?川が流れ、
水が多い時にはあちらこちらに滝が出来るようです。
ツバメが岩場に巣をつくり、たくさん飛んでいます。
山水画そのままの景色にみんなでうっとりして、
「今度台湾に来る時にはこの当たりに泊まって坐禅しよう」と話し合いました。
川に藻が生えていないし、日本とは生えている木の種類も違うためか
空気がとても澄んでいて、体中が浄化されるような気がします。
画像が無くてすみません。
「花連の太魯閣」で検索すれば画像がたくさん出ますので、
そちらをご覧下さい。
台湾旅行も終わりです。
次の日(6日目)には帰りました。
台湾旅行記も次回で終わりです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます